コプト教と思っていたらコプト正教会が正式らしい。エジプトでは2世紀ごろから発展したとある、1世紀の中頃には教会があったという伝承もあるらしい。キリストはエジプトに逃れてきたのだからエジプトはキリストと密接な関係があり、キリスト教徒がいても不思議ではない。聖書時代からの間柄というところ。
しかし5世紀には既に分裂しているので私が見聞きしているキリスト教かどうかは分からない。
アスワンの街に教会があった、たまたま日曜日で礼拝が行なわれていた。中に入ったがカトリックの教会とはちょっと雰囲気が違う荘厳な祭壇が見られない、その代わりというかイコンが多数飾られていた。
ギリシャ正教会もイコンを飾る風習があるので似通った面があるのか。
それにふと気付いたのだが、クリスマスの飾り付けがまだ残っている。キリスト生誕の馬小屋の風景を人形を使って表しているアレです。私たちにとってはもう正月も終えているので少し奇妙に感じた。暦が違うのだろう。イスラム暦かな? でもキリスト教徒がイスラム暦を使うなんてヘンだ。ではナンだろう・・分からない。
調べてみたら1月7日がクリスマスのようだ。私たちがエジプトへ出発したのが1月11日だから飾り付けをそのまま置いてあったのだろう。
アスワンでランチを取ったホテルにコプト教の司祭と信者らしき人々が大勢いた。何かの集まりがあったのだろうけど、黒尽くめの服装はちょっと奇妙に感じた。髯を伸ばし独特の服装はカトリックとは違う。
カイロでも教会を見学した、元は修道院だったとのことだが古い感じのする教会でキリストがエジプトに逃れてきて場所に建てられたそうだ。キリストとこれほど近い場所に立つなんて何とも不思議な気分だった。
トルコのカッパドキアにも聖母マリアを記念する教会跡があった、イスラムの国にキリストの関係する場所・建物があるなんて違和感を感じる。宗教をあまり知らないからそのように感じるのだろうが、マホメット教なんて後でおきた宗教だからそういうことがあっても不思議ではないのかもしれない。
イスラムの国でキリスト教・・ちょっと不思議な気分になったので書きました。
写真はアスワンのコプト教会の内部です。
しかし5世紀には既に分裂しているので私が見聞きしているキリスト教かどうかは分からない。
アスワンの街に教会があった、たまたま日曜日で礼拝が行なわれていた。中に入ったがカトリックの教会とはちょっと雰囲気が違う荘厳な祭壇が見られない、その代わりというかイコンが多数飾られていた。
ギリシャ正教会もイコンを飾る風習があるので似通った面があるのか。
それにふと気付いたのだが、クリスマスの飾り付けがまだ残っている。キリスト生誕の馬小屋の風景を人形を使って表しているアレです。私たちにとってはもう正月も終えているので少し奇妙に感じた。暦が違うのだろう。イスラム暦かな? でもキリスト教徒がイスラム暦を使うなんてヘンだ。ではナンだろう・・分からない。
調べてみたら1月7日がクリスマスのようだ。私たちがエジプトへ出発したのが1月11日だから飾り付けをそのまま置いてあったのだろう。
アスワンでランチを取ったホテルにコプト教の司祭と信者らしき人々が大勢いた。何かの集まりがあったのだろうけど、黒尽くめの服装はちょっと奇妙に感じた。髯を伸ばし独特の服装はカトリックとは違う。
カイロでも教会を見学した、元は修道院だったとのことだが古い感じのする教会でキリストがエジプトに逃れてきて場所に建てられたそうだ。キリストとこれほど近い場所に立つなんて何とも不思議な気分だった。
トルコのカッパドキアにも聖母マリアを記念する教会跡があった、イスラムの国にキリストの関係する場所・建物があるなんて違和感を感じる。宗教をあまり知らないからそのように感じるのだろうが、マホメット教なんて後でおきた宗教だからそういうことがあっても不思議ではないのかもしれない。
イスラムの国でキリスト教・・ちょっと不思議な気分になったので書きました。
写真はアスワンのコプト教会の内部です。