まつぼっくりの日々

日々の出来事を綴っています。  

祖谷の小便小僧

2021年06月27日 19時51分26秒 | お出かけ
6月27日(日)☁ 徳島県祖谷。
小便小僧は、断崖の上のそそりでた岩「小便岩」に立っている。

V字型に深く切りこんだ祖谷川渓谷の谷底までは200m。


谷底に目をやると、高所恐怖症でなくともくらくらしそうだ。

緑深く、人々を寄せ付けないような険しさと静寂さの中に立つ小僧さん。

なにか滑稽でほっこりーと。

帰りは、祖谷と池田を結ぶ定期観光の
ボンネットバスの後ろ姿を見ながら走った。
阿波池田駅でバスの顔が少し見えた。
残念ながら、このバスの運行は2021年がラストイヤーだと。
ボンネットバスと小便小僧。
どちらも祖谷の景色によく溶け込んでいるなー。

あったかい日曜日

2021年02月21日 21時13分45秒 | お出かけ
冬の扉の向こうから、
一気に駆け出してきた春。
2月とは思えないような
ぽかぽか陽気の今日。


東かがわ市湊川河川敷。
川津桜のつぼみが大きく膨らみ、
春の軽やかな足音が
トトトトトーン🎵
って聞こえてきそう。
青空もいいなー。


大川原高原

2020年09月13日 20時46分00秒 | お出かけ
徳島県佐那河内村
大川原高原からの景色。

吹く風、涼やかで最高ー



写真の中央辺り、
左側の上流から海へ向かって流れる吉野川。
遠くには淡路島や紀伊半島もぼんやりと見える。


高原には、風車が15基設置されている。
真下から見ると迫力半端ない。




更に上に行くと、村営の牧場が広がっていて、5月から9月まで放牧されているらしいが牛は見ることができず、あちこちに落ちている大きなウ○コのみ発見。


そして帰路
R193で出会った野生の鹿。
かわいかった。

一足早い秋の気配を感じた1日だった。

コロナ外出自粛から半年ぶりに友人と、

2020年07月14日 22時14分52秒 | お出かけ
思い出してみると、コロナウィルスの驚異を認識し始めたのが2月初め。
そう、横浜に停泊してたダイヤモンドプリンセス号のNewsを耳にする機会が多くなった時。
今日は、満を持して友人と一緒に有休を貰って半年ぶりに外出。
外出と言っても近距離でウロウロ。

車の中ではお互いにマスク着用、そして雨が降る中でも少し窓を開けて🚙

計画を立てたのは一週間前。
このときは、
快晴の中でヒマワリ畑を散策するのを想定してた。が、朝から大雨の今日。
ヒマワリは雨のシズクの重さで若干下を向いていたので、写真も撮らずに退散してしまって、
だから、町のHPより写真を拝借し、イメージ通り快晴の元での📷️を貼り付け。



昼前に、ときたま日の光が差すようになり、山々の緑色が一段と輝いてきたので、ヒマワリ畑を後にし、
瀬戸内海を見渡せる山に行ってみた。



瀬戸大橋がはっきり見える。
景色を眺めながらとりとめのない話を友人と、しばし。

改めて、
今日は半年ぶりで友人との外出。

このままではまだ帰宅したくない。

眼下の景色を眺めているうちに、
この春、大橋の近くに四国水族館がオープンしたのを思い出し、レッツゴー!
しかし、駐車場に着いてみると県外ナンバーの車が目立ち、入館するかどうか悩む🌀
入り口で入館者を観察する。
そして、3密は避けられる状況だと判断し入館!



館内を色々見た中で、
まずは、人生初、クラゲかわいい、、
と思った。
小さいころ海で泳くぐと刺されて痛いことのみ記憶に残るクラゲ、
今日から私はクラゲ大好きに。

イルカもかわいかった。


海に面している立地なので解放感抜群!

そして、
鑑賞しながら目を見張ったのは
巨大アクリルパネル。
香川県人として、日プラの技術を誇りにおもった。

水族館入館者には若者がとても多く、
ソーシャルディスタンスにはかなり気をつけたつもりだが、
一度発症すると高リスクな年頃の私たち。迷惑をかけないよう努力しつつ、
楽しいことも少し加えて。
そんな日々にできたらなーと思う。

外出も久々ながら
青空も久々。
雨上がりの汚れのない青空。


良き1日でした。




さくら

2020年04月05日 20時38分11秒 | お出かけ
新型コロナウィルスの終息が見えない中、花見に行って来ました。
広い広い森林公園、もちろん1人で!
ゆっくりと1時間の散策。








満開の桜と、黄色いレンギョウ、青くて可憐なネモフイラ、
外出自粛に務めながらも、より安全と思われる場所で体力維持もしなくては、
いい気分転換になりました。