昨日は朝から警報が出たり、それが途中で解除になって登校になったりと、
バタバタしておりましたが、
台風一過、明けて今日は、校外学習の日です。
“遠足”っていったら、
「ちがう!校外学習よ!」と花に訂正されました。
花の中には、“遠足”と“校外学習”は明確な違いがあるようです。
しっかり、学ぶ心の準備があるようで頼もしい限りです。
こっそりとお弁当にお手紙を忍ばせておきました。
お手紙といっても、メモ程度なのですが、喜んで読んでくれたようです。
さてさて、子どもたちが校外学習にいっている間に、
お母さんたちは「給食試食会」を開催しました
学級代表者会で、各学年ごとに1度、
2学期に交流行事を企画するのですが、
1年生は毎年「給食試食会」が恒例のようです。
他の学年では、食品工場の見学に行ったり、
ドッヂボール大会を開催したり、
自然学校のビデオ鑑賞会をしたりと、
それぞれに趣向を凝らした企画をされています。
もしできることなら、以前講演を聴かせていただいた、
植松さんの講演&ワークショップをぜひうちの学校で実現できたらと思っています。
校庭でロケット、飛ばせるかな?
子どもたちにも大人にも、
夢を見ること、好きなことを大切にすることを伝えたいなぁ。
給食試食会は2部構成。
第1部は図書室に集まって栄養教諭の先生から最近の給食についてのお話をしていただきました。
意外とどのような経緯で学校給食ができたか、
給食がどのように作られているか、知らないのではないでしょうか。
学校給食のパンは、低学年・中学年・高学年でグラム数が違うとか、
子どもたちにはパンよりもご飯のほうが人気だとか、
そんなことも教えていただきました。
折しも、前日は警報解除で10時からの登校となったので、
給食は学校に備蓄してあるベジタブルカレーになっていました。
その影響で、試食会のメニューはカレーだったはずなのですが、
前日の給食のメニューだった“オレンジチキン”と“スープ煮”がずれ込むことになりました。
珍しいメニューが試食できて、これはこれで嬉しかったかも。
何かのときのために、レトルトカレーが学校に備蓄されているのにも驚きました。
これは、阪神大震災を経験した神戸だからでしょうか?
他の自治体でもこのような対策がとられているのかどうか、気になるところです。
先生のお話が終わると、お手伝い下さる有志の方と一緒にエプロンをつけて、
お当番さん
なんか、楽しいぞ
子どもたちは給食室に入るときには、きちんと一礼をして挨拶をして入っていました。
牛乳が瓶ではなくてパックになっていましたが、
これも子どもたちが毎日自分の分をきちんと洗って重ねてリサイクルに出し、
トイレットペーパーという形で学校に戻ってきているそうです。
なので、お母さんたちも今日は子どもたちと同じように、
牛乳パックを洗ってくださいといわれました(笑)
こういうところも教育ですね。
肝心のお味のほうですが、これがまた美味しい
試食している間に、給食室の方も各教室を回って給食に関するお話しをして下さったのですが、
「このオレンジチキンはどうやって作るんですか?」
などと質問が飛び交ったクラスもあったようです。
パンはすごくボリュームがあって、
お残しせずに食べるのが大変でした。
お昼にこれだけのボリュームを食べているなんてびっくりです。
小学校にあがってから、花がよく食べるようになったのも、なんだか納得。
早く作ればいいというだけでなく、
出来上がり時間も調整して、
できるだけ出来立ての熱々を食べられるようにして下さっている心配りにも
頭が下がる思いでした。
そりゃみんな、給食大好きになりますよね。
最後には、給食室も見学させていただいたりして、
ちょっぴり役得でした
これからも2学期は行事目白押しなので、
学校の雰囲気を色々と味わえるのを楽しみにしています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
セミナー☆11月15日☆なりたい自分を引き寄せる「質問」と「選択」の仕方
残席2名となりました。
いつもありがとうございます
バタバタしておりましたが、
台風一過、明けて今日は、校外学習の日です。
“遠足”っていったら、
「ちがう!校外学習よ!」と花に訂正されました。
花の中には、“遠足”と“校外学習”は明確な違いがあるようです。
しっかり、学ぶ心の準備があるようで頼もしい限りです。
こっそりとお弁当にお手紙を忍ばせておきました。
お手紙といっても、メモ程度なのですが、喜んで読んでくれたようです。
さてさて、子どもたちが校外学習にいっている間に、
お母さんたちは「給食試食会」を開催しました
学級代表者会で、各学年ごとに1度、
2学期に交流行事を企画するのですが、
1年生は毎年「給食試食会」が恒例のようです。
他の学年では、食品工場の見学に行ったり、
ドッヂボール大会を開催したり、
自然学校のビデオ鑑賞会をしたりと、
それぞれに趣向を凝らした企画をされています。
もしできることなら、以前講演を聴かせていただいた、
植松さんの講演&ワークショップをぜひうちの学校で実現できたらと思っています。
校庭でロケット、飛ばせるかな?
子どもたちにも大人にも、
夢を見ること、好きなことを大切にすることを伝えたいなぁ。
給食試食会は2部構成。
第1部は図書室に集まって栄養教諭の先生から最近の給食についてのお話をしていただきました。
意外とどのような経緯で学校給食ができたか、
給食がどのように作られているか、知らないのではないでしょうか。
学校給食のパンは、低学年・中学年・高学年でグラム数が違うとか、
子どもたちにはパンよりもご飯のほうが人気だとか、
そんなことも教えていただきました。
折しも、前日は警報解除で10時からの登校となったので、
給食は学校に備蓄してあるベジタブルカレーになっていました。
その影響で、試食会のメニューはカレーだったはずなのですが、
前日の給食のメニューだった“オレンジチキン”と“スープ煮”がずれ込むことになりました。
珍しいメニューが試食できて、これはこれで嬉しかったかも。
何かのときのために、レトルトカレーが学校に備蓄されているのにも驚きました。
これは、阪神大震災を経験した神戸だからでしょうか?
他の自治体でもこのような対策がとられているのかどうか、気になるところです。
先生のお話が終わると、お手伝い下さる有志の方と一緒にエプロンをつけて、
お当番さん
なんか、楽しいぞ
子どもたちは給食室に入るときには、きちんと一礼をして挨拶をして入っていました。
牛乳が瓶ではなくてパックになっていましたが、
これも子どもたちが毎日自分の分をきちんと洗って重ねてリサイクルに出し、
トイレットペーパーという形で学校に戻ってきているそうです。
なので、お母さんたちも今日は子どもたちと同じように、
牛乳パックを洗ってくださいといわれました(笑)
こういうところも教育ですね。
肝心のお味のほうですが、これがまた美味しい
試食している間に、給食室の方も各教室を回って給食に関するお話しをして下さったのですが、
「このオレンジチキンはどうやって作るんですか?」
などと質問が飛び交ったクラスもあったようです。
パンはすごくボリュームがあって、
お残しせずに食べるのが大変でした。
お昼にこれだけのボリュームを食べているなんてびっくりです。
小学校にあがってから、花がよく食べるようになったのも、なんだか納得。
早く作ればいいというだけでなく、
出来上がり時間も調整して、
できるだけ出来立ての熱々を食べられるようにして下さっている心配りにも
頭が下がる思いでした。
そりゃみんな、給食大好きになりますよね。
最後には、給食室も見学させていただいたりして、
ちょっぴり役得でした
これからも2学期は行事目白押しなので、
学校の雰囲気を色々と味わえるのを楽しみにしています。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
セミナー☆11月15日☆なりたい自分を引き寄せる「質問」と「選択」の仕方
残席2名となりました。
いつもありがとうございます