ただいま新築・リフォーム工事中! 夏はさらさら冬はぬくぬく。羊毛断熱で家をつくる小田原の工務店ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

引渡しの準備の様子

2014年04月05日 | コミコミ住宅・コラボ住宅など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです
引渡し準備の続きです。

チェックリストを作って手直し箇所を確認します。

外部の仕上がりの確認。
建具やサッシの開け閉めなど、動きの確認。
ドアを開けたり閉めたり。サッシを開けたり閉めたり。
トイレの水を流したり、照明を点けたり消したり。
クロスの仕上がり、床、建具の傷や汚れなどです。

引渡前の現場をご見学いただいたお客様はご存知かと思いますが、
あの黄色いテープがチェック箇所です。

チェック基準は私が施主だったら「これはちょっと・・・気になるよね」というものです。

チェックが終わると業者さんに連絡してお引渡しまでに手直しをしてもらいます。
傷の補修や細かいところは私の担当です。

外壁の塗装はげ。ぽつんと。


取っておいた塗料を使って手直ししました。


その他にモルタルが跳ねたようでぽつぽつあったり、砂埃などの汚れが・・・
それらは高圧洗浄を行い、汚れを落としました。

次は内部の手直しです。
チェックリストを業者さんに送ってあります。
今回はクロスの仕上げや、木部の塗装の手直しなどです。

あとLDKの床鳴りもありましたので、大工さんにお願いしました。
土台の木痩せによるものと思われます。

さて、建具の動作や設備には問題がないので補修作業に集中します。

矢印のところに傷。


補修後。


話が変わってホウキとチリトリ。


無印で買ってきました。


ホウキのボサボサ(名前がわからん・・・)もしっかりしてるし、
チリトリも隙間なくピタッと床につくので
補修後の細かいゴミを取るのにちょうどいいです☆

う、大きな傷です・・・。


補修前の下地作り。
ケバケバしたりボコボコした傷口を綺麗にしました。


補修材の色あわせをして補修後。
よくよく見るとわかりますが、目立たなくなったと思います。


こちらの傷も、


傷口を綺麗にして・・・


補修後。


補修前。


補修後。


チェックした箇所の補修が終わると、
簡単にではありますが掃除をして終わります。


このときに見落とした傷やへこみなどを発見できることがあるので
それらも補修して完了です。

つるつるぴかぴかの床が気持ち良いです

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲---------------------
耐震補償つき
コミコミひのきとサーモウール住宅

ヒノキ床の家増殖中(^^)
  裸足で歩く、ひのき床のある生活。
ご質問などは『お問い合せはこちら』をクリック
  メールにてお返事させていただきます
ヒノキ床 ふわっふわ断熱サーモウール
  遊びつくす家 スキップフロアBino などなど・・・
    アシストホームのHPもチェックしてみてください☆
★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます