NOBU_san'S ROOM/南行徳のギター教室

南行徳のギター教室ミュージックメソッドで講師を務めています ギターや音楽に関する こと,南行徳の出来事などを書いています

リ・マスタっ!

2009年09月29日 | HOW"S GOING ON?


最近世間で話題の ↑
ビートルズのリ・マスター盤CD・・・と
昔のオリジナルのレコード。

ところでリ・マスターってなにさ?

マスターはマスタリングのことだから
マスタリングをやり直しました、ですね。

それじゃ マスタリング ってなにさ?
となるネ。


え~っと
音楽のアルバムをつくる時に
何曲か入ってる。
5とか7とか14曲とか、いろいろ。
録音後のそれぞれの曲のボリュームが違う。
それに低音、高音の感じがバラバラ。

さて、それをまとめて流したら
1曲ごとにボリュームを上げたり下げたり。
高音、低音を調節したり
1枚通してゆっくり聴いてられない。

ので、アルバムに入れる曲のバランスをとる
という作業が一つ。

曲と曲の時間を調節するのがもうひとつ。
無音のところ。
以外と曲間の空白時間は大事で
アルバム全体のイメージを左右しかねないんです。

更には 音圧 を上げる!
有線とかラジオとかTVで流れた時に
なるべく多くの人に耳にガッチリとどくように、
という営業面重視的要素、でもあるかな。

音圧と音質は密接な関係なので
ミュージシャンが低い音圧の音質が好きでも
「そんじゃいっぱい売れないからダメ!」
なんてこともあるかも。

などなど、そんな作業をして
1枚の原盤、マスターを作り上げる
ことをマスタリングっていいます。


今回のマスタリングやり直しは
なるべく元の LP に音を近づける目的と聞いた、けどいいのかな?


写真に例えたら
フィルムで撮ったアナログの写真を
保管等、扱い易いようにデジタル化したけど
いまいちあったかい画像ではないので
デジタルの写真にフィルターとかかけて調製して
アナログっぽく見えるようにしました、
という感じじゃないかな。

は~~、長くなっちゃった、ゴメンナサイ。



んんん、



今シーズン初めて聞いた、、
「ヤァ~キ イモォ~~ッ」

こんな季節だねえ。。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ノイズ (しげ)
2009-10-03 07:34:02
デジタル処理とか言ってノイズカットもしてるらしいヨ。
アンプの(ギターノ)音が変わっちゃうんじゃないかと・・・。
ノブさん的にはどうですかね?聞きに行きます。
返信する
Unknown (nobu)
2009-10-04 21:44:17
僕はこのCD、持ってないけれど
先日聴ける機会があって
レコードと聴き比べたっ。

比べちゃうと、、違いがやっぱり分かる。

でもかなりアナログに近い
あったかな、丸いオトでしたね。
ギターの音はかなりいい、と感じた。


ノイズも含めてギターの音だよねェ。
個人的にはノイズを処理する
フィルターのオトは
あんまり好きじゃない ケド。

ノイズ、とか 菌(抗菌、除菌) とか
嫌われる昨今ですねぇ。




返信する

コメントを投稿