5月5日(水)
お出かけ先・・・高知県大川村近辺
目的 ・・・「銚子滝」「小金滝」ほか
まずは大川村の白滝の里手前の「妃ヶ淵」へ。
滝への小道は途中で行き止りのため、深くてでっかいその淵を上から眺める。
滝手前のおおきな岩に目をやると、直系30cmは有ろうかと思われる
「スズメ蜂」の巣を発見。 迷わず退散・・だから写真はこれ一枚のみ。
続いて、大川村川崎「小金滝」
道路脇にりっぱな看板があり、山の上へ目をやると堂々たる姿の滝が見える。
更に車を進め、県道17号線から47号線に入ると、新大平橋のすぐ横に「銚子滝」がかかる。水の流れる豪快な音が山全体に響きわたる様だ。
高知県の滝めぐり、本日はこれで終わり。
そして 明日からまた仕事
五月一日(土)
お出かけ先・・愛媛県愛南町「篠山」
目的 ・・あけぼのつつじ&「滝」
9時30分 篠山第一駐車場へ到着
ここから一キロの急な坂道を約40分かけて登る
登山道は大きな木々の陰になっており涼やかで、吹く風も心地よい。
その花は頂上付近で咲いていました。 ずっと ず~~っと会いたかったこの花
なんて可憐なんでしょう
斜面がピンク色に染まっています。
四国の中でもここ「篠山」に一番多く分布するらしいが
歩道には藁を敷き、根っこを丁寧に保護してる。
しばし時を忘れぼ~~ぜんと眺め、写真を撮って下山・
この日は50名くらいはすれ違ったと思いますが
中でも、87歳のおばあちゃんと700m辺りで会ったことは忘れられない。
握手をしてもらい、断ってカメラをむけると「はいポーズ」
勇気と元気をもらったお礼とおばあちゃんの健康を祈って別れた。
一期一会・・・・感謝
あけぼのつつじに会いたいと思う願いがやっと叶いました
この日のメインは「あけぼのつつじ」だったが、もちろん滝も訪ねた。
なべの滝・・・・ R56号、津島町から県道4号線で篠山方面へ向い横沢渓谷に差しかかると道路脇に小さな看板がある。
道路から急斜面を160mほど下れば滝だ。
焼け滝・・・ それから、車でさらに4号線を進むと、かなり立派な看板があり
滝は、駐車場から徒歩2、3分だ。
白滝・・・篠山トンネルを抜けた所の公共施設すぐ裏手の山を見上げると岩肌を這うように流れる白滝が見えた。