日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

散歩道ぼちぼち その4

2019年10月05日 | 散歩道
それでは今回は
もう1度どんつきの庭へ

リコリスの他に
どんな花が咲いてるか
Shall We 散歩?



館の前に咲いてるのは
ニチニチソウ

濃いピンク



薄いピンク













これは
タトゥーって名前だったと思う



たしかに
イレズミっぽい



一番西の花壇の花
アオイの一種かな



黒々とした巨大な葉が
訪れた人を驚かせてた



鑑賞用のサトイモの葉
名前が思い出せない
中年の記憶力



アーチは
もう少ししたら
秋の華やかバージョンに
変身すると思う



秋のダリアも
もっと登場して



池のある庭へ

にょっきりリコリス地帯に
咲いてた花



濃いピンクや紫色っぽい花を
よく見かけた

クルクマ



目立つ苞から
ちょこんと顔を出してるのが
じつは花
私が花よ系



午後も遅いのに
まだ営業してるスイレンが



開いててよかった
とは
コンビニ初期の宣伝文句



三角地帯の角っこ



コムラサキが



色づいた





ボンテンカもきっと
午前中のみの営業なのね



葉っぱが
カエルの手



あれ何て書いたっけと
過去のブログを見たら
あまりの長さに自分でもあきれた

なので
このへんで
つづく…



耳が痛いです…



5年前
老いた人に
コンパクトデジカメを贈った

いろいろあって
ずっと放ったらかしにしてたのを
ようやくまた使う気になったらしく
どこからか引っ張り出してきた

そしたら
横にスライドさせて
ふたを開閉するのが難しいみたいで
バッテリーの出し入れが
なかなかうまくいかない

自分がいなくても出来るようにと
絵入りの説明を書いたのだけど
その絵のまあヘタクソなこと

本当は描けない絵を
うんうん言って描いてる
ヘタの横好き
日曜絵描き

次回も散歩道を
写真で歩きます

ブログタイトルの説明
してみました