平成20年7月5日(土) (第10回)
第9回からの続きではありますが、一応自宅に帰ったので、第10回の旅となります。
クルマをバイクに乗り換えまして、いざ山中へ。

国道388号で市房ダムまでやってきました

結構広いダム湖で一周13.4kmあります

県道142号で、ダム湖の奥(椎葉方面)へと進んでいきます

先に進んでいくと、頭上に何やら橋が見えます

謎の橋を追って、山道を登っていきます。ところどころに滝があります

山道を登りきると、駐車場があります。

紅葉のシーズンでも無いので、人の気配はありません…

先へ進むと、先ほどの吊橋が見えます。結構な下りです

吊り橋まで降りてきました。

下が透けて見えます。

山側には滝も見えます。

下は目がくらむ高さ。

すごい高さです…

先に進むとトンネルがあります

トンネルを抜けると

もう一つ吊り橋が。

こちらもかなりの高さ。

ちなみに先ほどの滝を山の方から見るとこんな感じです。

とてもではないですが、先には怖くて行けませんね。
全体像はこんな感じです。白水滝でした。

現在地はこのあたり

探索を終えたので、椎葉村を目指します。
今回の移動 球磨-水上(市房ダム-白水滝)
第9回からの続きではありますが、一応自宅に帰ったので、第10回の旅となります。
クルマをバイクに乗り換えまして、いざ山中へ。

国道388号で市房ダムまでやってきました

結構広いダム湖で一周13.4kmあります

県道142号で、ダム湖の奥(椎葉方面)へと進んでいきます

先に進んでいくと、頭上に何やら橋が見えます

謎の橋を追って、山道を登っていきます。ところどころに滝があります

山道を登りきると、駐車場があります。

紅葉のシーズンでも無いので、人の気配はありません…

先へ進むと、先ほどの吊橋が見えます。結構な下りです

吊り橋まで降りてきました。

下が透けて見えます。

山側には滝も見えます。

下は目がくらむ高さ。

すごい高さです…

先に進むとトンネルがあります

トンネルを抜けると

もう一つ吊り橋が。

こちらもかなりの高さ。

ちなみに先ほどの滝を山の方から見るとこんな感じです。

とてもではないですが、先には怖くて行けませんね。
全体像はこんな感じです。白水滝でした。

現在地はこのあたり

探索を終えたので、椎葉村を目指します。
今回の移動 球磨-水上(市房ダム-白水滝)