♪お茶目で甘えん坊なニンファのブログへ、ようこそ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/77/bff4304bcd08def490937544cb2ba9bd.gif)
ほとんど休眠状態のニンファ大好きforeverですが、久々の投稿が最後の投稿になります。
今までご愛読ありがとうございました。
ニンファ、2月7日16時、お空へ旅立ちました。16歳11ヶ月と7日間の犬生でした。
スタンダードプードルとしては、長寿だったと思います。
フランソワ王国出身のワンちゃんの中で、最長老だとフランソワパパ&ママさんから
お聞きしました。
16歳の誕生日からのことを書いてみます。
昨年の4月上旬まで、自分の足で散歩できていましたが、4月9日から車椅子を使って
散歩する様になりました。後ろ足が悪くなってきたのですが前足はまだまだ健在で
3輪の車椅子で快調に散歩していました。6月16日から足の調子をみて、悪い時は
カートで散歩となりました。夏の暑さもあってカート中心の散歩となり、お座り状態で
カートに乗っていました。9月22日頃からお座りではなく寝たままで散歩する様になり
おばあちゃんになったねとニンファに言っておりました。
この頃、歩けなくなりましたが、オシッコやウンチは介助しながらもニンファ
頑張って立ち上がり、用を足してました。これは、亡くなる寸前まで、続きました。
この頃も食欲はあり、3回に分けて療養食とシシアドッグの缶詰を食べておりました。
もう歳なので麻酔のリスクもあり右肩にできた腫瘍を切除せず経過を見ていましたが
どんどん大きくなりブドウの一房くらいまでになったので12月6日に局所麻酔で右肩肉腫除去手術をしました。ニンファ良い子で大人しくしていたそうです。
12月16日の深夜、オシッコとウンチの後、泣き叫びました。その後、痙攣も発症し
もうこれでニンファとお別れかと覚悟しました。その後悪い状態は徐々に回復し元気になりました。12月20日に抜糸、16歳10ヶ月のおばあちゃんにしてはほとんど手術跡が残らず、先生も
その回復状態にびっくりされていました。無事、年を越すことができました。
クリスマスディナー、お節も美味しく頂きました。
1月12日の深夜3時半に痙攣発作が起き頭が冷たくなって、これでお別れかと思いましたが
またまた持ち直してくれましたが、2月4日から食欲が落ち、痙攣も一度起きて
5日は口を開けさせてご飯を食べさせました。お別れの時が近づいている事を実感しました。
6日の夕方に痙攣を発症し坐薬を入れましたが午後10時頃から翌日の朝4時頃まで痙攣発作を30回以上発症。体力の限界だったと思います。
翌朝、病院で発作を止める注射と脳を鎮める薬と水分補給の点滴をしてもらい、家でする点滴
3日分と発作を止める強力な坐薬を頂いて帰りました。
お昼には、入れた点滴も吸収し、ゴロゴロとイビキをかいて寝ていましたが、おとなしくなり
16時、私達にムニュムニュとニッコリ笑って喋ってくれました。
私は、最後にニンファが「ありがとう。」と言ってくれたんじゃないかなと思っています。
両足を少し動かしたので、ニンファ散歩に行きたいの?と言ったら
すーっと力が抜け、逝ってしまいました。
穏やかなお顔で、今にも起きてきそうな表情をしていました。不思議っ子ニンファなので
生き返りそうな感じでした。死んでしまったのが信じられません。
1歳になる前に、肺水腫の大病を患い、生死の境を彷徨ったり、胃捻転も何度か患い
その他色んな病気をしましたが、驚異的な回復力で長生きしてくれました。
17年弱、一緒に暮らした楽しい日々は、私達にとって貴重な思い出です。
今日2月9日13時にお迎えが来て、14時に荼毘に付します。
可愛いニンファ、ほんとにありがとう。大好きだよ。
ニンファ大好き forever。
ニンファ、16歳になりました。
後ろ足が、だいぶ弱くなってきましたが、ゆっくりですけど
カートのお世話にならず、自分の足で散歩できています。
パパ、ママ、ひなたちゃん、フレーズちゃん、もえちゃん、ナッツちゃん、フィオちゃん
ブラウンシスターズ、みんなお空に行っちゃって寂しいけど
これからの時間は、神様からのプレゼントだと思ってゆっくり過ごしていきたいと思ってます。
ニンファの写真ありませんけど、元気です。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
非常事態宣言の前から、大人しくしているニンファ家です。
家の近場を先月、散歩した写真です。
3月でしたが、桜が咲いている公園、人出は少なかったです。
来年は、ゆっくり花見をしたいものです。
この公園から近くの菊正宗の桜です。↓
桜は来年も咲きます。
楽しい花見は来年まで、とっておきましょう。
イニエスタと記念撮影。
仲良しのたろう君と散歩した時の写真です。
この頃は、まだ寒かったなぁ~。
二ヶ月になるか三ヶ月になるか、一年かかるか?
分かりませんが、今はコロナウィルスから一人一人が
身を守る時期です。
自分が感染しないよう、そして知らないうちに人にうつさない様
じっと我慢の時ですね。
みんなが自重すれば、するほど我慢する期間は短くなります。
楽しみはちょっと先にとっておきましょうね。
しばらくは遠出を控えて、ニンファといつもの散歩道を楽しみます。
プリンス君と六甲山ランチデートしました。
六甲山サイレンスリゾートでランチです。
昨年7月休館していた旧六甲山ホテルを改装したリゾートです。
ワンコも個室で一緒にランチを楽しめます。
大型犬もOKなので、嬉しいですね。
暖かくなったら野外デッキでBBQが楽しめます。
また、来たいね。
プリンス君、笑っていますね。
ゆっくりランチ楽しめました。
ランチコース、美味しかったです。
僕もランチ食べたいなぁ~。
プリンス君もニンファも楽しそうです。
リゾート内の色んな所で記念撮影しました。
撮影のモデル、飽きちゃったよとプリンス君。
おー!お二人、なかなかいい笑顔ですよ。
最後にサイレンスリゾートの前で。
流石にお疲れの様子のニンファ&プリンス君。
ゆっくりランチ楽しめて、六甲山もポカポカ陽気で、いい日でした。
プリンス君、ありがとうね。
2月28日は、ニンファの誕生日。12歳になりました。
閏年生まれで、フランソワ王国さんからは、ニンファが生まれたのは夜中、
29日になってからとお聞きしました。
まだ子供っぽい所が多く、若くみられます。落ち着きがないのかな?
永遠の3歳児ニンファです。
めでたく干支が一回り。
人の還暦より実年齢は上で、悪い所も多々ありますが
元気に誕生日を迎えられて、ニンファを可愛がって頂いている皆さんに感謝です。
毎年、オーダーしているニンファケーキ。
喜んで食べてくれました。
特別にステーキも。
あっという間に完食です。
Yお姉ちゃんが誕生日お祝いに来てくれました。
Yお姉ちゃんからのプレゼント。
気に入ったみたいです。
プリンス君、誕生日お祝いに来てくれました。
ありがとう。
これからも仲良くしてくださいね。
キャラプラさんから毎年プレゼントしてもらえる
ニンファお誕生日画像がきました。
いつもありがとうございます。
ブラウンシスターズの姉妹、12歳のお誕生日おめでとう!
みんな元気にゆっくり過ごしていきましょう。
ひなたちゃん、これからもブラウンシスターズを見守って下さい。
さて?ニンファ誰を待っているのかな?
キョロキョロしています。
岡本梅林公園に、ティロンちゃん(向かって左)、たろう君と行ってきました。
梅はこの時期、満開なのですが、既に散っている花もありました。
仲良し三匹で記念撮影していると
梅を撮影していた人達も仲良しトリオをカメラに収めていました。
綺麗な梅を観賞した後、ランチに行きました。
そこで、しもじ君(向かって右端)も合流。
テラス席はちょっと寒かったけど楽しい時間を過ごせました。
誘って頂き、ありがとうございました。
あれ?珍しくニンファだけ前を向いています。
みんな、横の何かに反応したのでしょう。
不思議っ子ニンファは、違う行動するなぁ~。
後足は股関節形成不全を患わっているので注意していたのですが
最近、前足が調子悪く、歩く時びっこを引くようになりました。
先日、ドッグドッグを受け、レントゲンで診てもらうと
後足は相変わらずですが、前足に異常はみられませんでした。
後足を庇って歩いているので、前足に影響が出ているのでは?との診断でした。
たろうママさんに家まで来てくれる鍼灸師の方を紹介して頂き
針を打ってもらいました。
ニンファ、神妙に針を打ってもらってます。
足の状態、良くなってほしいね。
たろう君と散歩の時は楽しそうに歩くニンファです。
足の調子が戻って、いっぱい散歩したいね。
谷崎潤一郎の倚松庵の前で記念撮影。
久しぶりの投稿です。写真も1月からたまっているので、一挙にアップします。
ニンファ元気ですが、足の調子がイマイチ。ちょっと心配しています。
たろう君(右)、しもじ君(中央)と一緒に散歩です。
みんなと散歩楽しいね。
蝋梅の前で記念撮影。
甲斐犬のレガちゃん、お久しぶり。
散歩中にかわせみと遭遇。
防災工事で川の木々を伐採していました。
かわせみ居なくなるかな?
川の散歩道に梅が咲いていました。1月ですが
暖かい日が続いているので、梅も早々と咲いています。
寒いのは嫌ですが、暑いのはもっと辛いニンファです。今年の夏、怖いね。
WanDayマーケットに行ってきました。
チワワのロコちゃん(3歳)と。
ママ待ちのニンファです。
毎週一回のたろう君との散歩が楽しいニンファです。
二週続けて、ゴールデンレトリバーのたろう君と会いました。
早く、お散歩に行こうよ
先週は散歩に行く前の写真しか撮らなかったので
今週は、仲良しこよしのお散歩写真、撮りましたよ。
一緒に散歩、楽しいね。
タロウ君、また行こうね。
今年もニンファと弓弦羽神社に初詣行ってきました。
ここ数年、参拝者が増え3日でも長蛇の列。
御影石のサッカーボール前で記念撮影
ヴィッセル神戸、天皇杯優勝おめでとう!
相変わらず、ぼちぼちの更新ですが、今年もよろしくお願いします。
年女ニンファです。
今年も元気にいこうね。
久しぶりのワンストップカフェさんです。
ホットドッグモーニングを頂きました。
美味しい!
看板犬のレオ君(2歳)です。
プードルとシーズーのミックス犬です。
とても温厚でワンちゃんに対してもフレンドリーな対応をするそうです。
名看板犬ですね。
ニンファと2ショットで。
また、遊びに来ますね。
夜のライブも観たいなあ。
六甲山の653カフェに行ってきました。
半袖では少し厳しいかな。
ニンファには丁度いいでしょう。
この季節の六甲山は気持ちいいなぁ~
653カフェでゆっくり過ごします。
今月末ハロウィンだね。
お客さんに可愛がってもらいました。
ニンファが1歳の頃、お会いしていた方でした。
その方の愛犬、ミニチュアシュナウザーのスティッチちゃん(8歳 ♀)です。
ニンファが会っていたのは先代のシュナウザーちゃんでした。
月日が経つのは早い、光陰矢の如しですね。
また、何処かで会えたらいいね。
プリンス君と待ち合わせでした。
記念撮影中、プリンス君が立ち上がると
不満そうな顔していました。
おーいい感じ。
カレーも海老とアボカドサンドも美味しかったです。
フレッシュオレンジジュースとワイン用ブドウ使用の赤ぶどうのストレートジュース。
お庭をプリンス君と散歩。
プリンス君がパピーの時から知っているので、姉貴分ニンファです。
プリンス君のおしり(⇐の所)にPマークが
お天気も良く、六甲山の山に囲まれ幸せモードだね。
前回もオーダーした「手作りふわふわスフレパンケーキ」も頂きました。
焼きあがるのに20分、一回に2個しか焼けないので
興味のある方は、早めにオーダーしておいた方がいいですよ。
プリンス君と楽しい一時を過ごせました。
ありがとうね。
先週末、ニンファのママ、エレーヌちゃんがお星さまになりました。
美人で華麗なエレーヌママ、ニンファの憧れの存在でした。
16歳7ヶ月の犬生でした。大往生です。
ブラウンシスターズを生んでくれてありがとう。
エソパパとブラウンシスターズとエレーヌママ。
天国でひなたちゃんと遊んでね。
エドパパとキッス!
ブラウンシスターズの家族や色んなワン友と繋がる事ができました。
ママとパパに囲まれ満足ニンファ。
想い出の写真、沢山あります。
エレーヌママと撮った最後の写真。
ありがとう、エレーヌママ。
感謝。
美味しい蕎麦が食べたい~。
ということで「そばんち」さんに行ってきました。
いつもの「そば三昧コース」を頂きました。
揚げ蕎麦から始まり終点の頃は、お腹一杯です。
ニンファ色々出てくる蕎麦をチェックしています。
揚げ蕎麦の写真は撮り忘れました。
出汁巻きと柚子そばです。
出汁巻の横に味噌があるでしょう。
現在は販売していないのですが、これが美味しくて、少しだけ分けてもらいました。
紫の大根おろしに酸味の汁をかけるとピンクに変わる
辛味大根のぶっかけそば、何度食べても美味しい。
ニンファ、欲しそうな瞳で見つめています。
蕎麦掻き、山椒の実と頂くと最高ですね。
水蕎麦が出来てました。
盛り蕎麦。
ミステリー蕎麦は鴨そばでした。
そばアイスで〆。
ニンファも少しだけアイス頂きました。
「そばんち」さんの前の畑に可憐なお花が一杯咲いていました。
畑一面白い花模様の絨毯が広げられている様です。
蕎麦の花でした。丁度見頃でラッキー。
蕎麦の花言葉には「なつかしい思い出」、「喜びと悲しみ」、「あなたを救う」という言葉があるそうです。
「そばんち」さんからの帰り道
道沿いの立て看板で見つけた「Wan Cafe Tamba」さんに寄りました。
ドッグランも併設されていました。
トリミング、ブリーディングもされています。
Wan Cafe Tambaさんで会った
コーギーのルイ君です。
生後二か月のパピーちゃんです。可愛かったなぁ~。
お腹は一杯でしたが、丹波栗アイスを頂きました。
「吉吉」さんも道沿いの看板で見つけました。
Wan Cafe Tambaさんでお聞きしたら
美味しいですよと言われたので寄ってみました。
丹波栗を食べて育った豚の豚まんです。
豚まんと豚肉を買って帰りました。
美味しかった~。
また、買いにきたいな。
ディナーの前に、新看板犬、ウエスティのAYA(あや)ちゃんとご挨拶。
AYAちゃん、ニンファブログ登場3回目です。
ゲストさんに可愛がられ、色んなワンちゃんともフレンドリーに応対できるそうです。
可愛いねAYAちゃん。
ワンプレートオードブルと炭火焼きのコースです。
何度食べてもここのドリア、美味しかったなぁ~。
ハートランドビールを頂きました。
あれは、もしかして…
そうです、丹波牛です。お目目、ギンギンギラギラだね。
ニンファにもお裾分けしました。
地鳥も美味しかった~。
お腹120%満腹です。
夜のJ,sさん、素敵です。
ニンファもディナー堪能したね。
庭から撮るとこんな感じ。
上手く撮れてませんね。
お部屋までデザートを持って来て下さいました。
深夜、激しい雨が降ったのですが、水はけがいいのでしょう、
あまり水たまりはありませんでした。
雨上がりのお庭も綺麗ですね。
朝食のパンも美味しかったです。
お腹一杯になりました。
マスターとママさん、AYAちゃん、ニンファと記念撮影しました。
今回も色々、お話できて楽しかったです。
故郷に帰られても、また何処かで会いましょう。
18年間の長い間、ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。
まだオープン日は決まっていませんが
J,s hill GARDENは、新たなオーナーさんでこの秋くらいに
オープンされる事が決まったそうです。
今までと同じワンコも同伴で食事が出来、宿泊も継続されるそうです。
楽しみです。