5月30日(日)
お出かけ先・・・徳島県神山町
目的 ・・・中谷(なかんだに)の滝・大釜の滝ほか
R33号からR193号へと進み神山町を目指す。
岳人の森手前の道路ブチにに「看板の無い滝」があった。
落差は7、8mで流線が美しい。
そこから少し進むと「岳人の森」がある。
この森ではちょうど「ヒメシャガ」が満開らしいが、時間の余裕がなく先を急ぐ。
R193号は何度走ってもスリル満点だ これが国道か? って思ってしまう。
狭くてくねくねした道で、谷底に目をやるとなんと深いこと
道路ブチには大小の落石もある
しかし、そんなスリルや疲れもあっという間に吹っ飛んでまう!
大釜の滝の姿がが見えてきました。
過去に何度も見てるけど、今回の水量は最高だ。
大釜の滝すぐ傍には、なんとも寂しげな「トンネル」が。。。
そのトンネルを通過し、少し下ると、お次は「大轟の滝」
ひゃ~ これもすごい 水量豊富で躍動的な姿を見せてくれた。
更にそこから、四季美谷温泉を通過し剣山スーパー林道(ダート」を4,5km走ると
本日の第一目的である「中谷の滝」を道路ブチに見ることができた。
昨年この林道を走った時は、
滝を見落としてしまい残念な思いをしたが、今日やっと滝に会えた。
まばゆいくらいの新緑と、末広がりの流れが美しい。
夕方からの所用の時間を気にしながら帰路へ向かう。
しかし、さっき通った「四季美谷温泉」向かい側には「新居田の滝」があるので
急ぎはするもののここにも立ち寄った。
細い一本の流れを落とすが、いつもより水量が多いため滝壷の水に透明感を感じた。
そして・・・R193号で再びスリルを味わいながら無事帰宅。