まつぼっくりの日々

日々の出来事を綴っています。  

琵琶湖、竹生島へ

2022年07月19日 22時08分38秒 | 旅行
2022.7.18(月)海の日
長浜港から6km沖合の竹生島へ向います。船代は往復3200円。
島につくと、
入島チケットが別途600円必要。

パワースポットとして知られる島は、祈りの階段から始まる。
階段、階段(汗)を上りきると、
日本三大弁天の一つに数えられる宝厳寺。
お参りをして、
御朱印もいただく。
更に登ると、
三重塔

樹齢400年のモチノ木

宝物殿拝観はせずに、
唐門

舟廊下
そして、都久夫須麻神社

拝殿から琵琶湖に向う鳥居。
ここで、かわらけ投げをしてみる
ニ枚のかわらけ、一枚に氏名、もう一枚に願い事を記入し、
氏名の方から鳥居めがけて投げる、続いてもう一枚。
2枚とも全くもって違う方向へ飛ぶ。願いは届いたのか?

10時45分の船で竹生島を後にする。
行き帰りの船の中では、
琵琶湖周航の歌も流れ、懐かしくきいた。

伊吹山

2022年07月18日 19時32分54秒 | 
2022.7.17(日)
新幹線で米原駅へ到着。
駅前からはバスで、伊吹山9合目まで一気に連れてって貰います。
所要時間は1時間20分。
到着🗻
残念ながらガスがかかり、
眼下の琵琶湖はお隠れ中。
登山開始。

写真を撮りながらゆっくり登る。
花の名前は後で調べることに。
























頂上に付きました。
一等三角点。
しばしゆっくりし、

スカイテラスでお蕎麦の昼食。

帰る頃になって、
少しだけ琵琶湖が見えました。
見え方が微かすぎる(笑)
再びバスに乗り下山。
駅近くの飛び出し坊を発見。
さすが発祥の地。
私の地元では見かけることかなく、大きさとイキの良さにビツクリ!
注意喚起の役目は十分だ。
この日は米原で宿泊です。

明日は竹生島へ。

熊本の旅、最終日

2022年07月03日 21時33分42秒 | 旅行
2022.6.19(日)
7月になってしまったが、
熊本の旅最終日のことです。

ぐっすり眠れ、目覚めがよい。
さっそく朝風呂、そして散歩。
空気も気持ちいい。
阿蘇の食材豊富な朝食を頂き、
ホテルを後にし、

南阿蘇村の白川水源に立ち寄る。

湧水量は毎分60トン、地底から湧く水は美しく、軟らかくてとてもおいしい。
阿蘇の恵みだね。

さて次は、私の大好きな🍉を求め、「スイカの里植木」へ。
美味しそうなスイカがズラリ。
食べたくて、切り売りを探したが見当たらず眺めるだけにした⤵
さすがに1個まるまる持ち帰る勇気はないので。
(🍉が食べられなかったのはこの旅唯一の心残り)

さて、旅の締めくくりは
水前寺公園へ。
思ったよりこじんまりとした公園だったけど、
よく整備されて美しかった。

そして、レンタカーを返却。
色んなくまモンもこれで見納め。
さぁ、新幹線に乗ります。

熊本は自然も、
水も食べ物も豊かで、
人の温かみも感じる
とてもいいところでした。