ただいま新築・リフォーム工事中! 夏はさらさら冬はぬくぬく。羊毛断熱で家をつくる小田原の工務店ブログ

小田原 南足柄 秦野 伊勢原 平塚 茅ヶ崎 藤沢 厚木近郊にて無垢床や羊毛断熱材で家づくりをする工務店アシストホームです

O様邸2年点検 綺麗な空気が入ってきます

2017年05月26日 | 建物無料点検・その他点検など

ただいま新築・リフォーム工事中!
               ★小田原の工務店アシストホーム★
アシストホーム
の監督Kです

O様邸2年点検のときの様子です。

まずは外部の目視点検をO様と一緒に。

排気口付近の外壁の汚れが目立つので、
気がついたときにお掃除してください


門扉の建て付けが少し悪くなっていたので調整します。


左側の扉が少し傾いていましたが、ビシッとそろいました


内部の様子も伺います。
2階の巾木から針金のようなものが出ています


巾木を固定するときのフィニッシュですかね・・・すぐに抜き取りました
O様、申し訳ありませんでした。

2年目の点検のときに必ず話をするのが、24時間換気の吸気口です。


お引渡のときに説明をしていますが、
他にもたくさん説明をしますので記憶の片隅に追いやられてしまうことが多いようです

おそらく2年ぶりに開けることになるのでしょう。
吸気口のフタをパカッと開けるとフィルターが真っ黒になっています。

2年間掃除をしなかった真っ黒なフィルターを通して室内に空気を毎日取り入れているんですな・・・

さあ、開けますよ・・・?

おおフィルターが綺麗だ


定期的にフィルターの掃除をしていただいているとのことで
前回に引き続き、ちょっと感動しました

賃貸などでは経年変化などによる故障の場合は無料で交換・修理をしてくれます。
費用は持ち主である大家さんが負担していますよね。

では持ち家の場合は・・・?
持ち主であるご自分でメンテナンスをしなくてはいけません。

なにか不具合があれば、説明書をよく読んで原因をさぐり、簡単なことであれば自分で調整をする。
手に負えない場合は業者さんにお願いしてください。
逆にもっと具合が悪くなってしまうことがありますから
業者さんにお願いした場合はもちろん費用はかかります。

なにか不具合があった場合は、説明書を取り出して見てみてください。
僕はなにかあるととりあえず説明書を見ます。
調整の仕方や、よくあるトラブルなどが書いてあります。

説明書を読んでみると、
いままで使っていなかった便利な機能を発見できることもありますよ

話がそれました
最後にご依頼いただいたクロスの補修を行いました。

角の部分が破けてピラピラとしています。


補修をして目立たなくしました


これからのメンテナンスのお話をして点検終了です。

O様、先日はありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します


☆ブログランキングと一戸建住宅ランキングに参加しています☆
      

▲▼▲アシストホームからのお知らせ▲▼▲

★土地から探す家づくり?無料メールセミナー★
「失敗しない土地選びの秘訣」配信してます