日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

4月18日の散歩道

2020年04月19日 | 散歩道
今日から歩けなくなった
散歩道
その前日の様子を…

ゆうべからの雨は
強くなったり弱くなったりを
繰り返し
雨にめげて
うつむいたネモフィラ


桜がまだ咲き残ってた


対岸にラクウショウ


シクラメンや
クリスマスローズの小道
木々が萌えだして
したたるような緑


どんつきの庭へ


雨は
降ったり止んだり
日も差したり陰ったり


ここでもやはり
雨にめげた花の姿が


明日になれば
晴れて
花たちも元どおり
シャンとするのにな


左手の白い花は


ズミ




いつものアングル


フリンジ咲きの
ピンクチューリップは
雨にめげてたけど
黒チューリップは元気


そして
アイリスが
にょっきりしだして
つぼみをふくらませませてた

たぶん
ジャーマンアイリス


アーチを
館側から見たところ


アーチ×館


いつのまにか砂利に
龍安寺の石庭を思わせる
模様が



そういえば
108つの花壇の108は
煩悩の数と
合わせてあるって聞いた

100番だという花壇に


こんなチューリップが



どんな花でも作ってしまう
人の欲望は尽きない
とは
赤いおじさんの言葉



ヒメリンゴの木



池のある庭では



太鼓橋のフジが
咲きはじめた




太鼓橋から見た時に
右に見えるピンク色が


このフジ


館前の庭のフジ


館の壁を伝うフジ


植木鉢のフジ

後日また
無駄に多い写真で
フジ特集します
たぶん


葉マメナシ


オブジェみたいな
チューリップ


紫色のベルは
ツリガネズイセン


ちょっと長い
幕間休憩に入る
どんつきの庭

春のショータイム
第2幕
バラが奏でる
"Beautiful Harmony"に
また戻ってこれることを願って
庭を後にした


満開のホニャララ


毎年
この花の匂いをかぐと
初夏の訪れを感じるのだけど
今年は少し早いみたい


塔×運河×ラクウショウ


ラクウショウ
こんなに葉が出た


人が訪れなくなった
散歩道の春は
静かに静かに
過ぎていくだろう



・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。... 

今日は快晴になった
シャンと顔を上げて
咲き続ける花たちを思った