日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

He came to us from a star.

2017年02月18日 | 日記
昨日ふと浮かんだ
『帰ってきたウルトラマン』主題歌の
ワンフレーズ

そうなるとやっぱり
歌を聴きたくなって
インターネットで探して聴いた

そうなると今度は
他のウルトラマンソングも聴きたくなって
昭和ウルトラマンシリーズの主題歌を
片っ端から聴いた

子供向けの歌とはいえ
こうして改めて聴いてみると
どの歌もなかなかいいなあと思いながら
昭和最後のウルトラマン
『ウルトラマン80』の主題歌が
とりわけかっこよかったことを思い出した

その中にワンフレーズだけ
英語の歌詞があって
子どもの頃
適当にごまかして口ずさんでた
こう言ってたのかと目からウロコ

He came to us from a star.



まるでE.T.のようだな

2番の歌詞にぐっときた

♪誰も同じだ つらいことを
♪みんな持ってる 心の中に
♪遠くの星から 来た男も
♪知っていたんだ 涙の味を

夜のニュース番組で
有名なウサギのキャラクターの作者が
死去したと言うのを聞いて
まずビアトリクス・ポターが浮かんで
一瞬あれ?と思ったら

ディック・ブルーナが
亡くなったんだ
とうとう



再びウルトラマンの話

当時 子どもたちは
ウルトラマンシリーズのカードだとか
小さなゴム製のフィギュアだとかを
熱心に集めていた

大量に集められたうちの
ほんのいくつかが
遠い昔を懐かしむように
あの部屋に飾られていた

ひとつきり残った部屋から
そんな物も持ち出したのだったか

ふとそんなことを考えて
切なくなった

戦いすんで金曜がきた

2017年02月17日 | travail
今週も1週間
戦い終えて迎えた金曜の晩
例のDVD見て元気回復をはかります

魚の美味い町に住む友達からもらった
まぐろの角煮をアテに
今日は暖かかったから
日本酒を常温で飲みながら

どこかでは春一番も吹いたらしい



どの場面もいいし
「This is the World」は感動的だけど
プロローグの「Greatest HITS!」が
元気回復には1番

早霧せいなの求心力をひしひしと感じ
咲妃みゆとのコンビ愛も
望海風斗とのトップ&2番手愛も感じ
雪組まるごとのエネルギーも感じられる場面



早霧せいなが歌い始める「Greatest HITS!」を
男役3人と咲妃みゆが歌い継いで
最後に大合唱となるわけだけど
最初に歌い継ぐ望海風斗が
すごくいい表情で登場する

中日劇場でトイレに並んだ時
ショーの時の表情めっちゃいいよなあ
って声が聞こえてきて
きっと望海風斗のことだなと思った



早霧せいなと望海風斗が
交互に歌ったり
声を合わせて歌ったりする歌詞が
望海風斗にぴったりだなと思う

♪世界中を一つにするのは
♪あなたの歌
♪私の声
♪重ねあい
♪互いに抱きしめあう
♪Happy!



そして
望海風斗から彩風咲奈
彩風咲奈から彩凪翔と
繋ぎ目のフレーズを重ねながら歌い継いだ後で
可憐な花がぱっと咲いたように
咲妃みゆが歌いだして
最後は大合唱になる



今日は職場の相方が
子どもの行事のために昼までで帰って行った
早く帰れるのがうれしいのか
ご機嫌で去って行ったあとに
ロッカーが全開状態で残されてて
昼休み中のプリンさんと2人で大笑いした

相方
いつもはすごくちゃんとしてるのに
ロッカーだけは時々
ちょい開き 半開き 全開
さまざまな開き方で残して帰る

そんな相方と二人三脚でやってきたけど
1番うまくいって
2人とも4月からも働き続けられても
今まで通りではいられないことがわかってる



蛇足だけど
今日のタイトルは
「帰ってきたウルトラマン」の歌詞を
もじりました

♪戦いすんで 朝がくる

てっきり1番の歌詞だと思ってたら
3番だった
そっか 1番のその部分はこうだった

♪遠く離れて 地球にひとり

中山可穂の新刊

2017年02月16日 | 
ブランドショップのウィンドー
昨年この写真が掲げられてるのを見た時



レア・セドゥだ と思った



でもやっぱり違うかも
よく似たモデルさんかも とも思った

最近また見たら
この写真になってた



これは間違いなく
アデル



昨年のもやっぱり
レア・セドゥだったんだなと思った



ここからは本の話

以前は新聞を取っていたから
新刊情報も新聞から入ってきてた

今はネットで検索しないとわからない
中山可穂の新刊が出たかどうか
気になりながら
なかなか検索しないでいたら
出てた

2月7日発売なら
私にしては上出来かな
『男役』も『娘役』も
半年後ぐらいに気付いたから

今回は中山可穂らしいタンゴの話なんだな
と思いながら
あらすじをちょっと読んだら
なんだか恐ろしげ
とりあえず買わずに図書館で借りてみる?

『アデル』のフライヤーを撮ろうとして
床にかがみ込んだら
隣りに並んだ写真集の金文字が
きれいに映ってた



・・。... ・ 。・・.。... ・。... ・..。。・ ・。... ・ .. ・..。。・。... ・..。。・ .. .. .. .. ・..。。・。... ・..。。・。... ・..。。・。... ・..。。・。... ・..。。・ ..

仕事の不安が頭にあって
ゆうべはなかなか寝付けなかった
それでもいつしか眠ったらしく
中山可穂の新刊の影響と思われる夢を見た
夢の中で号泣してた
夢で本当によかった

自分チョコ2017

2017年02月15日 | 日記
1年に1度のチョコ逢の日
バレンタインデーも過ぎたところで
今年の自分チョコはどんなだったかというと



本好き心をつかむデザイン
昨年『星の王子さま』のシリーズで
本型のがあったのを迷って買わなかったので
今年は思い切って買った



このチョコレートで
『ピーターラビット』の作者が
昨年生誕150周年記念を迎えたことを知った
ビアトリクス・ポターは
1866年生まれ

1914年生まれの
ムーミンの作者トーベ・ヤンソンからすると
ひとつ上の世代ということになるのかな



昨日の"ちょこっとチョコ"にも入れた
金色の包みの丸いチョコ

職場の相方が事あるごとに好きだと言ってる
そのチョコには
ありし日の恋の思い出があることを
今日はじめて聞いた



ほっそりして可憐な制服姿の相方を
想像してみた

うまく想像できなかったけど


チョコ逢一夜

2017年02月14日 | Memories of ZUKA
星戦組トップコンビ
志須璃ぴお&亜瑠津でぃつ



チョコ逢一夜



Chocolatest HITS



なんちゃって



1年に1度のチョコ逢の日



いかがお過ごしでしたか



私は職場で相方とプリンさんに
"ちょこっとチョコ"を渡して
みんなで持ち寄ったチョコレートを食べた



郵送した友チョコのお返しは
例年ホワイトデーにもらえることになってる

今年ももらえるかな