丼季報亭「8万時間の休息」

旅の記録や季節の便りそれに日々の思いを軽いトーンで綴ってみました。

134. 明日から九州に出かけます。

2008-08-23 10:29:42 | 季節の便り




        134.
 陸上400米リレー「銅」は80年ぶり快挙


 北京五輪は女子ソフトボールの話題でもちきりですね。優勝の瞬間の模様をどこのテレビ局も連日何度も何度も放映しています。

 おりしも第15日の22日、陸上の男子四百メートルリレー決勝で、日本は38秒15。 なんと 銅メダルを獲得しました。朝原宣治・末続慎吾・高平慎士・塚原直貴の4選手は歓喜に浸っていましたね。 

 なにしろ日本勢が五輪の短距離種目つまりトラック競技でメダルを獲得したのは史上初の快挙です。歴史的な快挙であったのです。

 トラック種目全体では、1928年アムステルダム大会の女子八百メートルで2位になった人見絹枝さん以来、80年ぶり2度目とのこと。

 天晴れ!この際 米・英の飛車角・予選落ちを忘れ素直に喜びましょう。


 22日現在北京五輪の獲得メダル「金」9「銀」6「銅」10 

          日本選手の獲得メダル総数は25個。


     *******************************************************

 明日24日から 夏の旅・第2弾「九州納涼の旅」に出かけます。

 
24日は 福岡空港からバスで熊本県北部の阿蘇外輪山西北部、菊池川の上流域の標高400~900mの間にある渓谷 ★(1)菊池渓谷へ向かいます。ここを起点に
 
★(2)瀬の本高原 久重連山のふもと牧戸峠の手前に広がる高原です。

★(3)九重“夢”大吊橋(人道橋高さ長さ日本一)昨年、秋に開通しました。
★(4)震動の滝 「日本の滝百選」に選ばれおり、九州最大規模の滝です。
★(5)竹田・岡城址 岡城は義経を迎えるために築城されたと言われています。
★(6)原尻の滝 平地に突如滝が現れ「東洋のナイアガラ」と呼ばれています。
1日目は 阿蘇温泉郷 阿蘇白雲山荘 ナトリウム炭酸水素塩泉の湯とか。

画像


画像


2日目は
★(7)阿蘇草千里へ 訪問3回目です。
★(8)白川水源へ、数ある湧水の中  日本名水100選のひとつ 。
★(9)高千穂峡散策 訪問2回目
夕方 熊本港から(10)島原湾クルージング ~島原港へ渡り
その夜 雲仙温泉の雲仙湯元ホテルへ泊ります。 雲仙は私は初めての訪問地です。

3日目は
★(11)島原みずなし本陣(震災記念館)
★(12)愛野展望台
★(13)グラバー園・大浦天主堂など長崎南山手地区

★(14)嬉野温泉
★(15)柳川を散策

画像



 

画像

 

 2度目の訪問地が多いので要所のみ ゆっくり歩いてみたいと思っています。

 帰路は 福岡空港 JAL342-19:50発予定。 羽田空港 21:25着予定です。

 旅の様子は 毎日現地から 少しずつ ご覧のブログへご報告予定です。
 


     *******************************************************

 ご声援感謝いたします。

               
        もうひとつのブログ 「
丼季報亭の四方山話」は こちら  です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 133. おめでとう 女子ソフト... | トップ | 135. 阿蘇温泉郷に来ています。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節の便り」カテゴリの最新記事