平成20年6月7日 (土) (第5回)
今回目指すは国道446号、宮崎県日向市-熊本県球磨郡湯前町103.6km。
(重複区間が多く、単独区間は宮崎県美郷町南郷~日向市東郷間の約25km)
湯前の隣町に住んでいますので、早ければすぐに終わりますかね?
とりあえず山越えの可能性に備えて、今回はバイクでの旅です。

(当時乗っていたSYMのRV250という250ccスクーターです)
湯前までやってきましたが、おにぎりは無かったので、単独区間を目指すことにします。(山越えます)

国道219号、横谷越えの部分。このあたりはよく整備されていて、宮崎の西米良まで快走路が続きます。

横谷トンネル。宮崎と熊本の県境です。

熊本側へ向くと、雲海がきれいです。

トンネルを抜けて宮崎側へ。

山を下って、西米良村中心の村所へ。このあたりは九州随一の酷道265号との重複区間です。

こちらはかりこぼうず大橋。日本最大の木造車道橋です。

現在地はこのあたり。

しばらくはダム湖沿いにそってこんな感じの1~1.5車線道が続きます(一応ここも国道です。)

今回の移動(球磨-湯前-西米良)
続きは次回。
今回目指すは国道446号、宮崎県日向市-熊本県球磨郡湯前町103.6km。
(重複区間が多く、単独区間は宮崎県美郷町南郷~日向市東郷間の約25km)
湯前の隣町に住んでいますので、早ければすぐに終わりますかね?
とりあえず山越えの可能性に備えて、今回はバイクでの旅です。

(当時乗っていたSYMのRV250という250ccスクーターです)
湯前までやってきましたが、おにぎりは無かったので、単独区間を目指すことにします。(山越えます)

国道219号、横谷越えの部分。このあたりはよく整備されていて、宮崎の西米良まで快走路が続きます。

横谷トンネル。宮崎と熊本の県境です。

熊本側へ向くと、雲海がきれいです。

トンネルを抜けて宮崎側へ。

山を下って、西米良村中心の村所へ。このあたりは九州随一の酷道265号との重複区間です。

こちらはかりこぼうず大橋。日本最大の木造車道橋です。

現在地はこのあたり。

しばらくはダム湖沿いにそってこんな感じの1~1.5車線道が続きます(一応ここも国道です。)

今回の移動(球磨-湯前-西米良)
続きは次回。