まつぼっくりの日々

日々の出来事を綴っています。  

千葉、茨城の旅② 犬吠埼灯台へ

2019年04月30日 21時57分30秒 | 旅行
4月30日(火)
朝食目当てに勝浦朝市へ向かう。

鴨川シーワルド前では、開園待ちの車が並んでいた。

さて、勝浦に着いたものの、雨天のため露店は見当たらないが、朝市新鮮広場ウオスイにてまぐろの漬け丼を食べることができた。


漬け丼600円、蟹入り味噌汁100円
とても良心的な値段で美味しかった。

心もお腹も満たされ、
次は茂原ボタン園へ。


牡丹はちょうど見頃、
芍薬はこれから。
園内はとても手入れが行き届き見ごたえがあった。

茂原からは九十九里浜沿いを走り、犬吠埼灯台へ。

灯台の入り口に設置している白ポストに投函すると願いが叶う、そして、
風景入り消印が押されると聞き、
平成最後の日の記念にと、自分宛に投函してみた。
届くのが楽しみだ。

今夜は鹿島市に宿泊。
ホテルで焼酎の湯割りを注文したとそろ、何度味わってもお湯の味しかしない。だから、入れ直してもらった。

千葉、茨城の旅① 鋸山へ

2019年04月30日 20時31分17秒 | 旅行
28日(日)、
寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗車🚃

前回利用したのはシングルツインの二階席。しかし私とは相性が悪いのか? 全く睡眠ができなかったため、
今回はサンライズツインに乗車してみた。

この席とは相性が良好で、
揺れも音も気にならず、快適な旅の始まりだ。

29日(月)7:08、定刻通り東京着。
東京駅からは、
総武線にて木更津へ移動。
木更津からはレンタカー。
まずは、養老渓谷の粟又の滝へ。

末広がりに岩肌に這う流れが美しい。

次に、大山千枚田へ

手入れが非常に行き渡っている。


天皇陛下がこの地を訪問された時の歌「刈り終へし棚田に稲葉青く茂りあぜのなだりに彼岸花咲く」の句碑があった。
改めて、日本っていいなーと思う。

そして、鋸山へ向かう。
無料駐車場へ止めて日本寺大仏へ。

そして、そして、
大仏から地獄覗きへ向かう。
この道のりが想像を遥かに超えて、
上っても上っても急階段の連続!!
地獄を除く前に地獄を味わった気分(ヘトヘト😭)
途中で引き返そうと何度も思いながらたどり着いたものの、

絶景スポットを覗く為、一時間待ちの行列。

さすがにこの行列に並ぶのは諦め、別のスポットから撮影
それでも十分な迫力だった!!




そして、先ほどの急坂を下る。
ちょっとした登山だった。
有料道路の存在を後で知ったのだが、その方がもう少しで楽だったのでは?
と、、思う。

今宵は館山にて宿泊

若鶴酒造

2019年04月30日 18時17分36秒 | お酒


今夜は、
富山県の純米酒吟醸酒、を、、
茨城県で呑んでいます。
「いつでもどこでも生」と言うネーミングは、ホテルオリジナルとのこと。
精米歩合55%
アルコール分15度
日本酒度+4%

辛口ながら、
ほんわかと旨味を感じて。
呑み口いいよー!!


平成とのお別れの夜です🍶

出羽桜酒造

2019年04月25日 05時59分17秒 | お酒

山形県、出羽桜酒造の吟醸酒。
精米度50%、
アルコール度15度
冷やで飲んだ。
フルーティーさを口の中で十分に味わい、ノドに流していく。
とても美味しい。

大釜の滝

2019年04月21日 21時32分17秒 | 



冬枯れしていた木々に若葉が芽吹き、
滝に色を添える。
流線が美しい直漠


何度通ってもこのトンネルはスリル満点。

大釜の滝滝から少し下り、





大轟の滝。
落差はさほどでもないが、一筋の流れが最初の滝壺に。
そこから分岐し次の滝壺へ。
そして最後に
幾筋にも流れを分岐し大きな滝壺へ。
岩肌、流れ、滝壺、全てが美しい。