日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

8月26日

2018年08月26日 | 
8月26日
今日は何の日かというと



村上春樹のデビュー作
『風の歌を聴け』
その主人公"僕"が
帰省先の海辺の街から
東京へ帰る日なんである



なーんて
やっとダメもとの資格試験が
ダメダメに終わって
小説解禁になったので
毎年夏の終わりになると
読みたくなる本をまず開いた



文庫本て
こんなに字細かかったっけ?



読むとちょっぴり
センチメンタルになって
酢漬けの鰺だとか
揚げたてのフライドポテトをアテに
ビールが飲みたくなる



基本
心は根無し草



I’m a nowhere woman.

ナミナミカップ

2018年08月25日 | 日記
この夏何度か
Eテレ2355の「仮説」
"かき氷の容器ナミナミ問題"を見て
かき氷のアイスが食べたくなってた

昔なつかしい
いちごフロート



たしかにナミナミがあると
かき氷がクルクルしなくて
食べやすい



かき氷アイスは
昔からナミナミカップだった

バニラアイスやなんかは
フタが落としぶたみたいになってて
ベロみたいなのを引っ張って
開けるようになってた

ベロ付きカップ
いつの間に消えたんだろう



新卒と見える若い人たちに混じって
研修を受けた

少額でいいから
若いうちからコツコツと
財形貯蓄を始めましょう
なんて話を
遠い目して聞いてた
中年の乙女心

ゆで卵したら
穴開いた


当日

2018年08月24日 | Memories of ZUKA
そして迎えた当日



そろそろ開演だなとか
第1幕の終了時間とか
終演の4時を過ぎるまで
仕事しながら時計チラチラ
今日も無駄にそわそわ
中年の乙女心



ところで
こんなにもそわそわの
中年の乙女心だけど
劇場で生で見るのは
今回が3公演目

20周年記念特集本の
裏表紙を借りて説明すると



1996年の初演から3公演
雪・星・宙組は
ヅカ友から借りたビデオで一気に見た

見る前に受けたレクチャーで
トートとシシィが
ごっちゃになってた
未中年の乙女心



2002年花組公演もビデオで見て
2005年月組公演は見てない



そしてやっと初めて生で見たのが
2007年再びの雪組公演





それで満足したのか
2009年月組公演は見ず
2014年はヅカどころではなかった



そしてそして
王家が結んだ縁でヅカファン復帰した翌年
2016年宙組公演を見た





というわけで
今回が3公演目



ちなみに東宝版も3公演見た
一路真輝×山口祐一郎
一路真輝×内野聖陽
涼風真世×武田真治

そういえば
オリジナル版であるウィーン版を見て
ファンになったという人が
プチ憤慨してた

本来はタイトルロールである
エリザベートが主役なのに
宝塚歌劇は
主役をトートに変えてしまったと言って



なつかしい梅田コマ劇場が出たところで
ゴタク終了

また暗くなりだした
残業終わりの空


イブ

2018年08月23日 | Memories of ZUKA
8月23日



イブ(前夜)である



観劇する日はまだ先なのに
そわっそわの中年の乙女心

中年の乙女心的には
今年の本命は
こっちのはずなのに



友の会先行予約抽選方式

たまには東京公演に
ダメもとで申し込んでみよっかなー
なんて考えてたら

同じ申し込み期間の
宙組大劇場公演に
申し込むのを忘れた
翌朝気づいた時のショックたるや…



よく見れば
SS席や千秋楽が対象の
第1抽選方式

ダメもとどころか
ダメダメ



台風の影響で
昼間から
断続的に大雨が降った今日

いつもどおり
2時間残業と思ってたら
1時間で帰らせてくれた

そういう配慮もしてくれるんだと
ちょっと安心した中年の乙女心



1時間余裕ができて
うきうきしてたら
ガッツリうたた寝してまった


体力勝負ヅカ

2018年08月22日 | Memories of ZUKA
今年の夏は
18きっぷは使わないと
心に決めたはずだったのに
このまえの週末
やってまった18きっぷヅカ



秋がちょっとだけ
顔を覗かせたような日で
からっと晴れてさわやかだった



建設が進むホテルの工事現場で
青空に向かってそびえる重機



今回の目的は
前回激混みだった
宝塚歌劇の殿堂への



再ポー



数日前に観たばかりの
『MESSIAH −異聞・天草四郎−』
『BEAUTIFUL GARDEN −百花繚乱−』
どちらもとても良かった



少なくとも今はまだ
印象が変わると嫌だったので
二度見しようか迷ったけど



チケットカウンターで聞いたら
11時公演は立見券の100番台だけど
15時公演はまだ30番台で
1列目に立てるとのことだったので
せっかくだから観ることにした



行きの電車が混んでて
1時間ほど立ってた
隣りに立ってた若いお姉さんが
グイグイくるし
ちょっときつい姿勢で立ってたら
脚がカクカクに
立ち見はきついかなと思ったけど



2度目も良かった

『MESSIAH −異聞・天草四郎−』
主題歌「メサイア」を聴くと
思い出す歌が何なのかわかった

QUEENの
「ボヘミアン・ラプソディー」



『BEAUTIFUL GARDEN −百花繚乱−』
「RAINY DAY GARDEN」

"Raindrops Keep Fallin' On My Head"の
途中で流れる
トゥゲザー フォエバー ナントカー♪
っていうの何だっけ?と思って
タイトルを確認して ググッてみたら
先日亡くなった
アレサ・フランクリンの歌だった
先に歌ったのは
ディオンヌ・ワーウィックらしいけど



星組『Killer Rouge』で
西城秀樹の"情熱の嵐"が
歌われたことと言い
偶然とは思えないんだけど

ヅカマジック?



15時公演は
貸切公演だったので
開演前に組長の挨拶が
終演後にトップスターの挨拶があった

挨拶が終わるやいなや
猛ダッシュ

にもかかわらず
撮ってまった
重機と月



18きっぷヅカ
まだまだいける

密かに思った
中年の乙女心