5日は端午の節句で菖蒲湯にしてお風呂に入られた方も多いこと
と思います。私自身も間違って覚えていたようで、エッと驚いた
次第です。
表題の写真がその「菖蒲」です
左半分が全体で、右半分は花の部分を拡大したものです
見た・・・という記憶は有りますが、菖蒲とは違う花だとばかり思って
いましたよ。
黄色い花が咲く菖蒲の「根と葉」を菖蒲湯に使うものだとばかり・・・
あれは「黄菖蒲」というのだそうです。
何れにしても、まだまだ知らない事ばかりです
この菖蒲湯に使う「菖蒲」薄いピンク色をした根の部分から
保温や保湿効果のある、物質を出すのだそうです。
この端午の節句、端午の「端」とは始まりを意味し、始まりの午の日
の節句・・・という事から「端午の節句」と言うのだそうで、嘘か誠か?
ご心配でしょうから、不安に思われた人はご自身でお調べください。
帰省のUターンが始まっていますが、渋滞が20Kmとか酷い箇所では
70Kmとか言っていましたが、僕はゴメン・・・ですね。
さりとて帰らないといけない人もいるわけで、お疲れ様・・・としか
言いようが有りませんね。
僕のように生まれも育ちも福岡だと、帰省する楽しみが有りませんよ。
要するに「田舎」が無いのです。生まれた場所はすっかり様変わりして
思い出の場所も無い始末です・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)