【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

【福島県】あぶくま洞

2010年05月02日 | 鍾乳洞/崖/地層/ジオパーク
8000万年をかけて創られた大自然の造形美

「あぶくま洞」福島県田村市滝根町


朝早めに出たので、早く着きすぎちゃったなーと思ったけど全然早くなかった。
すでに観光バスが来ていました。

駐車場も広い!次から次へと観光客が訪れていました。
ここから見える岩肌だけで圧倒されてしばらく眺めていました。この中に鍾乳洞が

 
「妖怪の塔」と名付けられた鍾乳石。カメラが顔認識したよ。

1969年(昭和44年)に、石灰石の採石中に発見されたあぶくま洞。
公開されているルートは600メートルですが、未公開部分がまだ2500メートル以上あるそうです。

 
見学しやすいように整備されています。普通の格好でOK。整備にあたって削った石もあるんだろうなあ。

 
ひたすらすごーいすごーいを連発。圧倒されると単語しか云えない。
だって1センチ成長するのに70年~100年ですよ~

ここがいちばん広いホール。高さ29メートル。



見所ごとの名前ってつけるの大変そう。クリスマスツリーて。
 
ライトアップってどうなんだろう。と思ってましたがここは効果的でしたね。
フラッシュたいて撮影すると、生々しく写っちゃうので。

入り口前から下界を見下ろす。かなり高い所にあります。観光地らしくお食事処お土産所も完備。
 


2010.04.18.撮影



【群馬県】小平鍾乳洞

2008年11月23日 | 鍾乳洞/崖/地層/ジオパーク
群馬県みどり市大間々町小平 「小平鍾乳洞」

昭和59年に発見された全長93mの鍾乳洞。

「学術的に貴重な二次生成物があり、自然の神秘に満ちています」
(みどり市HPより)

メインの駐車場ではないところに停めてしまったため
森の中みたいなところを抜けていくことに。



いきなり「お花ばたけ」の看板。しかも曲がっている上に時期的に花も咲いていない。
こういうのが笑いのツボに入っちゃうんですけど、他の人はどうなんだろう。



太陽の塔をパクッた(?)人形型看板。



 

懐中電灯は必ず持って行きましょう。

 

こんなになるまでには途方もない時間が経過してるんですよね。すごい。

 

写真はフラッシュをたいているので、明るく写ってますが実際は薄暗いので
こんな風には見えません。デジカメの画像を見てちょいビックリ。

 

鍾乳洞ピクトさんはコチラ
http://blog.goo.ne.jp/nekotokenchiku/e/15c0d6fe6a9ac462c0651b6bbb57ca15


みどり市/鍾乳洞のページ
http://www.odairanosato.com/shounyudo/index.html

2008.11.08.撮影