そして、富士山に行って来ました!!!!!
(この間も登ってるけど、ちょっと先に富士山を載せますね)
8月12日は家を出るときから雨。。。
2日間とも雨でただただ富士山を歩くことになるかな~と半ば景色は諦めていましたが、結果から先に言うと(というか、言わずにいられません、笑)、八合目より上はとてもいい天気でご来光も見れました。
もう上の写真を先に載せちゃったけど、改めて、山頂で待ってる間の写真を順番に。
キレイ過ぎます♪
ガイドさんも、この日はすごくキレイかもと言っていました。そういう日に登れて本当にヨカッタ。
私は体力もないしヘタレなので、富士山に行くタイミングをずっと考えてたけど、今回は思い切ってツアーに一人で参加してみました。
吉田ルートを登りました。登りはビックリするくらいゆっくりペースでした。それは、高山病にならないための歩き方だそうです。
友達同士とかで登っていたら、分からないからそこまでゆっくりペースでは登らなかっただろうし、ガイドさんがいたからいろいろ知れることはたくさんありました。
そのおかげで初日はラクに登れたし、高山病にもならずに八合目のお宿「蓬莱館」に到着しました。
横長の二段ベッドに寝袋です。
私の寝袋エリアから、まだゲストが到着していない対岸を撮りました。
富士山に来たら山小屋でカレー♪これも楽しみにしてました。普通のカレーなんだけどすごく美味しく感じる。
寝袋で数時間の仮眠のあと、夜中に山頂目指して出発しました。
夜中も天気が良くて、山頂まで歩いてる間に麓の町の灯りが見えたり、星がキレイだったり、山頂では流れ星が見えたり♪
その時は山頂に向かうのに必死だったけど、今思い返すとご来光以外にもすごい景色を見てたんだな~と。
ちなみに、山小屋での仮眠ですが……私は全然眠れなくて、山頂到着後から下山まで何度も睡魔におそわれました。
下山の七合目~五合目までは自然と目が閉じちゃう感じで、ほとんど寝ながら歩いてました(笑)←笑い事じゃないか。もっと山小屋で寝れる図太さが欲しい(笑)
下山時に膝が痛くなるという話も聞いてたから心配したけど、歩き方を教えてもらったので、私の膝は全然元気でした♪
それよりも、雲の上を歩いてる、というか、空を散歩してるような景色に、見た目は静かですが、心はワクワクしっぱなしでした。
でも、やっぱり最後はちょっと疲れたな~。まだまだ体力も欲しいです。
山の日連休に行ったので大混雑は覚悟してたけど、こんな感じです。
普通の山よりは明らかに人が多いけど、ガイドさん曰く、これでもピーク時(世界遺産の翌年)の3分の1くらいだそうです。
富士山には富士山の、ほかの山とは違うよさ・魅力がたくさんあって、私は何度でも行きたくなりました。
でも、ツアーの一人参加はやっぱり苦手かも(笑)
標高2017mの山ということで、今年大人気の雲取山に行って来ました♪
奥多摩湖の鴨沢から登り、雲取奥多摩小屋のテント場で1泊(!)、翌日、山頂まで行き、来た道を戻りました。
雲取山自体ももちろん登りたかった山ですが、何と言っても19日に富士山がめっちゃキレイに見れたことが一番嬉しかったです(笑)
なんせ、今までどの山に登っても、雲に阻まれて富士山が見れたことがなかったですから。。。
これが雲取山山頂です。
ほらほら!!!山頂からもめっちゃキレイに見える~~~♪
雲取山登山は富士山に全て持ってかれました(笑)
梅雨時期ではあったけど、18日は曇り空で登るにはちょうどいい気温と天気。
鴨沢からは、こんなゆるやかな登り道が延々続きます。
ゆるやかは登りやすい…と思ったけど、ず~っと続くと結構辛かったです。
でも、この日は山頂を目指さずに手前でテント体験♪だったので、午後はのんびりしていました。
テントを持ってる方のご厚意に甘えまくって体験させていただきました。
私は自分の荷物+寝袋+食糧だけを背負って、こんな楽しい経験ができて本当に感謝です。
夜中は雨風がすごくてたまにその音で起きたけど、雨が止むとテントのすぐ近くで鹿の足音がしました♪
翌日19日。
夜中の雨が雲を取っ払ってくれたのか、朝からとてもいい天気でした。
テントに不要な荷物を置いて、テント場から早速上り坂で山頂を目指します。
早朝にもう降りられる方もいました(下山中の方を盗撮、笑)。
テント場から山頂までは富士山がと~ってもキレイに見えました。
これだけで前日からの辛い登りも吹っ飛びます。
富士山と私。そして足元は雲取山♪手前の山々もキレイでした。う~ん、本当に幸せ。
途中で、多分夜中にも遊びに来てくれた鹿さんと会いました。
人間慣れしてるのか逃げようとしませんでした。
かわいい~♪
そんなこんなで雲取山の思い出は富士山?というくらい富士山の印象とテント泊の思い出ばかりになってしまったけど(笑)
雲取山は道のりが長いので体力はいりますが、登山道で危ない箇所はないので登りやすいな~と思います。
トレランの方がたくさんいたのにもビックリしました。
この富士山、スマホの壁紙にもしてます♪
こんなに見れたら、そろそろ呼ばれてる?そろそろ行ってもいいかな??行っちゃおうかな???と思わずにはいられません。
そして………(続)