日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

殿堂『バウホール40周年展』衣装(コンサート)

2018年08月21日 | Memories of ZUKA
それでは
『バウホール40周年展』
展示替え後の衣装の続きを



この真ん中のスペース
最後はバウホールで開催された
コンサートの衣装を集めたみたい



直近から4公演



蘭寿とむ
2010年
『“R”ising‼︎』















轟悠
2007年
『Lavender Monologue』









朝海ひかる
2006年
『アルバトロス、南へ』











彩輝直
2004年
『熱帯夜話』









最後にもう1点
宝塚大劇場で生まれた名作の再演の衣装



瀬奈じゅん
2003年 花組公演
『二都物語』











ここでちょっと
いつものトップスターの系譜を

もう最新ではなくなってしまったけど



のちに月組でトップスターになる
瀬奈じゅん



実は
エリザベート三冠王なんである

2002年花組エリザベートで
ルキーニを演じ





組替え後の
2005年月組エリザベートでは
男役初のエリザベートを演じた



そして
月組トップスター就任後の2009年
ついにトートを演じた

残念ながら
チラシが出てこなかったので
まもなく開催される
『エリザベート展』でのお楽しみ
ということに…

瀬名トートは
編み込みの入った髪型が
印象的だった

殿堂『バウホール40周年展』衣装(瀬戸かずや&水美舞斗)

2018年08月20日 | Memories of ZUKA
星・雪・花と3公演に渡って開催され
花組公演の終了とともに終了した
『バウホール40周年展』

最後にもう1度
衣装の展示替えがあった

一気に行きたいところだけど
例によって時間が足りないので
最新のバウホール公演から先に



水美舞斗
2018年 花組公演
『Senhor CRUZEIRO!』











瀬戸かずや
2016年 花組公演
『アイラブアインシュタイン』











『アイラブアインシュタイン』は
谷貴矢の演出家デビュー作品



最新作は
2018年 雪組バウホール公演
『義経妖狐夢幻桜』



日本物には
今ひとつそそられない中年の乙女心

映像コーナーでダイジェストを見たら
ものっすごく観たくなった

ちょっとだけ流れる歌が
『New Wave! −雪−』の歌とともに
妙に耳に残って
頭の中でヘビーローテション
中年の乙女心を悩ませ中

DVDは早くも売り切れた様子
再発売してして〜!



・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。...

当ブログ
下手の長ブログを少しでも簡潔にするため
敬称略となっております

上から目線チックで堪忍!

殿堂『ポーの一族』フィナーレ体験コーナー

2018年08月19日 | Memories of ZUKA
100%『ポーの一族』の最後は
パレードの衣装の前で
シャンシャン持って記念撮影もできる
フィナーレ体験コーナー



明日海りお
as パレードの男S













仙名彩世
as パレードの女S

















透ける素材を
厚みのあるしっかりした素材で
縁取ってあった
ウェーブがエレガント







この衣装に
すっかり魅せられてしまった
中年の乙女心
しつこくて堪忍



さりげないお揃い感が
またいい



シャンシャン



点灯





明日海りお使用と



仙名彩世使用



体験するならどっち?

どっちどっち
どっちどっち?



舞台写真



真ん中あたり



端から端まで







ど真ん中



これにて
100ポーセント
アップロード完了

殿堂『ポーの一族』衣装(フィナーレ)

2018年08月19日 | Memories of ZUKA
壁ぎわの衣装の向かって右半分
フィナーレの衣装



明日海りお
as 紳士S

















柚香光
as 紳士A















明日海りお
as デュエットの紳士

仙名彩世
as デュエットの淑女





























次回は
フィナーレ体験コーナーを

殿堂『ポーの一族』小道具

2018年08月18日 | Memories of ZUKA
小道具へ
こっちのケースが第1幕



第1幕 序
本「消えた男爵一家」





第1幕 序
本「グレンスミスの日記」
バンパネラの資料







第1幕 序
本「ランプトン」
(…って何だっけ?)



第1幕第1場A
赤バラ









第1幕第2場A
ランタン





第1幕第2場C
水車





第1幕第2場C
カゴ・バラの花(レダ)





第1幕第5場
杭・木槌
ニンニクの束





第1幕第5場
首掛け十字架



第1幕第9場
扇(シーラ)





もうひとつのガラスケースへ



これだけ第1幕の小道具

第1幕第9場
水晶・布



ほかは第2幕の小道具

第2幕第1場A
花束(ジェイン)





第2幕第3場B
ペンダント(ロゼッティの焼き絵)





第2幕第4場
魔除けの銃
魔除けの弾









第2幕第5場
ティーカップ・ソーサー





第2幕第8場
巾着・日傘(シーラ)







第2幕第10場B
マリア像
十字架置物
1本燭台




最後は体験コーナー
木のベンチ







途中で切るべきか
切らぬべきか
迷いながら一気にいっちゃいました
たいそう長くて堪忍