日曜絵かきの散歩道 “doucement,doucement”

日曜絵かきは楽しくて孤独 青空に誘われてつい散歩に
“ドゥスモン、ドゥスモン(ゆっくり、ゆっくり)”

望海風斗ラストデイ ライブ中継【前編】

2021年04月11日 | Memories of ZUKA
雪組
東京宝塚劇場公演
『fffフォルティッシッシモ 
−歓喜に歌え!−』
『シルクロード 〜盗賊と宝石〜』
千秋楽
望海風斗ラストデイを



ライブ中継で観た



最初に
お伝えしておくと
ラストデイ・パンフレットは
買いそびれました

というガッカリも
吹き飛ぶくらい
素晴らしい大千秋楽
感動的な退団セレモニー



そりゃあやっぱり
ラストデイ・パンフレット
欲しかった〜
というのが本音だけど

気を取り直して
劇中や終演後の
特に印象に残ったシーンなどを
断片的に
中年の乙女心目線で
書きとめておきたいと思います

ライブ中継は
メモも取れず
中年の頼りない記憶だけが頼り

言葉など
だいたいの雰囲気で書くので
実際と違う部分も
記憶違いもあると思います
堪忍〜

まずは
千秋楽のアドリブを

ルードヴィヒの下宿
耐えかねた家政婦(杏野このみ)が
お暇をいただきます!
キィ〜!!
と出て行ったあと
ルードヴィヒぼそりと
顔はきれいだったんだけどなあ

家政婦が去った後
謎の女に目をつけるルードヴィヒ
よく見るとかわいいようだなと
顔を近づけ
1回だけやってほしいことがある!
嫌よ!と防御の体制をとる謎の女に
うれしそうじゃないか
とルードヴィヒ

続いて
ルードヴィヒに
コーヒー!
と命令された謎の女
ポットとカップを掲げ
ガチャンと音を立てて
コーヒーを注ぎ
何ならもう
ポットもカップと一緒に
楽譜の上にドン!と置いた

楽譜にこぼれたじゃないか!
と声を荒げつつも
こっちに と
そっと机の隅に
置き直すルードヴィヒ



そしてお待ちかねの
ペンじゃなくてパン!
なんと最後は
謎の女の声色をまねて
すかさず
パンじゃなくてペン!と
ペンを手に取り
パンを床に投げつけた

拍手喝采🎶

ここでちょっと
『fffフォルティッシッシモ』の中で
中年の乙女心にグッときた
セリフを書きとめておきます

ルードヴィヒの
"生きることが苦しみでも、
俺はお前という運命を愛するよ"

もうひとつ
中年が何度聞いても
いいなあと
心がほっこりするのは
ロールヘンの
"私たちは、音楽に関係なく
あなたを好きよ"

しみる〜



そしてそして
話は戻って
『シルクロード 〜盗賊と宝石〜』の
アドリブ場面
バザールで
キャラバンの男(彩凪翔)が
スリの男(望海風斗)に
鎖をかけ連行しようとすると

待って 待って!
最後にひとつだけ言わせて!
とスリの男

裏声のような高い声で
〔望海〕
こうして無事
千秋楽を迎えられましたのも
皆様のおかげと
感謝の気持ちでいっぱいです
〔彩凪〕
ここまでかきぬけて(駆け抜けて)
こられましたことに
感謝の気持ちを込めまして
〔2人〕
本当に
ありがとうございました!
これからも雪組を
よろしくお願い申し上げます!!

OH〜♪
タカラヅカ〜♪

歌いながら
はけてゆく2人

拍手喝采🎶

大千秋楽は
初舞台口上バージョンでした



以上
千秋楽映像は
きっとスカステでしか
観られないと思うので
書きとめておきました

お芝居に感動し(涙)
ショーに感動して(涙涙)
サヨナラショーにも(涙涙涙)

そしてついに
退団者8名が
最後の大階段を降りる時が
やって来た

歌劇団も花壇も大好き
中年の乙女心
お花目線で行きます
花の名前はだいたいで
中年の感想も交えつつ


↑パンフ買いそびれのゆえんたる花壇

まれ!
朝澄希(2015年/研7)
ローズピンクの
芍薬のような大輪の花に
大劇場と同じく青いモチーフ
かなりボリュームある花束
抱えるタイプ

けんじ!
ゆめ真音(2014年/研8)
マーガレットのような白い花に
オレンジ色のラナンキュラス?が
ところどころ
垂れ下がるタイプ

歌の上手いとこ
まだまだ見せて(聴かせて)
欲しかった〜

まち!
真地佑果(2010年/研12)
ターコイズブルーに染めた花
垂れ下がるタイプのお花
大劇場と全く同じかな
何の花かはやはりわからず

『NOW! ZOOM ME‼︎』の
大人になったケン坊が
強烈な印象

かり!
煌羽レオ(2008年/研14)
クリーム色がかったカサブランカ
リボンも大きく
かなりのボリューム
抱えるタイプ

悪役やクセのある役の
印象が強かったけど
素顔はこんなに
すっきりした美人なんだなあと
改めて



ひーこ!
笙乃茅桜(2006年/研16)
黄色系のダリア
+ピンク色のダリアところどころ
垂れ下がるタイプ

名前は覚えてもらえなくても
あんな役をやってた
あんな人がいたなという
印象が残るようにしたいと思って
舞台に立ってきたとのこと

2018年『ファントム』を観て
従者に娘役が加わったのが
新鮮だった
中でも彼女が印象に残り
笙乃茅桜って
ダンスの人なんだなと思った
『ONCE UPON…』のAngelも
印象に残ってる



しょう君!
彩凪翔(2006年/研16)
真白い胡蝶蘭
裾のほう青く染めてある
垂れ下がるタイプ

大階段の真ん中に立った時
男役の中の男役!!
とでも言いたくなるぐらい
翔ちゃんの男役っぷりに
改めてほれぼれした中年の乙女心
もう少しだけ
いてほしかったよ〜

ダンスが好きだったのが
あるとき芝居のおもしろさに
目覚めたそう

わかる〜
翔ちゃんの芝居
好きだった〜
歌う声も好きだった〜



きいちゃん!
真彩希帆(2014年/研8)
大劇場と同じ雰囲気の
淡いピンク系
ガーベラ+トルコギキョウ
(ラナンキュラスかも)など
垂れ下がるタイプ

どんな時も
絶対に
手を離さないでいてくれた望海さん 
望海風斗に
心からの感謝の気持ちを述べ
中年の乙女心をキュンとさせた



そして組子全員で
のぞさん!!!
はぁ〜〜〜い!!!
望海風斗(2003年/研19)
純白のカラー
+純白の胡蝶蘭
抱えるタイプの花束は
8人の中で一番小ぶりだった



真彩希帆は
♪いつの日かこの舞台で歌うのよ
『ファントム』から
「Home〈私の夢が叶う場所〉」の
歌詞を引用して
子供の頃に夢みた
宝塚の舞台に立つことができた
喜びを語ったが





続いて
望海風斗は
♪サナギが蝶になるように
『ONCE UPON…』から
これまた2人のデュエットソング
「皇帝と皇后」を引用して
相手役の急速な成長に驚きつつ
互いに切磋琢磨してきたことを語った



お見事!!!



そして最後の最後は
のぞさんらしく
自分に関わってくれた全ての人と
大好きな宝塚歌劇に
感謝の気持ちを込めて
本当にありがとうございました



今回はまた特別だけど
終演後の挨拶って
きっと
同じように思っていても
なかなか言葉にできないことも
多いんじゃないかと思う

それを言葉にして
きっちり伝えられるのが
のぞさんだったなと思う

まさに
ヌードルス(切れ者)

歌って
演じて
踊って
話せる
トップスター
望海風斗

You'll be in our heart♡
forever!!!


たくさんの感動を
ありがとう!!!

・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。... 

当ブログ
下手の長ブログを
少しでも簡潔にするため
敬称略となっております

上から目線チックで堪忍!

・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。... 

コロナ禍においても
良きにつけ悪しきにつけ
仕事では
変わらぬ日々が続いてて
毎日残業
帰っていろいろ済ませて
さあブログと
やっとスマホを手にすると
gooなだけに
グ〜と寝てしまう
というのを繰り返し

タイムリー感なさ過ぎて
後日ひそかに
当日付けでアップしました〜

殿堂『Ray』フィナーレコーナー

2021年04月11日 | Memories of ZUKA
宝塚歌劇の殿堂シリーズ
展示終了後に
タイムリー感ゼロで
お送りしてます

星組
宝塚大劇場公演
『Ray −星の光線−』より

最終回は
フィナーレコーナー

衣装
designed by
加藤真美

礼真琴
as パレードの紳士S

































シャンシャン
designed by
加藤侑子



Ray!


Ray!!


Ray!!!









・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。... 



望海風斗ラストデイ
ライブ中継の感想は
忘れた頃のアップになりそうで

ほとんど自分の覚え書きに
なってしまいそうですが
よろしければ
覗いてみてください
(まだ書いてもないけど)

とても良い大千秋楽
とても良いラストデイでした



殿堂『Ray』衣装④デュエットの紳士×淑女

2021年04月10日 | Memories of ZUKA
宝塚歌劇の殿堂シリーズ
展示終了後に
タイムリー感ゼロで
お送りしてます

星組
宝塚大劇場公演
『Ray −星の光線−』より

デュエットダンスの衣装

designed by
加藤真美

礼真琴
as デュエットの紳士S



























舞空瞳
as デュエットの淑女S























次回は
右側手前
フィナーレのコーナーへ



・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。... 

4月10日は
中年も使える
青春18きっぷの
利用期間最終日で


本当は最後の1枚を
この前の週末
ヅカ行きに使うはずだったんだけど
あまりにも疲れてて断念



この週末
元気はそこそこ回復したものの
遠くまで行って
写真をたくさん撮るには
足りなくて
コロナも怖いし
観劇日を待つことにした

先に行くことにしたのが
こちら



写真撮影OK
やっぱり
ヘタなテッポ
数撃ってしまいました



コロナへの警戒は
もちろん必要だけど
アートなどのリフレッシュ効果は
大きいなあと
つくづく

殿堂『Ray』衣装③スピリチュアル男A

2021年04月10日 | Memories of ZUKA
タイムリー感ゼロで
お送りしてます
宝塚歌劇の殿堂シリーズ

星組
宝塚大劇場公演
『Ray −星の光線−』より

衣装

designed by
加藤真美

島になったとこの最終回は

愛月ひかる
as スピリチュアル男A

























次回は
壁ぎわいちばん奥の
デュエットダンスの衣装を



殿堂『Ray』衣装②フィナーレの淑女S

2021年04月10日 | Memories of ZUKA
タイムリー感ゼロで
お送りしてます
宝塚歌劇の殿堂シリーズ

星組
宝塚大劇場公演
『Ray −星の光線−』より

衣装

designed by
加藤真美

舞空瞳
as フィナーレの淑女S






























次回は
愛月ひかる着用
スピリチュアル男Aの衣装へ



・ 。..・ 。..。・・.。...。。・ ・。... 



今日は何も
言わないでおきます

穴に向かって叫んだ後は
ちゃんと当人に
話さないとね

アントワーヌ(仮名)は
聞いてくれないから
老いた人♀だけでも

私は
黙って耐えて
ええカッコしするのでなく
本音で話し合って
解決したい

また
そこそこ
書いてしまいました