くるま走ってたの!ANNEX

小田急線を中心とした鉄道写真と電車に関する色々な話題、カメラの話、などなど、ゆるーく書き散らしています。

小田急「5000形10両さよなら運行」に行ってきました〈その5〉 諸々...

2011-02-04 22:00:00 | 撮り鉄の話 [小田急編]
本日は、小田急「5000形10両さよなら運行」の話、その5。
諸々を、散文的に。

まずは、当日の集合時に配られたチラシを写真でご紹介。
文面が見えるようにちょっと大きめのサイズで...



行程は、このチラシの文面を詳しく読んで頂くとしまして。

このチラシの右上にある「5号車」というのはつまり乗車車両の指定です。
この紙を受け取る時点までは何号車の指定か分かりませんでしたので、受付順に号車指定されていたのでしょうか? 詳しくは分かりません。
小田急フリークの皆様には説明するまでもない話だと思いますが、1~6号車が5268F、7~10号車が5065Fです。私と長男坊は5号車指定ということで、5268Fのデハ5218号の乗客となりました。

以下、当日の様子をつらつらと。

私が長男坊を伴って新宿に到着したのは10:10頃。
子供をロマンスカーに乗せてやろうと、町田駅から『はこね』2号を奮発して少々無駄に早着?してしまいました。長男坊はロマンスカー初体験、RSE車はどうだったのかなー?

ホーム内では意外にも?きちんと整列して乗車待ち。良いことです。
参加者の皆さん、車両が5000形だけに鉄道マニアばっかりかと思っていたら実際そうで(笑)、でも普通の「電車好きの子供&付き添いの親御さん(←あんまり興味ない)」もちらほら。
私はといえば...どう見ても“マニアが子供を引きずり回している”ようにしか見えなかったでしょうねぇ、いやいいんです、事実そうだから(^_^;

5268Fが入るちょっと前に、急行ホームに5258Fが入ってきたのでホーム上がやや殺気立っていました。おいおい、5000形ならなんでも!って訳じゃないでしょうが! 落ち着けってば皆さん!(笑)

主人公たる5268F+5065Fの5000形10連は11:13に入線。
場内アナウンスで「お待ちかねの...」と言っていたのにニヤリとしたのは私だけではないでしょう。
10両に2ヶ所のドアから450名を乗せるというのもなかなか大変な話で、スタッフの方々に急かされつつ乗車、定時に出発となりました。
ホームに居並ぶカメラの放列たるや凄まじいものが...知らない人は「この電車は何なんだ?」と思ったに違いない。

1/29,30で各日450名ずつということで、1両当たりの乗客数が45人。その数字から想像していたとおり、車内はかなり余裕がありました。
もっとたくさん乗せても良かったんじゃないかナと思う反面、このくらいゆったりした雰囲気の方が好ましいのも事実で、これは難しいところですね。
逆に、通勤車両だからということで開き直って乗客すし詰めにして朝の通勤ラッシュを再現するというのもオツかも?しれません。もちろん私はそれでも参加したでしょう。

途中、生田付近での緊急停車を2回、向ヶ丘遊園での通過待ち、新百合ヶ丘での運転停車を経て、唐木田駅に到着。
ちなみに立て続けの緊急停車ですが、1回目は葬式鉄の仕業、2回目は踏切内で自転車立ち往生発見に伴う緊急発報によるものでした。
スタッフの方に聞いたところ1日目の1/29は何もなかったそうなんですが、さすがにラストランは葬式鉄の集まり方が半端でなかったということでしょうか、とにかくまあ最後まで色々と大変だこと、事故がなかったのが幸いですが、気を付けましょうねぇ、私を含めた同業の皆さん!!

唐木田までの道中、普段の小田急線なら退屈極まりない行路ですが、さすがにそこはイベント列車、弁当を食べたり、連結部の運転席を覗き込みに行ったり、中間の貫通路の引き戸を引き納めに行ったり(笑)、車内を無駄に見物して歩いたり、であっさり時間が過ぎてしまいましたよ。
車内放送でも、記念品の運行表の説明やら、5000形の紹介やらがあって、興味のある人なら全然退屈しない内容だったと思いますね。
それから、案内放送の随所にマニア向けな言葉回しがあって、ちょっとニヤリとさせられたり。
通過待ちのアナウンスで「3207列車の通過を待ち合わせいたします」...とかって、いや初めて聞いたよそんなアナウンス!(笑)
ちなみに長男坊は、走り始めてすぐに弁当を食べ始めて、新百合ヶ丘を出るまで食べてました。ちょっと多かったか? でも残すかと思ったら全部たいらげちゃったし。気に入ってくれて良かった。

唐木田で相当待ち時間があるかと思ったら案外にスムーズで、僅かな待ち時間で撮影会場の車両基地内に入場出来ました。
あとは、先にアップしたような写真を撮り放題。

唐木田の記念撮影会場の脇に記念スタンプコーナーが設置されていました。
そこにあったスタンプ2種類はこんなデザインです。


これは丸形。


こちらは角形。
さーてあなたはどちらがお好み?(笑)

家族へのお土産に、VSEクッキーを1つお買い上げ。


本当は5000形のBトレインショーティーを買おうと思っていたんですが、子供の手前やめておきました。
買う気満々でいますので、来週あたり新宿のTRAINSに買いに行こうかな。
ちなみにBトレ、「お一人さま6個まで」と書いた紙が張ってあったのですが、そんなに大人買いする人はなかなかいない...とも言い切れなさそうなのが困りますなぁ。

もうちょっと書きたい事があるので、あと1回、このネタで引っ張らせて頂きます(^_^ゞ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田急「5000形10両さよなら... | トップ | 小田急「5000形10両さよなら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

撮り鉄の話 [小田急編]」カテゴリの最新記事