低山の魅力は私の想像以上にたくさんあるはずで………でも正直まだよく分かりません。
まだ高いところへ行ってみたいワクワク感が全然落ち着いてないから。
でも、この日の低山は楽しかったです。
人混みでの山登りを敬遠してたのと、雪が降らなければいつでも登れるという理由で今まで後回しにしていた高尾山。
もしかして紅葉と雪の両方を見れるんじゃないかな~♪と思って行ってきました。
高尾山へ向かう電車から外を眺めると、山に近付くにつれて家の屋根にもたくさん雪が残ってました。
ウチの周りの雪は翌日には全部なくなってたのに、少し移動しただけで随分と雪景色。
そして、少しは予想してたけど、24日の雪の影響で一部登山道も凍結していたそう。
高尾山の登山道は何種類かあるので、往路は一号路、高尾山頂から陣馬山への縦走路へ進み一丁平へ。一丁平でお昼を食べて、帰りは稲荷山コースを歩きました。
高尾山もリフトとケーブルカーがありました。その間の道は結構な急勾配で、すぐに汗が出て暑くなります。あ、でも大山のように階段じゃないだけマシかな(笑)
これはケーブルカー近くの見晴らしのよいところ。
写真では撮れてないですが、新宿あたりの高層ビルやスカイツリーまでうっすら見えました!!!
スカイツリーにはかなり感激。ス~ッと細い針のように出てるからすぐ分かりますね。
一号路は薬王院の参道ということらしく、ところどころに出店がありました。
私も途中でお団子を…♪
その後は男坂を選択して仏舎利塔をちょっと見て、薬王院へ。
高尾山はパワースポットらしく、触るとよいものがいろいろありました。
私も行列になってないところで幾つか触ってきたけど、ホントにご利益あるのかな~。(って言ったらダメか、笑)
そして相変わらずの人混みの中を山頂へ。
山頂から富士山!……は、雲の中(笑)
山頂からは、陣馬山への縦走ルートを進んで一丁平へ。
高尾山口駅から山頂まではどこも人だかりだったのに、山頂から縦走ルートへ進むとぐっと登山者が減りました。と言っても、普段の「今日の山は混んでるな~」程度に人はいました(笑)
そして、人と変わって増えたのは雪!
登山道はドロドロ状態。雪は脇に積んであって、まだまだモッサリありました。
一丁平の雪だるまくん目線で丹沢方面を見てみる。
帰りの稲荷山ルートの登山道がまた凄いことになってて、そのドロドロ加減を子どもが「カレーみたい」と言ってたけど、色は違えどまさに家で作るカレー状態。
ドロドロの中を歩いて、普通のスニーカーで来てる人たちは可哀想だったな。
更に可哀想なことに転んでる人も何人か見掛けました。
そういう私も泥んこ登山道を初めて歩いたので、変に緊張したからか、いつもと違うところが筋肉痛に…。
でも初めて歩いたからこそ、これも大事なよい経験。
まだ雨の日の登山も経験ないし(避けてるせいもあるけど)、いいところしか見ていないと言われると確かにそのとおりとしか言いようがない。
更に、屋外なんだから時には雨だって何だってあるという指摘には言葉が出ない。
だからと言って、あえて選択する訳でもなく、もちろん無理をする訳でもなく、いろんな天候や条件を経験してそれぞれの発見と良さを自分で見つけたいな~と思い至りました。
これは、稲荷山コース途中の展望台の眺め。
そうそう。稲荷山コースは西日が当たってて、太陽の光が暖かく感じたり、ところどころ紅葉した葉がキラキラ輝いてたり、写真に撮れないけどドロドロを気にして足元ばかり見てては勿体ない景色がたくさんありました。
歩けば寒くもなくて、一度に紅葉と雪を楽しめた一日でした♪
本当は今日山登りの予定でしたが、雨のため中止になりました。。。次の週末は大丈夫かな???
昔のログもいいんだけど、やっぱり「昨日行ってきました~♪」と書きたい(笑)
あ。ついでに言うと、できれば来月も行きたいので、雪にはもう少し待っててほしいなぁ♪♪
陣馬山は、有名な観光地となった高尾山の近くです。
標高855mでそれ程辛い道もないので気軽に登れそうな山。
山頂と、途中の峠の休憩処にもお手洗いがあるので、そういう意味でも気が楽な山でした。
ちなみに、陣馬山から景信山、高尾山と縦走できるそうなので今度提案してみよう!
陣馬山の思い出は、笑いが止まらなかったということでしょうか!
高尾駅から陣馬高原下バス停までバス移動。
バス停から登山開始だったんですが、途中、ないはずの分岐があって「???」と思いながら進み、2つ目の分岐で「道間違えてる!しかもスタートから!」と気付き、二人で笑い止まらず(笑)
男体山に行く前だから、高さはなくても長い距離を歩こうと言ってたのに、あろうことかショートカットの道を行ってしまい、1時間以上早く山頂に着きました。
実は、以前から山トモは「方向は全然ダメだから」と言ってたんですが、何年も登ってるし陣馬山も2度目と言うし、私はまだまだ歩くのにいっぱいだからルートはずっとお任せしてたら、まさかの最初から間違えてたなんて……ウケる。
という訳で、前回まで経験者たちについて行くだけの山登りだったのが、この日の下山時から、地図担当という役割が与えられました♪
陣馬山の山頂。白馬がいました。
でも毎回、事前に地図を見て時間を計算してルートと予定時間を計画するのは、私に合ってるな~と思います。
この、行く前のあれこれ計画を立てるのもすごく楽しい♪
ダイビングの時、潜ってるときももちろん楽しいけど、潜る前もポイントで何が見れてどうやって撮るかを事前に思い巡らすのが楽しくて、当時はみんなで"妄想族"とか言ってたけど、私は陸にあがっても相変わらず"妄想族"は健在だったようです(笑)
結局この日は、陣馬高原下バス停→和田峠の方にある新道?→山頂→奈良子峠→明王峠→矢ノ音の先で細い林道の方に入り下山しました。
帰りはこんな林道を通ってさがみ湖温泉へ♪
ところで。鎌倉で撮った花の名前が分かったので早速追記。
ちゃんと認識すると普段から気になるようで、ウチの近所にもヒメツルソバが咲いてるお家を発見しました。はびこってました(笑)
こうやって少しずつ花も覚えていきます!…多分、、、
今度はGWの登山までさかのぼります。
初めての丹沢は、鍋割山を登りました。
富士山も見えました。
丹沢から近いからもちろん見えるのは分かってるけど、やっぱり見れると嬉しいです!
山頂でも見れたけど、一番キレイだったのはこの写真の場所、山頂から小丸への尾根を歩いてるときでした。
富士山にもいつか登りたいな。
まだ写真を撮る余裕もないのに、折角見れたから…と撮ったもの。すごい懐かしい。。。
この日のルートは、大倉バス停からスタートし、二俣、後沢乗越を経て鍋割山山頂へ。
その後、小丸まで尾根を進み、小丸分岐から小丸尾根を下山して大倉バス停に戻りました。
大倉バス停が290m、山頂の先にある小丸が一番高くて1341mなので、高低差は約1000m………男体山まではいかなくとも結構な高低差です!
この鍋割山を何とか登れたので、翌月に男体山に連れて行ってもらえたんだと思います。
バス停から二俣までは緩やかな林道を歩き、二俣から本格的な登山が始まります。
水の入ったペットボトルが大量に置かれていました。
これは山頂の鍋割山荘で使用する水を、体力に自信のある人はボランティアで持って登るために置かれています。
私は全然体力がないので、もちろん持てません。。。
後沢乗越から山頂まではかなり急登で、あのゆる~い林道から少しずつ坂道にすれば、こんなに辛くないのに…とか思ってました。
撮る余裕なしです。
そして写真は一気に山頂へ(笑)
もちろん鍋焼きうどんをいただきました♪具だくさんでとっても美味しかったです♪♪
山トモたちはお昼持参でしたが、私は鍋焼きうどんを食べるつもりで昼食の準備はしていませんでした。
鍋焼きうどんが売切れだったらどうするの?と言われ、確かにそういう可能性もあるよね~と反省。
私たちが山頂を目指してる時、早く登ってる人たちはどんどん下山してくるのですが、その下山者の多さに鍋焼きうどんが残ってるか気になってました(笑)いや、ちょっと嘘です。山頂にたどり着くのに必死だったかと。
無事にありつけてよかったです。
秦野市?平塚市?あたりと相模湾。
丹沢もいろんなルートがあるので、また挑戦したいです…というか、また近々行けたら行きます♪
8月以前は印象深い登山から順に。
たった5ヶ月前のことなのに、写真を見てとっても懐かしくなりました。
私にとって初の百名山登山。
奥に見えますのが、男体山山頂です♪
う~ん、高い。。。高低差1200mの現実を見てしまってちょっと(いや、だいぶ?)不安になる。
でも、今思えば、あんなヘタレをよく連れて行ってくれた…と山トモたちに感謝、感謝、とにかく感謝です。
あれ?一人は木と重なってしまってるけど(笑)
最初はこのような木の根が出ている道を登りました。スタート地点から結構な急坂でした。
男体山は、道がほぼ一直線。地図で見てもキレイにまっすぐ!下山も同じルートを戻ってきます。
さてさて。私は無事に戻ってこれるかな??
途中で中禅寺湖が見える場所があります。キレイな湖面だなぁ~♪
ちょっとだけ元気が出ました。
でもちょっとだけ。とにかく必死。
山頂でも中禅寺湖が見たいな~という思いだけで必死に食らいついてる感じでした。
山頂間近であたりがモヤモヤし始め、残念ながら山頂はぜ~んぜん見えない状態でした(涙)
山トモが小屋を見に行ってくれています。
っていうか、足痛いとか疲れたとか言いながら、見に行ってもらってるすきにちゃっかり写真撮ってんじゃん……
この日のことを一言でいえば、「120%の力で登り、惰性で降りてきた」感じでした(笑)
もっとちゃんと登れるようになってから行くべきだった。じゃないと楽しめないし。
岩場が多くてゴツゴツした感じが最初は楽しかったんですけど、途中から疲労困憊で…。
下山する間は、ひたすら足が痛い~という状態に。できることなら丸くなってコロコロ転がりながら下りたかった(笑)
でも、また行きたいな。今度は絶対に楽しみたい。もっと写真撮りたい。ここももう一度登りたい。
新緑の優しい雰囲気とゴツゴツの大きな岩のギャップが何とも………
この日は奥日光湯元温泉の宿に泊まり、翌日はオトナの修学旅行と題して日光東照宮に寄りました!
本物の修学旅行生のグループについて行き、こっそり横から解説を聞かせてもらいました。
私も修学旅行は日光だったんですが、初めて聞くような話ばかりで「へ~」とか「ふ~ん」とか感心してばかり。
大人になってから改めて行くと発見が多くて楽しいです♪
しかし、小学生時代の私はな~んも聞いてなかったのか、忘れてしまっただけなのか。。。。。
翌日はいよいよ至仏山登山です。
もう11月なのに真夏のログで失礼します。
これまで一緒に登った人たちは、登るスピードが速い人かそれについていける人で、私の事はゆっくりでいいと言ってくれて必ず先の休憩処で待っててはくれるけど、距離が開くとやっぱり凹みます。。。
私は、仕度遅い・一生懸命ついていくけど歩くの遅い・すぐへたれる…と、挙げればもっといろいろありましたが(笑)、そんな事が続いて、そもそも体力ないし登山に向いてないんじゃないかな…と思って。
この日もヘタレだったら、もう山登りはいいかなぁ~とも思ってました。
…と、言葉にするとだいぶ重い思いで、我ながら笑えますけど。
そうそう。このツアーに参加した一番の目的は、登山ガイドさん同行のツアーだったからです。
この日は鳩待峠から小至仏山→至仏山山頂へ。同じ道を戻って鳩待峠に下山するルートです。
鳩待峠に到着してからも、今日も遅れたらどうしようとか、経験者のツアーだけど登り方なんか聞いていいのかな…とか、不安いっぱいだったのに、初っ端から大きな声で「登り方は~」とレクチャーが始まりまして(笑)
あれ?意を決して聞こうと思ってたのに…と拍子抜けしながらも、大変助かりました。
これは、休憩したところから見た燧ケ岳。
写真はないですが、この休憩ポイントの前に富士山が見えました!!!
ウチのベランダから見える富士山が至仏山から見れたことにも感動。俄然元気になりました!
木々が少なくなると鳩待峠や駐車場が見えるところもあって、随分登ってきた~と途中ながら達成感♪
山頂はまだ先なのに感激しました。
やっぱり私はまだ花よりも景色と達成感が好きです。
至仏山の花々はまだ咲いていて、おばさんはほとんどの花の名前を分かっている感じでした。さすがです。
それでも、最近よく忘れて名前が出てこないわ~と言ってましたが、いやいや充分出てるじゃないですか…と思ったりして。
私ももっと落ち着いたら(…笑)花がメインの登山もいいなぁ~と思ってみたり。
登山中は雲が多いけどとってもいい天気。
やっぱり夏の突き抜ける青空はキレイ。空も近くて気持ちいい。
この山の特徴は、蛇紋岩という滑りやすい岩なのですが、私は2度とも天気に恵まれたせいか全然大丈夫でした。
それよりも、10月の霜の木道の方がツルッツルでそっちの方が印象深いです。
登るペースもものすごいゆっくりで、こんなにゆっくりだとこの先私はどうなるんだろう?と逆に心配をしてしまいそうになるほど。
でも、登りながら少し話して下さった「登山は誰でもできる」とか、ゆっくり登りながら「ゆっくりでいい」という話も、あの時の私には一番嬉しい言葉だったかも知れません。
そして、今までの自分では考えられないくらいあっという間に山頂に到達しました!!
こんなに疲れない登りは初めてで、とにかくビックリしました。
山頂からの尾瀬ヶ原と燧ケ岳…は、雲の中ですね。
これは山頂から尾瀬ヶ原と反対側を見た眺め。
天気はいいけど雲が……。それにしてもわざと盛ったような雲(笑)
こうやって眺めた時に、山の名前を言えるようになりたい。。。
そして往路に一瞬で好きになってしまった稜線を、復路に小至仏山から。
尾瀬ヶ原側はいい天気で、反対側はすっぽり雲の中。両側からの風でそうなるんですよね。
山登りはいい天気が一番いいけど、こういう表情が変わる瞬間もいいなぁ。
確か行きに稜線を歩いてるとき自衛隊練習用の機体が飛んでいったけど、旅客用のように音を抑えてないんだそうでもの凄い音でした。しかも練習のため山ギリギリを飛んでいくそう。
もっとギリギリに飛んでいく姿を見たかったけど、とりあえずこれは帰ってから友達に自慢しました♪
ちなみに、たくさん紹介していただいた花は、ひとつも覚えて帰って来れず(笑)←笑ってる場合じゃないし。
登り方と、下り方と、ゆっくりでいいということしか…。
あと、登山中に雷が鳴ったらという話とか、死んだ虫を食べてる虫(だったか?)がいたこととか。
なんだ?私、余談しか覚えてないかも(汗)
で、鳩待峠に下山した途端に雨。
計ったかのようなタイミングでした♪
この日を境にその後の登山が楽しくなりました(といってもまだ数回ですが)。
自分のペースを崩さなければ、地図の時間かそれよりも早く下山できる時もあって自信にもなったし。
しかし、ゆっくり登ってるのに早く下山できるって不思議現象ですけど。
階段たいへ~ん!とか言いながらも、実は楽しくてしょうがない感じです♪
ありがとうございました、ガイドさんと至仏さん♪(笑)
至仏さんにはこの前再訪してお礼の気持ちで歩いてきたので、ガイドさんもまた是非。
…は、恐ろしく低山過ぎて登山じゃないかも?ですが、有休が取れたので昨日は鎌倉へ行ってきました。
紅葉にはまだまだ早いのは承知の上で。
今回の目的は、休みは混むから平日に行きたいと思っていたスタバ御成町店に、鎌倉アルプスをセットにしてみました。
まずは、朝食がてらスタバ御成町店。
漫画家横山隆一さんの邸宅跡地に建てられたコンセプトストアです。
とっても広いワンフロアの一軒家的な感じのお店で、庭にプールが併設されていました。
普通のスタバのメニューにプラスして希少なコーヒーもいただけます。
挽きたての匂いを嗅がせてもらえたり、選択したコーヒー豆の詳細が書かれたカードをもらえたり少し贅沢ですが(値段も少々贅沢!)、たまにはいいという事で!
プールの上は藤棚なので5月ごろも見に来たいなぁ。きっと混むだろうけども~(笑)
一旦、北鎌倉に戻り、建長寺の裏から登山(?)スタートです♪
今日は山登りをしない知人なので、とにかくゆ~っくりゆ~っくり歩きました。
これはスタート地点の花。名前は……忘れました。。。
追記:「ヒメツルソバ」だそうです。教えていただきました!
そうでした!食べ物の名前がついてたな~とは思ってたのですが(汗)ありがとうございます♪♪
この先から階段です。
建長寺裏の階段を上ると空飛ぶ天狗がいます。
子どものころに来たときはすごい大きな天狗だと思ってたのに、大人になって改めて見たら随分小さいのが何体も…。
天狗目線で鎌倉の森とその先の海を眺めてみる。
富士見台から富士山は見えなかったので、さっさとスルー。
これは勝上嶽展望台からの眺め。きっと材木座海岸あたり。意外に登った感があります。
展望台を過ぎると、階段が終わって登山道のような道のりに。でも、スニーカーでも大丈夫なくらいの道です。
一部ロープがかかってる大人二人分くらいの高さの岩がありますが、私はロープがなくても大丈夫な程度。子どもとお年寄りは慎重に。。。
…そして山頂(笑)159.2m……低っ!!!
この先の天園休憩所で、おでんや田楽など食べられます。
休憩所の先もユル~い登山道が続き、瑞泉寺がゴールです。
長袖1枚で大丈夫なほど暖かく散歩日和でしたが、ゆっくり歩いたので全然汗もかかずに筋肉痛も全然なく…。不完全燃焼感半端ないですが(笑)、でもたまにはこんなハイキングも楽しいんだ~!
鎌倉駅付近で鎌倉ソーセージを食べて帰りました♪
9月は台風で山に行けず、8月の金時山は初めましての方と話ながら登ったので写真があまりなく、そうすると前回の尾瀬までさかのぼります。
山に行く前の飲酒は控えているので、9月は登山できなかった分、仕事帰りに日比谷公園のオクトーバーフェストで飲んだり、恵比寿で飲んだり、飲んだり、飲んだり……(笑)
あれ?飲みの話ではなかったです
旅行会社のツアーで1泊2日の尾瀬・至仏山登山にコッソリ参加してみました。
ツアーなので、地元からバスに乗ると座ってるだけで鳩待峠に着いちゃうという……かなりラクですね。
でも、私は昔からそうですが、行き方や時間を調べてあれこれ計画を練る方が好きだな~と。10月の旅でも改めて思いました。
たまたまバスが隣の席だったおばさんと仲良くなり、初日の尾瀬ヶ原も一緒にまわることになりました。
この日は晴れてるけど雲が多く、一時雨が降ったり、たま~に遠くで雷…といろいろ忙しい(笑)
本当はこの時期、尾瀬ヶ原の花が見頃だったようです。でも今年は開花が早かったようで既に終わっていて、あまり花は見れませんでした。
花を見ることがメインなツアーに参加していながら、ワタクシ、花に興味がなかったので(笑)、ただただ木道を歩くのが楽しい~♪といった感じでした。
テレビや写真でしか見たことのなかった木道を歩いてる!とそれだけでテンションがあがりました。ホント安上がりです。
おばさんはもう何度も尾瀬に来ていて、今回も花が目当てだったからとても残念そうでした。
ちょっと雲が「逆さ燧ケ岳」っぽい♪
山頂から方々にパワーが流れていってるようにも見えて、燧ケ岳の頂上に何かあるかも!?とワクワクしてしまいます。
今回の写真はぜんぶ燧ケ岳ですが、雲によって同じ景色でも雰囲気が全然違うのが面白いです。
雰囲気が違うといえば、10月の尾瀬とも全然違いますよね~表情も…。
曇天ならそれを利用してしまおう~と思ったけど、暗めに撮るのは難しい。。。
少しは雰囲気出てますかねぇ?いや、まだまだだな。