まつぼっくりの日々

日々の出来事を綴っています。  

レモンの木

2024年08月30日 20時30分49秒 | 日記
このレモン1個だけ
実が上向きについてて。

ほかの実は全部下向きなんだけど

これって、普通なのかなー?

台風が今夜通過しそうだけど、
がんばれ、上向きレモンちゃん。

仙龍寺、、四国別格二十霊場第13番

2024年08月18日 08時59分13秒 | 日記
8月17日(土)
四国中央市、
霧の森へ向かう道中、
なにか不思議な光景が目に飛び込んできた
仙龍寺の看板とともに、数十メート切り立った崖を丸田で囲い、その上にお寺の屋根が見える。
なんだ、この光景は?

とりあえず、
道路ぶちの広くなった所に車を停めて、脇に流れる滝の音を聞きながら急坂を5分ほど登ってみた。
仙龍寺の入口。
中に入るとこれまた、旅館のような不思議な感じで、赤いカーペットを敷いてくれているのでそこを進んでいく。

お寺のお坊さんに聞いた所、
山深い崖の上に建つこのお寺は、
舞台作り木造4階建て、
一階はお手洗い。
二階は、今は閉鎖中だが、過去には1日100人くらいの人が訪れていた宿坊だったそう。

窓から覗いた3、4階の景色です

どうやら、最初に目にした丸太の光景は、崖を修復した後丸太で囲んだようです

御本尊は弘法大師
一番上の4階が本堂のようです。

もう一度訪れたいお寺です

八十八のところてん

2024年08月12日 20時14分50秒 | 日記
坂出市、
八十八(やそば)のところてん
※写真はホームページから拝借
お店の前には湧水があり
国道から少し逸れただけなのに、
ひんやりとした空気で
エアコン要らず

酢醤油味を注文
※ホームページから拝借の写真。
目にも涼
ノドにも、ツルッと涼
胃にも、あっさり酢醤油味で涼

体のあちこちに涼が行き渡ります

こちらは、
ところてんをいただいたお店の向かい側、
お土産を売ってる店舗てす

歴史を感じます

山の日

2024年08月11日 21時50分00秒 | 日記
山の日ってことで、
石鎚山ロープウェイに乗り
標高1300m石鎚成就駅まで。
気温は26度
昨日の黒沢湿原より更に涼しい〜

本日の一番の目当て
キレンゲショウマ
花は鮮やかな黄色
葉っぱは濃い緑

つぼみはビー玉のようにまんまるく、なんとかわいいことか。

ヒヨドリバナか?
あじさいも咲いてました
青空と夏雲。

絶滅危惧種に指定されているキレンゲショウマ、
また会えますように

サギソウ

2024年08月10日 18時51分42秒 | 日記
四国で唯一の湿原、
黒沢湿原


純白の花びらのサギソウ。
数年前は荒れていた木道も、
きれいに整備されていて、

ヒツジグサも群生してます
午前中ならもっと咲いてたかな?
花はついてないけど、
ガマの群生もあり

そして、
湿原の南端まで来ると
たびの尻滝が

水量も高さも僅かだけど、
流れが美しい滝です

標高500メートル、
気温28度
涼やかな湿原散歩です