平成20年6月15日(土)(第6回-2)
国道201号のおにぎりを目指して、太宰府から北へ向かいます。
西鉄の車両が見えます。

福岡県道35号筑紫野-古賀線を北上していくと、国道201号との交差点が見えてきました。

交差点曲がってすぐのところでおにぎりgetです。

現在地はこのあたり

さぁ、次はどこでしょう
↓

国道382号、長崎県対馬市上対馬-佐賀県唐津市、117.4km。
また海上国道ですね。
まぁ、唐津ならここから都市高速→西九州道と乗り継げばそう遠くないです。
というわけで、進路を西へとり、福岡都市高速4号線へと向かいます。
粕屋出入口から都市高速へ。

西九州道まで18km。
渋滞の激しい福岡市内をスルーできるのはありがたいですね。


山陽新幹線をくぐります

5分ほどで貝塚JCTへ

西九州道は左

貝塚JCTを過ぎると、上下線が分離します。

千鳥橋JCTへ

右手には博多ポートタワーが見えます

上下線の分離区間が終わり、荒津大橋へ。

百道地区へ。右手には福岡タワー、左手にはヤフードームとJALシーホークホテルが見えます


福岡都市高速を抜けて、西九州道へ入ります

福岡西料金所。ここから西九州道ですが…

ここでアクシデント発生。
実は、先ほどの福岡西料金所はETC非対応であったため、窓を開けなければならなかったんですが…。
窓を開けていく途中でメキメキッ!!!!という音たてて窓がぶっ壊れました(涙

で、これ以上空け閉めできません。
さぁ、この先どーなるんだ??という訳で次回へ続きます。
今回の移動 (太宰府-粕屋-福岡市西区)
国道201号のおにぎりを目指して、太宰府から北へ向かいます。
西鉄の車両が見えます。

福岡県道35号筑紫野-古賀線を北上していくと、国道201号との交差点が見えてきました。

交差点曲がってすぐのところでおにぎりgetです。

現在地はこのあたり

さぁ、次はどこでしょう
↓

国道382号、長崎県対馬市上対馬-佐賀県唐津市、117.4km。
また海上国道ですね。
まぁ、唐津ならここから都市高速→西九州道と乗り継げばそう遠くないです。
というわけで、進路を西へとり、福岡都市高速4号線へと向かいます。
粕屋出入口から都市高速へ。

西九州道まで18km。
渋滞の激しい福岡市内をスルーできるのはありがたいですね。


山陽新幹線をくぐります

5分ほどで貝塚JCTへ

西九州道は左

貝塚JCTを過ぎると、上下線が分離します。

千鳥橋JCTへ

右手には博多ポートタワーが見えます

上下線の分離区間が終わり、荒津大橋へ。

百道地区へ。右手には福岡タワー、左手にはヤフードームとJALシーホークホテルが見えます


福岡都市高速を抜けて、西九州道へ入ります

福岡西料金所。ここから西九州道ですが…

ここでアクシデント発生。
実は、先ほどの福岡西料金所はETC非対応であったため、窓を開けなければならなかったんですが…。
窓を開けていく途中でメキメキッ!!!!という音たてて窓がぶっ壊れました(涙

で、これ以上空け閉めできません。
さぁ、この先どーなるんだ??という訳で次回へ続きます。
今回の移動 (太宰府-粕屋-福岡市西区)