テスタをつかって電圧や電流のデータをPCに長時間ロギングしたくなった。PC10というsanwaのテスタにはACアダプタがついていたので探したが、いまはPC20しかACアダプタ付きのものはなくなってしまっている。PC20とPC500というテスタのデータ転送のフォーマットの資料を見つけたので忘れないうちに記録しておく。
http://www.sanwa-meter.co.jp/prg_data/fckeditor/file/PC5A_PC20output.pdf (新しい場所)
PC20は垂れ流し式だがPC500はそれよりずっとこった通信方式をとっている。通信プログラムはずっと前からお世話になるactivecellのeasycommが自分流に手直ししてつかえるので助かっている。
http://www.activecell.jp/download/index.htm#EasyComm
秋月で売っているmastechやmetecやwendsのPCリンク機能のあるマルチテスタはアスキー文字列+CRLF(行末文字)で送信するPC10(MAS344、345)か液晶ディスプレイの1桁ごとにonのセグメントデータを14文字送るPC20(wends20T,kaise)のどちらかと同しデータ転送フォーマットだ。このソフトで学んでつなげられる。shakehandがnoでもPCとのリンクに発光ダイオードとフォトトランジスタがつかわれているのでDTR,RTSを+電源として使う。その設定を忘れないこと。またme32ではデータ送信開始要求のためにPCからテスタに1文字送信する必要がある。
easycommがだめなときにはt's digital multimeter viewer
http://www.ts-software-jp.net/products/tsdmmview.html
でデータをとれる。が送信受信のフォーマットが分からない。
http://www.sanwa-meter.co.jp/prg_data/fckeditor/file/PC5A_PC20output.pdf (新しい場所)
PC20は垂れ流し式だがPC500はそれよりずっとこった通信方式をとっている。通信プログラムはずっと前からお世話になるactivecellのeasycommが自分流に手直ししてつかえるので助かっている。
http://www.activecell.jp/download/index.htm#EasyComm
秋月で売っているmastechやmetecやwendsのPCリンク機能のあるマルチテスタはアスキー文字列+CRLF(行末文字)で送信するPC10(MAS344、345)か液晶ディスプレイの1桁ごとにonのセグメントデータを14文字送るPC20(wends20T,kaise)のどちらかと同しデータ転送フォーマットだ。このソフトで学んでつなげられる。shakehandがnoでもPCとのリンクに発光ダイオードとフォトトランジスタがつかわれているのでDTR,RTSを+電源として使う。その設定を忘れないこと。またme32ではデータ送信開始要求のためにPCからテスタに1文字送信する必要がある。
easycommがだめなときにはt's digital multimeter viewer
http://www.ts-software-jp.net/products/tsdmmview.html
でデータをとれる。が送信受信のフォーマットが分からない。