くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

ようこそ!& このブログについて

『くるま走ってたの!』へようこそおいでくださいました!
管理人兼エディター兼カメラマンの、のぼたパパでございます。

■ブログ移転のおしらせ
『くるま走ってたの!』は、2018/1/1からFC2ブログにお引越ししました。
最新記事はこちらを覗いてみてくださいませ。

■ご注意!
このエントリは“ご挨拶エントリ”ですので、常にトップに置いてあります。
最新記事は2番目↓にありますヨ!

■ここはこんなブログですよ
・このブログでは、小田急線を中心とした鉄道写真とカメラの話題、ときどきお出かけ話やクルマの話題などをつらつらと書いております。
・オーナーは43歳2男の父かなりヲタ属性、その実意外と深いトコロまでは知らなかったりして...なので資料的価値等はお求めになれません、鉄道マニアでない方も大歓迎!
・ちょこっとコメントなど頂けたら嬉しいです。はじめましての方もご遠慮なくどうぞ!
・勘違いや気になるところ、お気づきの点がありましたらご指摘いただけると助かります。
・あまり気張らず更新しております。しばしば予告なく更新休眠状態に陥りますが、見捨てず長い目でお付き合いくださいませ。

■おしながき
このブログのおもな内容です!
撮り鉄の話[小田急編] 白地に青ストライプでお馴染みの小田急線の写真あれこれ。本ブログのメインコンテンツです。
撮り鉄の話 小田急線以外の電車の写真の話はこちらに。関東近辺の私鉄の電車が好物ですよ。
鉄な話 写真以外の鉄道に関わる色々はこちら。
鉄なニュース 鉄道会社のニュースリリース拾い読み。
カメラについての雑記帳 キャノン党歴25年のカメラマニアの世迷い言。
Weblog ときどき、雑多なお話を。

■ゲストブック
ゲストブック ご感想など、ぜひ! 〔Yahoo!ブログのゲストブックを利用しています〕

■ご注意
・リンクフリーです。
・写真、本文の転載は禁止いたします。

■閑話休題
ちなみに私は見た感じこんなヤツ↓です。

冴えねーなぁ。
手前のデカ頭は次男坊、撮ったのは長男坊。
7004Fは何度見ても美しい...

なぜにCG??? 2009小田急カレンダー 10/20発売!

2008-10-03 21:00:42 | 鉄な話
小田急電鉄のホームページから。
リアルなCGで再現された小田急線の電車が走る『2009小田急カレンダー』を10月20日(月)から発売

CGなんだそうです。
どうして写真じゃないのか...なんだか魅力が薄いです。
CGの方が理想的な姿を見せやすいのでしょうけど、あまり有り難みがないなぁ。
四季折々の情景はやはり実物の姿あってこそのもの。
やはり写真であって欲しいです。
そういえば去年は模型みたいな写真でイマイチな感じでした。
いまから思えば、2006年版あたりが普通に綺麗でとても良いと思うんですけどね。
仕方ないから自分で撮るかぁ…いやま、俺の写真は“車両どーん”ばっかりだからダメか(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄の話 [小田急線 相模川鉄橋 08/09/28 その3 もっと流してみました]

2008-10-03 00:07:01 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、撮り鉄の話。
相模川鉄橋、その3です。

秋の夕日が落ちるのは早いです。
みるみるうちに暗くなってきますが、光量低下にめげずトラス鉄橋を流し続けてみました。
相模大橋の歩道は広いので、欄干際で写真を撮っていても通行の邪魔にはなっていないと思いますが、通りすがる人々からちらちらと視線を感じるんですが...気のせいか?(^_^;


[EOS-1Ds, EF300mmF4L, Tv, 1/20, f9, ISO 200]
3000形。
顔の見え方が良い具合だナと自画自賛。
手前に見えるケーブルの処理に多少気を遣った方が良いようです。


[EOS-1Ds, EF300mmF4L, Tv, 1/20, f5.6, ISO 200]
2000形。
車内灯が映える時間帯に入ってきました。
厚木駅を発車したばかりの各駅停車はなおさら速度が遅いので困ります。


[EOS-1Ds, EF300mmF4L, Tv, 1/20, f7.1, ISO 400]
1000形。
温かそうな車内が良い感じです。
かなり暮れていたはずなのですが露出量の関係か背景(空)が明るく映っているのが意外です。


[EOS-1Ds, EF300mmF4L, Tv, 1/20, f5, ISO 400]
〆は8000形。
今回いちばんのお気に入りショットです。
このパターンの5200形を撮りたいところだったのですが巡り会えませんでした、残念。

この日は晩ご飯に間に合うように帰宅するためこのあたりで引き上げ。
なかなか良い撮影場所を見つけることが出来て満足!
こんどはゴーヨンゴーで行くかな...通行人の視線? そんなの関係ねー!(笑)

特に夕暮れの流し撮りは、曇天でもあまり影響なく撮れるのがミソではないでしょうか。
こんな調子で夜の流し撮りなんかやってみたら面白そうですが、実際うまく出来るものなのかなぁ? 高感度に強いボディ+手ぶれ補正付き望遠レンズを準備すれば案外と簡単かもしれません。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へにほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする