狸  森  日  記

                 ムジナnoモリnoクラシカタ

人差指

2012-12-22 02:43:44 | 暮らし



右手人差し指が痛い
痛みとなる原因がわからない。第二関節から付け根にかけて
腫れている。一番痛い箇所は中指側第二関節付近で90度も曲が
らない。何故腫れているのか不明である。原因で思い当たるのは
二つ。一つは、カミサンが不在の時台所仕事をしていたとき
スチールウールで鍋を洗った後水を切るために右手でギュッと
絞った、そのとき、何処か判らなかったが、痛みが走り直ぐに
手を離した。

もう一つは、バラの剪定と施肥をしていたとき棘が刺さったかも
しれない。左手中指の指先も、同じ理由からチクチクと痛みが
有ったので、これはまち針を火で焼いてから棘を抜いた。余りにも
細く小さな棘だったので、バラの刺かスチールウールだったかまで
は判らなかった。

以来10日余り、左手中指の痛みは無くなったが、右手人差し指は
未だに痛みが残っているし曲げられない。


原因が判らない、リュウマチの痛さや痛風のせいではないと思う
中指側の第二関節部分が、いまも赤く腫れている。


牡蠣が美味しい季節になりましたね
今年は既に2回ほど頂きましたが、どれも頂き物で実入りもそれなり
のものでした。加布里の一粒牡蠣か豊前一粒牡蠣が食べたいですね
殻の大きさ以上の実入りで、まさに「一粒牡蠣」でしょう。

少しだけ

2012-12-21 01:24:23 | ひとりごと



早くなった気がする

プロバイダーから支給されているルーターが40M→160Mに変わった
こちらが希望した訳ではないが、サービス向上の一環としてだと
言ってた。40M→160Mになったとしても肝心なのはPCのCPUでこれが
早いものに変わらない限り、そんなに変化がある訳ではない。

ただ、気分的なもので「早くなった気がする」と感じるだけである
しかしながら今後PCを入れ替えないとも限らないので、将来的には
多少楽しみは増した。


写真は「門司港レトロタウン」の夜景ですが、今年のものでは
有りません。


門司・・・と言えば、先月末に平尾台に行った帰りに渡るカニを
頼んできたけれど、そろそろ1ヶ月になるのにまだ届かない
どうなっているのだろうか?


来たらいいが、まあ来ないでも困ることはない
TVでも放送していた店なので、まさか嘘はないだろうが・・・

-6度

2012-12-20 11:14:27 | ひとりごと



過日訪れた湯布院、その当日も寒かったけれど、今日の
最低気温予想がなんと「ー6度」だと、いまだ経験したことが
ない気温です。もしかしたら、昔冬山に登って居たときに体感
していたかも知れませんが・・・

因みに福岡の最低気温予想は「2度」矢張り寒い寒い朝になる
ようです。


2012/12/20・・・とPCに表示され、今年も余すところ11日となって
しまいましたね。アアアっと言っている間にお正月になってし
まいます。


表題の写真は、過日湯布院へ旅した折に撮ってきた湯布院フローラル
ビレッジ入り口に飾られていた「Fairy人形」です。10~15cmほど
の大きさでしたでしょうか、どれも妖精らしい顔をしていました
きっと作者がFairyみたいな人なのでしょうか?





ここは前回こなかったところで新発見でした。
今度は春爛漫のうららかな陽射しの時に訪れたいです。

逆戻り

2012-12-18 11:33:44 | 暮らし



昨夕から急激に寒くなり朝方は震えるような寒さでした
大陸から寒気団が日本全土を覆う勢いで南下して来たことが
原因のようで、暖房器具もつけないで過ごせた16日、17日とは
雲泥の差です。暖房機を入れても暖かくなりませんね。
真冬に逆戻りです。


カミサンは昨日夕方無事に帰福、お陰で何をしなくともお茶や
コーヒーが出てきます。感謝ですねぇ~。


ただ困るのは、コントロールしていた「甘い物」がお茶やコーヒー
と一緒に出てくることです。僕の病気の事は知っているし、悪意は
無いのですが・・・ねっ。僕自身も甘い物が好きなので、目の前に出て
くると、ついつい頂いてしまいます。


まあ、なにはともあれ、全てをしないで済む・・・のが有りがたい
ことです。独りで生活していた8日間は、2階の台所では一度も
暖房器具は使いませんでした。どうにかなるものですね。
ただ、洗い物をするときにお湯が出てくることの有り難さを痛感
しましたよ。洗濯も2回しましたが、洗濯機に洗う物を入れて洗剤
と、柔軟剤を入れておけば、後は機械が勝手に洗濯をしてくれます


社会人になって直ぐの真冬、お湯もないところで手洗いで洗濯した
時のことを思い出しますが、手が紫色ではなくオレンジがかった
色になったことを覚えていますが、イヤー、冷たかった。

文明とは有りがたいですね。

早々と

2012-12-17 10:41:34 | ひとりごと



大勢は決しました
さりながらここまで大敗するとは予想もしていませんでした
元の木阿弥です。原発の立地に活断層があることも、総ては
自民党時代に築かれたものですよ。そういう事を選挙民は
考えないのでしょうか?

鳩山・菅の両総理が余りにも不適任でしたね。
結果「民主党はダメ」という審判を下されました。次回の政権
交代は当分無理でしょう。第3極をまとめても遠く自公連立には
及びません。一度は政権を放り投げた安倍総理を再び選んだわけ
ですから、今度、何をされても国民は文句一つ言えませんね。

語りかけ口調の野田総理より、意味無く「取り戻そう」を連呼
する安倍さんを選んでしまったわけで、時代は180度,逆回転を
してしまいました。

兎に角景気のテコ入れと、子供とお年寄りが安心して心穏やかに
暮らしていける日本にしてください。


それにしても民主の凋落ぶりと、第三極のまとまりの悪さが
浮き彫りになりました。余りにも多党過ぎました。


4年

2012-12-16 06:26:44 | ひとりごと



今から4年前、2008年は可成りなペースで旅をした
冒頭の写真は門司港にある某ホテルだがココにも泊まった
事が有る。ココへは夏に来ている。写真は冬場のものだが
海沿いのレストランで生ビールを飲み、夕食はホテルのすぐ
横に係留されている「センターリバー」という船上レストラン
で頂いた。

ハンバーグも美味だったが、門司港名物の「焼きカレー」も
美味しかった。


4年という年月は人を変えてしまう。
変わっていないつもりでもそれだけ年は取ったわけで、否応なく
4年分老いは進む。その間、政権も自民党から民主党へと代わり
3年を経て今日新たな審判の時を迎えた。国民が期待した民主党

中でも最初の躓きが酷かった。鳩山→菅→野田と総理も替わるし
これでは、安倍→福田→麻生と一年おきに総理が交代した自民党
政権となにも変わることがなかった。


政治家も、国民も何処かで辛抱し、せめて3年から任期4年は
一人の総理で政権を担って欲しいし、また担わせるべきだと思う

事前予想では自民党が過半数を超える状況だと報じていた
コレでは又元に戻ってしまうが・・・

いよいよ・・・

2012-12-15 04:58:39 | ひとりごと



今年も余すところ残り半月。正確には今日を入れて17日に
なりますね。この時期になると「一年が早かった」という
言葉が、つい、でてきます。そう思う人間は私を含めて
元旦にたてた「一年の計」が不調に終わった・・・ということ
でしょうか。

いや俺は一生懸命努力したよ・・・と言われる方が殆どでしょうが
現実に目標を成し遂げられなかった訳ですからね、百歩の道も
九十九歩をもって半ばと思え・・・という戒めの言葉も有るくらい
ですから、ほんの半歩を残してさえも、未達成という事になりま
すね。山は登り切ってこそ登山で、無事下山してこそ、登山した
・・・とは言えない・・・と、誰かが言っていましたね。


これからの17日間は怒濤のごとくに過ぎ去っていきます
師走・・・です、坊様にも大いに走り回ってもらいましょう
最長で9連休という年末年始です。勿論、そんなに長く休みが
取れるのは大手企業や役所の、役職についていない、一部の人達
だけでしょう。

自分が社会人になった頃、週二日の休みに憧れましたが、そんな
事は、今の時代当たり前で、余程の零細企業でも無い限り休みで
ない会社は有りません。・・・が、大手と中小の、年間勤務日数は
給与と合わせても、その格差は広がるばかりです。


写真は昨日に続いて「ベコニア」の花です


討ち入り

2012-12-14 15:03:24 | ひとりごと




忠臣蔵で名高い赤穂浪士の吉良邸討ち入りは12月14日とされて
いるが、これは旧暦の事で新暦だと(1703年1月30日)となる
新暦1月30日は大寒の時で一年の内で一番寒い時期に当たります

何故こういう事件が起きて、その顛末も既知の通りで説明は
省きます。何故か福岡にも「赤穂浪士四十七義士之墓」があります
穴観音「興宗禅寺」です。寺塚に有りますが、子供の頃は遠足や
また端午の節句に作る「饅頭の葉」取りにきたものでした

その季節には野間から寺塚にかけての桜並木にはサクランボが
熟していて、採っては食べ、口中を真っ赤に染めながら歩いてきた
ものです。勿論当時は、今の全日空ホテル辺りから歩いてくるわけ
ですが、みんな平気でしたね。


それと、シンゴ家族のポニーが14日は誕生日なのでした
12歳になりましたよ、早いですね。


午後から生憎の雨となりましたが、気温は高めで過ごし易いです
表題の写真は、一見バラのようですが「ベゴニア」の花です

チャイナマーブル

2012-12-13 10:09:55 | ひとりごと



写真のバラは広角レンズを使って撮ったバラの花心ですが
まるでチャイナマーブルのようです。今時チャイナマーブル
と言って判る人・・・居るのでしょうか?

第一、その飴が売っているかどうか

昨日のブログに、果たして「Memorial day」となるか?と
書きましたが、昨日は「2012/12/12」でしたね、それだけでも
「Memorial day」ですが、12時12分12秒まで考えると(12)が
6個も繋がりますよね、丁度その時間・・・と一緒でした。
二重の思い出になりました。

来年は(2013)で13月・・・という月が無いのでねこういう事は
有りません。

タイトルの「チャイナマーブル」ですが、調べて見たところ
今でも数社の菓子メーカーで作られて居るようです。一袋200円
前後、袋には2~30粒ほどのチャイナマーブルが入っているようです

とんと見かけないもので、消滅したのかと思っていました
厳寒は今日には緩む・・・と言っていましたが、まだ寒いですね
外のバケツに氷が張っていましたよ。