いつも水中では、魚やウミウシに終始振り回されてるため(・・・・・・)、一緒に潜ってる人を撮ろうって考えが浮かぶ余裕がありません。でも、座間味は『ここで撮ったらキレイかも~
』っていう所が多くて、バディやガイドさんを堂々と!?隠し撮りしてました。ごめんなさいっ
まずはユーキさん よ~く見ると光のシャワーを浴びてますよ~~~
イマイチうまく撮れてないけど・・・。水中も楽しかったし、先日はブログを紹介して下さったり、ぜ~んぶひっくるめて本当にありがとうございました
ユーキさんのHP http://homepage3.nifty.com/zamami_yu-ki/
次は旅のバディ、えみねぇです
泳いでるところを隠し撮りもしたけど、折角だから念願の「大の字写真」を。いろいろ話して沢山笑って、一緒に旅してホントによかったです。これからも富戸でよろしく~ ひぇぇぇ
のあです。撮られてる事を知らずに『集中
』 撮ってる姿、初めて見ましたぁ
(photo by えみねぇ)
次はいつお邪魔しようかなぁ~~。座間味の海をまだまだ潜ってみたいし、島内で行ってみたい所もまだあるし・・・。またボスの顔色を窺いながら休暇申請しよ~~~っと
それから、今回も本島の観光は「国際通り周辺」しか行けなかったです 美ら海水族館、万座毛、北部にも行ってみたい。一度ダイビングなしの沖縄旅行をしなきゃダメかも。
う~~~ん そんな事できるかなぁ。潜りたくなりそうです。。。
鯨とカメを見て港に戻ると、雨が降り出しました。夕立のようにもの凄い雨でした 船上で降らなくてよかったです。
この日も島内を散歩したかったけど、とても歩けそうにないので、とりあえず昼食をとりました。
「レストランまるみや」というお店です。私は飲みかけのペットボトルを持ってお店に入ったんですが、食事中冷やしておく?と聞かれて、冷蔵庫に入れてくれました♪嬉しかったなぁ~
私達が頼んだのは、「もずく麺」。初めて食べました。麺もトロトロなのかと想像してたけど、しっかりした麺でした。とろろがのってておいしかったぁ。。。これに温泉卵をのせたいかも~~ あっという間に食べてしまいました
・・・・・・そんな訳で、お土産はこれ もずくです~~~
半分はお味噌汁に入れていただきました~。あと半分はどうやって食べようかなぁ♪やっぱり普通にもずく酢がいいかな??
今までもずくってあまり食べた事なかったけど、おいしいし体にいい食材なんだね~。もっと買えばよかったなぁ でもあんまり沢山買うと、かばんが重くなってしまうけどね
こんな感じで、本当にあっという間の4日間だったけど、目一杯楽しめました~
・・・・・・のんびり書いてたら、4月の記事、全部座間味になっちゃった こんなに続くと飽きちゃいますよね・・・でも私にとってはどれも大事な思い出だったのです~。お付き合いいただいた方、本当にありがとうございました。
でもでも、最後にあと1つ書きます。もう少しだけお付き合い下さい~~(続く)
4月2日、最終日はホエールウォッチングでした。この日の予報は・・・早朝は降っていたようですが、朝食の頃にはすっかりやみました。ちなみにホエールウォッチングの間は晴れでしたぁ~
港に戻った途端にまた降り出したので、とても運がよかったです。
鯨のシーズンもそろそろ終わり・・・という事は分かっているのですが、やっぱり船に乗ったからには見たい・・・。
でも、しばらく見つからなくて全員で「鯨探し」をしていました。そのうち、波の白い部分が「鯨の潮吹き」に見えてしまって、「全然違いますから~」って言われました。。。見た事ないんだから分かんないよ~
・・・・・・とか思ってたら、ホントにホントに潮が吹いたぁ~ こういう時って勝手に大声が出るんだね。『あ~~、いたぁ~~』とめちゃめちゃ叫んでました。
1頭だけだったけど、見れて良かったぁ それにしても、鯨の写真はダイビング中の写真より難しいかも知れません
タイミングが全然分からなかったけど、とりあえず証拠写真を2枚。
鯨は想像してた以上に感動しました~ もっと間近で見たいし、何頭も見れる時期にもう一度行きたいです。
さてさて。この日は鯨だけではありませんでした
なんとっ、かめさぁ~~ん登場です
最初は、2頭が頭をぶつけあってケンカをしてるみたいでした。 そう見えるよね?
でも、実は違ったんですね~ ラブラブなのでしたぁ~
ウミウシの交接シーンは見た事あるけど、それ以外だとカメさんが初めてです。この時ばかりは鯨の事をすっかり忘れてました この後、第2ラウンドが始まったけど、ちょうど鯨が現れたので船はそっちへ行くことに・・・。ちょっと残念だったけど、カメさん達もあんまり見られちゃイヤだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
「阿真(あま)ビーチ」へ行ってみたかったんです。場所は初日に夕日を見たマリリンの像から更に先なので、自転車を借りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bikes.gif)
ちょっと曇り空なので、夕日は見れませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ここでは、海を見てボ~ッとするはずが・・・・・・キレイな貝殻がたくさ~んあったので、しばらく貝殻拾いに夢中になってしまいましたぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
夕飯の時間を気にしつつ、砂浜に座ってビールを飲みながら(ちゃっかり途中で調達してたのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今回一緒に旅した友人は、ダイビングを通して知り合った友達なので、いつもの伊豆への往復だけじゃあ語り切れない事を沢山話せました。お互いの事が知れてそれも楽しかったです。
座間味で100本も迎えて、めでたしめでたし・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
・・・・・・と思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/37c85b9957329171ece0551e1f974508.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ログ付けの途中で突然出てきてビックリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
座間味だからないよなぁ、な~んてすっかり油断してたよぉ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
その時によって帽子に付いてるものが違うんですが、今回は「座間味」にちなんで水泳帽に鯨がくっついてます。鯨のお腹には、伊豆で一緒に潜ってるみんなからのメッセージがぎっしり書いてありました~。
思いがけないプレゼントに感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
翌日は最終日。これまた楽しみにしていた鯨です~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
ここでも、ユーキさんに凄くキレイなウミウシを見つけていただいてとっても感激しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
まずはニシキツバメガイ(上の写真)。ツバメがとまってるみたい♪「ツバメガイ」って名前もいいね~。ちょっと見たことない形だし、色彩もかっこいい~~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ff/15dc050e34e01a5e2a10baa5466ca8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
トウモンウミコチョウ。7~8mmでとっても小さいです。ピンクの豹柄がかわいい~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/588f841462dfb601f93964d69f99cfe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/37/ae785f14b622d42a981aaa07e7810d96.jpg)
ルージュミノウミウシ。 ブドウガイの一種。
他にも、コナフキウミウシ、タスジミドリガイ、ハナミドリガイなど。。。
巨大なオニカサゴや大きく成長したツユベラなどなど。。。
スズメダイもたくさん群れていました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/47/35bf6b9028b3df9e9288826cd8177fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b5/7eeb1e5ff626bfc2784cb527e59f0766.jpg)
ハナゴンベ。 針は何本??意外に(?)かわいい口元
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
最後の1本は、ホテルのフロントの方や、鯨の季節限定で働いてるスタッフさんも一緒に潜って下さって、大人数で楽しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
・・・・・・・がしかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
私はというと・・・前回全然撮れなかったハタタテハゼ(上の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ここでもウミウシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/40db623cfb22a830bd42d0a5ca6b99a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/3a307992b7703a30763cfea59512c4e3.jpg)
他には、ムカデミノウミウシ、カクレクマノミ、セジロクマノミ、スミツキベラの子(これは白い水玉柄でかわいかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
あと、残り1本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
この日の1本目は「北浜(にしはま)」です。ここはボートが一度に2隻しかとまれないポイントなんだって。それだけ大事にされてるという事かな。夏場は待ってるボートが出てくるほどだそうです。待ってでも潜りたいところなんですね~。
ここもまた、どこまでも真っ白な砂地です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
根に着くと、魚やエビがいっぱ~い住み着いていました。
上の写真は、と~ってもキレイな紫色のクレナイニセスズメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
次は富戸でも見掛けるサラサエビかと思ったら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/a494b20d7373954ca00feca01c548be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bc/bb9eaaa296ac869f6baf363880dd87e2.jpg)
このあとニュ~ッと外に出てきました!!
他には、珍しいホワイトソックスやオトヒメエビの子供、カシワハナダイなどがいました~。そういえば、アザハタの写真、撮れなかったぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
水温は前日と同じ21度台。透明度は前日より少しだけ落ちたなぁ・・・15m位でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beer.gif)
前日、夕日を見たついでに、近所の商店で購入済みだったのです~。よく見かける缶ではなく、かわいい桜の缶がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
いやぁ~~~、うまいねぇ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
とか言いながら、女の子二人で飲んでいたのでした。。。
この日の午前中は、島の方々が総出でお墓参りをする姿を見掛けました。
3本目エキジットすると、近くで旗をつけた沢山の船が一列になって円を描いてました。私達のボートも港に戻らずその列に参加しました。何周か回った後、港の中に戻り船を横並びに繋いで(分かりづらいですが、上の写真です)、港内を2周しました。みんなが踊ってる船もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/60481c7c63cfd860b0ceb9b4f2374eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
『ヤン坊マー坊の大漁旗』。かわいい旗だったんだけど、ちょいと分からないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
今日は女性は仕事をしなくてよくて、午前中のお墓参りの後、船の行事があって、夜はお祝いなんだそうです。ホテルの近くでも、外でバーベキュー(だったのかな?)をしてました。
桃の節句って、女の子のいるおうちでお雛様を飾りちらし寿司を食べるくらい・・・になってしまったけど、今でも村中で一日かけて行事が続いてる事に驚きました。しかも旧暦で。
とても貴重な体験でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
3本目のポイントは『嘉比前(がひまえ)』、途中から『海底砂漠』へ行きました。
ここでは、ブリーフィングから大興奮でした だって、『ピグミーシーホース』がいるって言うんだもんっ
いつか見たいな~って思ってたけど、こんなに早くに叶うとは思ってませんでした。そんな訳でウキウキで潜降。
潜降したら、一面真っ白の砂地でした これまた初の体験なので、ルンルンでした
途中で『ここから海底砂漠』と書いて教えてくれたけど、特に目印もなく・・・砂地が続いてました。でも正に名前どおりどこまでも続く砂漠のようでした。
26m位の深場のヤギに到着すると、ユーキさんがライトを当ててピグミー探しです。すぐに見つけて教えてくれるけど・・・・・・・ち、小さい~~~ ライトを当てないとヤギとピグミーが同じ色に見えて、瞬きすると見失っちゃうよ~
でも、なんとか撮りました(上の写真)
う~ん、やっぱりかわいい~~~
ウミウシは、ハナミドリガイやルージュミノに会いました。
そして、コールマンウミウシ。 色が鮮やかでとってもキレイでした
ピンク色のハダカハオコゼもかわいいでしょ?
ギンポの仲間の子。小指の爪くらいの小さい顔がひょっこり出てました。これまた小顔でかわいいわぁ~~
実は、ここでヤシャハゼにも会いました。。。最初はどこにいるのかイマイチ分からず 教えてもらった後に一応撮ったけど、全然うまくいかず・・・
ヤシャハゼは絶対にリベンジです
この日は、3本中2本を友人とガイドさんと私の3人だけで潜り、しかも水中でもダイバーをあまり見かけず、ほぼ貸切状態の海 大満足のダイビングでした~