
今、都内のビジネスホテルの備え付けPCから書き込んでます。
今日、東京出張のついで(笑)に国立まで足を伸ばし、
日本代表×ボスニアヘルツェゴビナ戦を観た。
結果的には点差はついたものの、
正直勝った気のしない試合だった。
復帰後初観戦されたオシムさんには悪いけど
今のボスニアはFIFAランキング51位。
日本にとっては勝って当然の相手。
実際観ていてチリの方がチーム力、個人技共に上。
そのボスニア相手に前半まったくイイところがなかった。
特に酷いのはドイツ帰りの19番と代表新人君の25番。
とにかくチャンスにシュートを打たない。
中盤は相手のプレスが緩いので油断してるのか
球回しが遅く、スペースも使わない。
がんばってるのは中澤とピッチに立って10分間の大久保くらい。
これってチリ戦と何にも変わってない。
セットプレーからの先制点がもし入らずにズルズルいってたら
きっと今日の試合もスコアレスドローになっただろう。
というか、その瞬間までそう思ってた、僕は。
代表チームのプレーというのは国民に夢を与えないといけない責任がある。
今日の代表チームには夢の欠片も感じなかった。
ただ結果として“勝った”だけだ。
(この試合に限って言えば“負ける”という選択肢は僕の中にはなかった)
後半立て続けにゴールが決まっても騒いでいるのは
両ゴール裏に陣取っていた代表ユニを着た一部のサポだけ。
僕はゴールが決まった瞬間拍手するのが精一杯。
この日の国立はガラガラ。
その客の入りに相応しい凡試合だった。
2010年が心配だ。
キリンチャレンジカップ2008
日本代表3-0ボスニアヘルツェゴビナ代表
得点者:中澤、山瀬2
今日、東京出張のついで(笑)に国立まで足を伸ばし、
日本代表×ボスニアヘルツェゴビナ戦を観た。
結果的には点差はついたものの、
正直勝った気のしない試合だった。
復帰後初観戦されたオシムさんには悪いけど
今のボスニアはFIFAランキング51位。
日本にとっては勝って当然の相手。
実際観ていてチリの方がチーム力、個人技共に上。
そのボスニア相手に前半まったくイイところがなかった。
特に酷いのはドイツ帰りの19番と代表新人君の25番。
とにかくチャンスにシュートを打たない。
中盤は相手のプレスが緩いので油断してるのか
球回しが遅く、スペースも使わない。
がんばってるのは中澤とピッチに立って10分間の大久保くらい。
これってチリ戦と何にも変わってない。
セットプレーからの先制点がもし入らずにズルズルいってたら
きっと今日の試合もスコアレスドローになっただろう。
というか、その瞬間までそう思ってた、僕は。
代表チームのプレーというのは国民に夢を与えないといけない責任がある。
今日の代表チームには夢の欠片も感じなかった。
ただ結果として“勝った”だけだ。
(この試合に限って言えば“負ける”という選択肢は僕の中にはなかった)
後半立て続けにゴールが決まっても騒いでいるのは
両ゴール裏に陣取っていた代表ユニを着た一部のサポだけ。
僕はゴールが決まった瞬間拍手するのが精一杯。
この日の国立はガラガラ。
その客の入りに相応しい凡試合だった。
2010年が心配だ。

キリンチャレンジカップ2008
日本代表3-0ボスニアヘルツェゴビナ代表
得点者:中澤、山瀬2
まだまだ試運転中なんでしょうか?
予選で結果を出してくれればいいんですけどね。
それにしても親善試合のゴール裏はあんなもんなんでしょうかねぇ。
Jのゴール裏のほうが...
ですね。
ま、一人で観戦してた上に、
アウェイ側のゴール裏席だったからかもしれませんケド…
僕のすぐ横にいた若者が
やたら代表の応援歌をがなって
一人で盛り上がってたので
僕自身は余計醒めちゃったってとこもあります(笑)
やっぱ、サンガの応援のほうが楽しいや☆
東京来てたんですねー!
私は今、東京勤務のアウェイサポです。
いやはや、日本のマスコミの岡田ジャパンに対する評価の甘さには逆の意味で感心します。
この寛大さをなぜ倖田來未には示せないんでしょうか?(苦笑)
>東京来てたんですねー!
仕事の関係で結構東京には出張します。
今回の代表観戦はあくまで仕事の“ついで”ですから、“ついで”!(笑)