最近読んで素晴らしかった瞑想の本の著者の自叙伝でいる。僧院に入る事は以前考えたが、普通の人間界で当分生きる事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/390a3b04ef279a7088327e420724b7cc.jpg?1646030159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/b5dc2bb03ce227907d64e8da8d7ce90c.jpg?1646030159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/375eeede62df222a438fe80998046567.jpg?1646030159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/c84497849cfb15d96cc6a823c7df0f2d.jpg?1646030160)
コロナが落ち着けば、僧院やヴィパサナセンターで2週間から1か月座る予定。
ヨガを始めた頃、色々なヨガのワークショップといくつかのヨガ教室養成講座に参加した。タイでも日本でも(昔の自分も)そのような講座を受けるのがヨガや瞑想の修行と思っているヨガの修行者や先生が多い。
多くに欠けているのが、毎日のアサナ、呼吸法、瞑想の修行。日々の修行を確立して少なくても10年、20年の修行するのが一番大切。年に一度師匠にお会いして修行の上でのアドバイスをもらえればそれで充分。
瞑想も自分に適した座り方を見つけることができれば、後は日々座るだけ。
下に本が瞑想のエッセイ集
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/10/390a3b04ef279a7088327e420724b7cc.jpg?1646030159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/38/b5dc2bb03ce227907d64e8da8d7ce90c.jpg?1646030159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c8/375eeede62df222a438fe80998046567.jpg?1646030159)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/c84497849cfb15d96cc6a823c7df0f2d.jpg?1646030160)