
2本目も脇の浜…そして同じくクリフハンガーです。
この日は全員カメラ持ちの人達だったので、1本目に納得の写真が撮れなかったウミウシに会いに、そしてほかにも見れなかったウミウシに会いに、同じ場所に行きました。
まず私は1本目で全然撮れなかった5mmのかわいいミアミラウミウシから
このちょこんと乗ってる姿がかわいいです♪
大きいミアミラウミウシは紫、オレンジ、赤などが濃くなってキツイ感じなので、私の中では「銀座のママさん」のイメージなんですが(笑)、まだまだ小さいと薄い色がとってもキレイ
誰も順番待ちがいなかったので、めちゃめちゃ撮りまくりました~!!
次は、これまた1本目でさっぱり撮れなかったナカソネカニダマシ。

こちらは、テントウウミウシ
これまた小さくて悩ましかったです。。。

クリフハンガーから帰る途中、また私は寒さで早く帰りたいと思ってる頃…。
ガイドさんがまた立ち止まりましたっ
もう寒くて限界だから何も見つけないで~~~
という私の叫びもむなしく、エムラミノウミウシ発見

でも、寒い寒いと言ってた私が一番最後まで撮ってたんですがね
ほかには、ヒラムシ、ミドリアマモウミウシ、ムカデミノウミウシなどです。
2本目も変わらず13.5℃の中を、1時間以上潜りました。透明度も6mってところでした。
もう1回富戸ボート(間違えました、富戸漁船です
)に乗って竜宮城に行きたかったんですが、また今度の冬に持ち越しですね。
それにしても、水温もう少し上がらないかなぁ。。。
この日は全員カメラ持ちの人達だったので、1本目に納得の写真が撮れなかったウミウシに会いに、そしてほかにも見れなかったウミウシに会いに、同じ場所に行きました。
まず私は1本目で全然撮れなかった5mmのかわいいミアミラウミウシから

このちょこんと乗ってる姿がかわいいです♪
大きいミアミラウミウシは紫、オレンジ、赤などが濃くなってキツイ感じなので、私の中では「銀座のママさん」のイメージなんですが(笑)、まだまだ小さいと薄い色がとってもキレイ

誰も順番待ちがいなかったので、めちゃめちゃ撮りまくりました~!!
次は、これまた1本目でさっぱり撮れなかったナカソネカニダマシ。

こちらは、テントウウミウシ


クリフハンガーから帰る途中、また私は寒さで早く帰りたいと思ってる頃…。
ガイドさんがまた立ち止まりましたっ

もう寒くて限界だから何も見つけないで~~~

という私の叫びもむなしく、エムラミノウミウシ発見


でも、寒い寒いと言ってた私が一番最後まで撮ってたんですがね

ほかには、ヒラムシ、ミドリアマモウミウシ、ムカデミノウミウシなどです。
2本目も変わらず13.5℃の中を、1時間以上潜りました。透明度も6mってところでした。
もう1回富戸ボート(間違えました、富戸漁船です

それにしても、水温もう少し上がらないかなぁ。。。
今週も水温は13~14℃で、相変わらずでしたよ。
でもロクハンも居たりして、陸はもう春でした。
濁りまでバージョンアップしてくれていましたが・・・。
水温上がってほしいね~。
陸が暖かくなってきただけに温度差が。。。
先月竜宮城行っておいて良かったね!
なんで「よ」なんですか!?
ミアミラはめちゃめちゃかわいかったですねぇ♪
ロクハンですか…すごいなぁ
今週はちょうどショップ近くの桜(城ヶ崎桜って種類なんですってね)が見頃だったようですね
~どいっち~
ウミウシが沢山いたのは満足でしたが、とにかく水中は寒かったよぉ
ほ~んと、先月竜宮城に行っておいてよかったよね。
なんだか1月中旬ごろにオープンして、あっという間に行けなくなって、超短期間限定ポイントのようになってしまったね
ところでどいっちは荷造り終わったかなぁ??
「よ」です。
入力候補から入れたつもりが・・・。
いよいよロクハンの出来上がり?
着ごごち教えてくださいね。
そうなのです~~~♪
私のロクハン、意外に早く出来上がってて約2ヶ月沖縄に滞在してます
着心地、どうでしょうねぇ。
それよりも、脱ぎ着がうまくいくかドキドキです