久々~~にチャリで散歩です!
とりあえず近所の東又川の堰の辺りを周ってギアの確認ですが、
イタドリがやたらと大きく成ってた(‥;)
サイコンの電池を換えたのは昨年の今後だったと思うが、
一年間で500Kmしか走ってない(^^;
今日は入野のTシャツアート展に行こうと思ってたが、
モチベーションが上がらず今朝も昼前まで寝てしまった(^_^;)
五在所ノ峯の登り口辺り迄でもと思い出かけましたが・・・。
川沿いに下ってたらいつの間にか、こちらの堰は仁井田川の堰に成ってました!
まぁ共に四万十川の支流の一つです。
車ではたまに通過した事はあったが、平成元年に作り直されたみたいですね!
左側の奥に写ってるのは、現時点、高知自動車道最終ICの四万十中央ICです。
そして右の奥に写ってるのは神社の鳥居ですが、
ここから先、四万十西IC迄はどうなってるんだろうなぁ?
五在所ノ峯の手前にある窪川運動場に立ち寄りました。
両翼91m、センター120mの野球場、サブグランド、
クレーのテニスコート3面が整備されていました!
更に南に下った場所ですが、窪川西ICと思われる建造物です!
生活道路をまたいでるために、上部の方に行くことが出来、
上の写真の反対側のも撮影できました!
平らな部分が多分本線で、左側が上の写真のとこから入って来た側道に成ると思いますが?
パノラマで撮影した大きな画像はココをクリック!
更に南に行くとトンネルが見えてきました!
この辺も規制がされて無くトンネルに近づく事が出来ました。
流石にトンネル入り口は規制がされてました!
トンネルの名称は金上野トンネルで全長は約2Kmって事ですね!
この表示版が有るってことは、トンネルは取りあえず貫通してるのでしょうかねぇ??
出来るものならこのまま中に入って見たいものですが・・・・。
計画では、四万十西IC~拳ノ川IC(6.1Km)の開通はH30年度ってことですね!
更に南に下り五在所ノ峰方面に向かったのですが・・・・。
ナントここで後輪のタイヤがパンク(;_;)
今回はマウンテンのタイヤを取り付けてて、
スローパンクチャーだったので取りあえず
エアーを入れるとどうにか走れました!
国道に出ると大渋滞中ですが、渋滞の最後尾はどの辺だろうなぁ?
ちなみに、ここから四万十中央までは6Kmあり、皆さんご苦労様です!!
アタシはトロトロと走ってる車の脇をすり抜けて通過~!
しかし、藤の越しの登り口で念のためにエアーを再チャージし、
下りは流石に押さえて走ったしだいです(^^;)
帰宅後早速パンク修理!
100円ショップで買ったパンク修理キットが初めて役に立ちました(^o^)
ちなみに今日の走行距離は25Kmでトラックログはこんな感じでです!
そうそう、帰宅後にGマップを見たら道路の混雑状況まで表示されていました!
とりあえず近所の東又川の堰の辺りを周ってギアの確認ですが、
イタドリがやたらと大きく成ってた(‥;)
サイコンの電池を換えたのは昨年の今後だったと思うが、
一年間で500Kmしか走ってない(^^;
今日は入野のTシャツアート展に行こうと思ってたが、
モチベーションが上がらず今朝も昼前まで寝てしまった(^_^;)
五在所ノ峯の登り口辺り迄でもと思い出かけましたが・・・。
川沿いに下ってたらいつの間にか、こちらの堰は仁井田川の堰に成ってました!
まぁ共に四万十川の支流の一つです。
車ではたまに通過した事はあったが、平成元年に作り直されたみたいですね!
左側の奥に写ってるのは、現時点、高知自動車道最終ICの四万十中央ICです。
そして右の奥に写ってるのは神社の鳥居ですが、
ここから先、四万十西IC迄はどうなってるんだろうなぁ?
五在所ノ峯の手前にある窪川運動場に立ち寄りました。
両翼91m、センター120mの野球場、サブグランド、
クレーのテニスコート3面が整備されていました!
更に南に下った場所ですが、窪川西ICと思われる建造物です!
生活道路をまたいでるために、上部の方に行くことが出来、
上の写真の反対側のも撮影できました!
平らな部分が多分本線で、左側が上の写真のとこから入って来た側道に成ると思いますが?
パノラマで撮影した大きな画像はココをクリック!
更に南に行くとトンネルが見えてきました!
この辺も規制がされて無くトンネルに近づく事が出来ました。
流石にトンネル入り口は規制がされてました!
トンネルの名称は金上野トンネルで全長は約2Kmって事ですね!
この表示版が有るってことは、トンネルは取りあえず貫通してるのでしょうかねぇ??
出来るものならこのまま中に入って見たいものですが・・・・。
計画では、四万十西IC~拳ノ川IC(6.1Km)の開通はH30年度ってことですね!
更に南に下り五在所ノ峰方面に向かったのですが・・・・。
ナントここで後輪のタイヤがパンク(;_;)
今回はマウンテンのタイヤを取り付けてて、
スローパンクチャーだったので取りあえず
エアーを入れるとどうにか走れました!
国道に出ると大渋滞中ですが、渋滞の最後尾はどの辺だろうなぁ?
ちなみに、ここから四万十中央までは6Kmあり、皆さんご苦労様です!!
アタシはトロトロと走ってる車の脇をすり抜けて通過~!
しかし、藤の越しの登り口で念のためにエアーを再チャージし、
下りは流石に押さえて走ったしだいです(^^;)
帰宅後早速パンク修理!
100円ショップで買ったパンク修理キットが初めて役に立ちました(^o^)
ちなみに今日の走行距離は25Kmでトラックログはこんな感じでです!
そうそう、帰宅後にGマップを見たら道路の混雑状況まで表示されていました!