皇居の落書き

乱臣賊子の戯言

皇位継承の問題について(男系継承にこだわることの有害さ)

2024-05-08 22:07:38 | 皇室の話(3)
前回の記事のタイトルにつき、当初「男系継承に重みはあるのか」としていたが、「男系継承に意味はあるのか」の方が直接的であるので、修正を行った。

今回は、さらに一歩進めて、「男系継承にこだわることの無価値さ」としてみた。

男系派の論客においては、なぜ男系によって継承されてきたのかについて説明できるものではないとか、もはや理屈はどうでもいいといったような、非常に知性的とは言いがたい主張が行われる場合がある。

前回の記事を読んでいただいた方には、こういった主張こそが、男系継承というものが本来固有の原理なのではなく、要するに「影」にすぎないということをよく表しているということが分かるのではないだろうか。

男系継承というのは本来固有の原理ではなく、意味もなく、理屈などない。
あくまでも一夫多妻制、妻の従属性ということの結果としての「影」であるに過ぎない。
そうであるが故に、男系継承の意味、理屈が説明できないのである。



さて、このように意味や理屈のない男系継承にこだわることについては、無価値であるどころか、非常に有害であるとも言い得る。

男系継承でなければならないという考え方というのは、父、母、子の関係において、父から子へはその価値ある資質・資格を継承できるのに対し、母から子へは、何も継承することができない、ということを意味しているのである。

かつて渡部昇一氏は、種と畑のたとえを用いて、非常に上手に説明していた。
すなわち、どのような畑であっても、セイタカアワダチソウの種をまけばセイタカアワダチソウが育つ。
何が育つかは、種によって決まるのであり、畑で決まるのではない、といった話である。
そして、この場合の種とは男子、畑とは女子のことなのである。

あまり品のよくないたとえではあるが、男系継承に考え方というものの本質がよく表れている。

このような考え方は、生物学的にも反しているし、世の中に母親似の男の子がたくさんいることは、誰でもよく知っているのではないか。
その上でなお、このような考え方に立つといのは、「女性」につき、原理レベルで否定する考え方なのである。

男系派においては、民間女性は男系皇族と結婚することで皇族となることができるが、民間男系は女性皇族と結婚しても皇族になることはできないので、むしろ男性を差別しているといった、子どもが言いそうな理屈をこねたりもする。

これは、男性である者、女性である者のそれぞれ個人としての扱いのレベルについて論じたものであり、そのレベルにおいてはその通りであるのかもしれないが、より根源的な原理レベルにおける「女性」について、価値のないものとみなす考え方なのである。

我が国の象徴という地位に即く要件の検討において、このような考え方に立脚するというのは、どう考えても有害なのではないだろうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇位継承の問題について(男... | トップ | 皇位継承の問題について(試... »
最新の画像もっと見る

皇室の話(3)」カテゴリの最新記事