まつぼっくりの日々

日々の出来事を綴っています。  

滋賀県をたびする  №2

2022年10月31日 21時52分07秒 | 旅行
2022/10/29(土)
旅の2日目。
窓から差し込む朝日で目覚め、
朝散歩をする。
高島市のメタセコイア並木。
紅葉には少し早いけど、
朝日に照らされてキレイです。

そして、朝食。
焼き立てのパン。
ふわふわのタマゴ。
手作りジャム。
美味しい料理と、
料理人の気持ちもしっかりいただき、
チェックアウト。
駐車場でお見送りをいただき、
心のこもったおもてなしは、旅を更に楽しくしてくれます。

並木の写真をもう一度。
この旅1番の目的は、
2.4km、500本のメタセコイア並木です。
春夏秋冬の姿を見てみたい、


ピックランドでお土産を買い、

浮御堂へ向かう。
サスペンスドラマの光景(笑)

 
そして、
天台宗総本山三井寺へ。

弁慶の汁鍋と弁慶の引き摺り鐘

ちなみに、
お昼ごはんは近江牛。
湖西のたびはこれで終わり。

今回のお宿は
フォレストヴィラ夢寿々さんでした。

滋賀県をたびする

2022年10月30日 15時29分02秒 | 旅行
222/10/28㈮
湖西を巡る。

まず、大津から比叡山延暦寺へ。
ドライブウェイ展望台からの眺め。


比叡山延暦寺の大講堂と梵鐘
圧巻は、
不滅の法灯が灯されている根本中堂(現在は改修中)。
この世のものとは思えない空気感が漂っていること。

西塔〜横川を駆け足で巡り、

白髭神社に向かう。

海に浮かぶ鳥居。
本殿の屋根は茅葺きでとても趣がある。

18時前、高島市の宿泊先に到着
辺りは既に暗く、
お宿の灯りが温かい。

ウエルカムドリンクをいただきながらチェックインです。

旅行支援のための書類が色々で、お宿の方へのご負担も大きいだろうと想像します。

その後、夕飯。
スープ、前菜、メイン、デザートと、タイミングよく出していただき、飲み物は高島市の地酒。
最初は辛さを、そして喉を通る頃には旨味がふわ〜っと広がり、
料理との相性が良く、満足です


その後、家族風呂へ入り、

部屋から夜空を見上げると、
なんと美しい星。
カーテンを開けて星空を見ながら就寝です。
        つづく

コロナワクチン接種4回目の記録

2022年10月21日 19時24分54秒 | 日記
4回目接種。
2022/10/21㈮ 09時15分
オミクロンファイザー(bA.1)

過去3回とも発熱し、
その不安から、3回目接種から8ヶ月も経ってしまった。  

まずは、接種前に血圧を計測(若干の高血圧持ちなので)
なんとっ!!
通常よりグググ〜っと高い!
不安が倍増してきた!!
でも、医師の判断で予定通り接種💉。
ただし、接種後に降下剤を服用し血圧を抑える。

家で2時間ほど静かに様子を見るも、大丈夫そうだったので買い物に出かけお昼を済ませ帰宅。


14時頃、
(5時間経過)
再び横になったら1時間ほど眠っていた、少しの怠さを感じる。

夕方より熱っぽくなってきた。
(9時間半経過)
18時45分、、37.2度。
1回目の解熱剤を服用
(医師に処方されたアセトアミノフェン錠)

その後36度台後半まで下がり、21頃横になる。ウトウトはするがぐっすり寝られず、日付が変わった頃より悪寒がする。

2022/10/22(土)
午前3時
(約18時間経過)
熱は38度まで上がった。

それから少しウトウト眠り、

6時半、
(約20時間経過)
体温は37度前後で落ち着いてはいるが、
頭痛と胃痛、体の痛みと倦怠感もある。

8時半
(23時間経過)
あちこちの痛みに対して、
2回目の痛み止め服用。

その後も37度台前後を行ったり来たりが続く。

(30時間を経過した頃)
悪寒や色々な痛みが消えた。
ダルさは若干残るが、、


21時頃
(36時間経過)
ダルさも全く感じなくなり、
やれやれ、ほっとした。

接種後の症状しては
4回目が1番マシだったような気がするけど、

何回打っても、
苦手意識がむ半端ないワクチンだ!