平成20年6月15日(土)(第6回-3)
国道382号(長崎県対馬市上対馬-佐賀県唐津市、117.4km)を目指して唐津方面に向かっていましたが、西九州道福岡西料金所で窓が壊れるというアクシデントが発生。
窓が壊れたままですが、高速ではどうしようも無いので、とりあえず先に進むことにします。唐津まで35km。

西九州道は前原までで、一旦国道204号へ降ります。

二丈浜玉道路へ向かいます。

窓は開いたままですが、雨がそこまで強くないので、今のところ何とかなってます。

二丈浜玉道路へ入ります。

右手に少しずつ唐津の市街地が見えてきます。

唐津市内でNetz発見!!

補修してもらいます…。
結果。

土台のレギュレーターから交換が必要とのことで、とりあえず雨をしのぐための補修をしてもらいました(ガムテープで貼っつけてあるだけなんですが…)
まぁ、窓も閉まったし(開きませんケド)何とか旅を続けられそうです。
気を取り直して382号のおにぎりgetへ向かいます。
唐津バイパスを呼子方面へ。

国道204号との交点までやってきました。

そして…。
呼子町でおにぎりgetです!!

現在地はこのあたり

呼子といえば…??
というところで次へ続きます。
今回の移動 (福岡市西区-前原-唐津-呼子)
国道382号(長崎県対馬市上対馬-佐賀県唐津市、117.4km)を目指して唐津方面に向かっていましたが、西九州道福岡西料金所で窓が壊れるというアクシデントが発生。
窓が壊れたままですが、高速ではどうしようも無いので、とりあえず先に進むことにします。唐津まで35km。

西九州道は前原までで、一旦国道204号へ降ります。

二丈浜玉道路へ向かいます。

窓は開いたままですが、雨がそこまで強くないので、今のところ何とかなってます。

二丈浜玉道路へ入ります。

右手に少しずつ唐津の市街地が見えてきます。

唐津市内でNetz発見!!

補修してもらいます…。
結果。

土台のレギュレーターから交換が必要とのことで、とりあえず雨をしのぐための補修をしてもらいました(ガムテープで貼っつけてあるだけなんですが…)
まぁ、窓も閉まったし(開きませんケド)何とか旅を続けられそうです。
気を取り直して382号のおにぎりgetへ向かいます。
唐津バイパスを呼子方面へ。

国道204号との交点までやってきました。

そして…。
呼子町でおにぎりgetです!!

現在地はこのあたり

呼子といえば…??
というところで次へ続きます。
今回の移動 (福岡市西区-前原-唐津-呼子)