轟様の最後のお芝居
駅を出るまでに
本当は地下からも
あったあったと
ほっとした中年
でも
検温と消毒と
イシ先生発見♡
プレイハウスは2階
プレイハウス入口
大らかな宝塚歌劇の劇場と違って
紙のチケット
梅芸のチラシで堪忍
お鈴の着てた着物も
轟悠の最後の相手役は
ラストシーンで
あそこに
神田の駅で
Googleマップによると
『長崎しぐれ坂』への
星組公演
戯作
『婆娑羅の玄孫』
作・演出/植田紳爾
ライブ配信は
もちろん観る(観た)けど
最後にもう一度
生の轟様を見ておきたいと
挑んだ友の会抽選に
梅芸も東京も惨敗
一般販売
梅芸は一瞬で完売
選択するところまではいけたから
ログインでモタついたのが敗因かも
東京は
宝塚歌劇Webからだったので
スムーズにいけて
最後列ながらも
チケットが取れた
まさか
東京駅前の
反対側の
ビルに何か絵が…と
娘
横尾美美サイド
まさか
コロナ禍のなか
しかも
オリンピック開催期間中に
東京へ行くことになるとは〜
東京駅前の
カウントダウンは
28–7(7月28日)と
日付に変わってた
反対側の
パラリンピックは
カウントダウン中
ビルに何か絵が…と
後でググッたら
『東京大壁画』と出た
横尾親子の競作
父
横尾忠則サイド
"水(aqua)"
娘
横尾美美サイド
"火(ignis)"
オリンピック中だから
もう少し何か違うかと思ったら
無観客効果か
中年が見た限りでは
普段と変わらない様子だった
東京芸術劇場プレイハウス
池袋駅から徒歩2分となってて
のほほんとしてたら
駅を出るまでに
ちょっと迷った
本当は地下からも
直通してたみたいだけど
気づかず地上へ出て
あったあったと
ほっとした中年
でも
公演ポスターとか全然見えなくて
よく似た名前の別の建物かもと
まだちょっとドキドキ
検温と消毒と
荷物検査を受けて
建物の中へ
イシ先生発見♡
プレイハウスは2階
イシ先生♡
プレイハウス入口
大らかな宝塚歌劇の劇場と違って
撮影不可だから
写真はここまで
紙のチケット
自分でもぎる方式だった
V列は
1階席の最後列で
宝塚大劇場でいうと
21列目の後ろあたり
けっこう傾斜があったので
前の人の頭に遮られず
観やすかった
緞帳は
白い鳩と桜と銀杏の葉が
層になって描かれた柄
開演5分前
ブザーが鳴って
祭りばやしが聴こえだすと
既に泣きそうだった
中年の乙女心
轟け 轟け
我が心
この命燃やし尽くすまで〜♪
物語は明るく軽快に進み
江戸っ子の
ものっすごい早口の
セリフのやり取りも
生だと一段とおもしろく
大いに笑った
梅芸のチラシで堪忍
お鈴が
タンスから
次から次へと
出し散らかした着物のひとつ
やっぱり
『長崎しぐれ坂』の
さそりの衣装だった
イシ先生も手に取って
しげしげと眺めてた
お鈴の着てた着物も
見覚えがあると思ったら
おしまの衣装
ついデキゴコロで
買ってしまった
舞台写真セット
だって
『ル・サンク』出る気配ないから
本当は轟悠1人写りセットも
欲しかったけど
4千なんぼだったので…
でも実は
品切れと出てたその他セットが
入荷しなければ
買うつもりだった
轟悠の最後の相手役は
お鈴(音波みのり)なのか
彦爺(汝鳥伶)なのか問題
どちらとの掛け合いも絶妙で
蔵之介×お鈴の
ヒョットコとオカメの踊りも
よかったし
ていうかいっそ
出演者全員が
轟様の相手役みたいな
あたたかい空気に満ちてた
終わっちゃったな…
楽しかった♪
でも寂しい終演後
ラストシーンで
高らかに笑う轟様の目に
涙が光ってた
あそこに
ぽっかり開いてるのが
池袋駅への連絡通路
すっかり青くなった空に誘われて
帰りも地上から
神田の駅で
ちょっと降りてみたりして
Googleマップによると
この方角に
神田明神があるらしかった
初めて観た
轟悠主演作品が
2005年
星組宝塚大劇場公演
『長崎しぐれ坂』だった中年
『長崎しぐれ坂』への
オマージュに満ちた
『婆娑羅の玄孫』で
最後を締めくくれて
これにて
一件落着〜!
でもやっぱり
演者としてでなくても
在団し続けるわけには
いかなかったのかなと
往生際の悪い
中年の乙女心
土用の丑の日
腹よりも
胸がいっぱいでした