全長 300m にわたって琉球石灰岩が敷きつめられた石畳は
琉球王朝時代の栄華の一端を今に伝えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
写真を撮る僕の前に
どこからともなく現れたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/784246f9d59b8a618a577a6384b3077b.jpg)
シーサー ?
いや、ワンちゃんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
旅人に温かい しまんちゅ のように
彼 (彼女?) もまた サービス精神たっぷりだ
「狛犬みたいで いいだろう?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b4/34165a8775063f14a6b034cee1c10af9.jpg)
今度はこっちからかい?
好きに撮ったらいいさぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
写りを考えてくれたのか
顔の向きを変えてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/0f2ef740efd4ca1b1990cc0554cb44bd.jpg)
首里城と石畳道を歩いて疲れた後は
ゆんたくそば 御殿山 (うどぅんやま) で美味しい沖縄そばを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
築 130 年以上前の瓦家を移築して営業している
沖縄そば専門店
ガジュマルの木を時間をかけて燃やし
その灰汁から作る かん水を使って打った
コシの強い麺は地元の人をも唸らせる味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/485dff49252ab21c92b2c2a63e2931f6.jpg)
ほら、メニュー表みて!
「そば」 ではなくて 「すば」 ですから
ここはやはり恥ずかしがらず
沖縄っぽく注文してみる
「 すば ひとつ お願いします!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「あーい そば いっちょうね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
ちょ ちょっと おばちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
言わせっぱなしですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/19/b0a0280dfce0a22bad69c9f9c100c843.jpg)
「そば」 でも 「すば」 でも
どっちでもいいさぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
今まで食べたことのある沖縄そばの中で
一番美味しかったぁぁぁ
俺も唸ったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/46782cd0ccf0d6da8e75f556f1bd3e60.jpg)
このまま沖縄に残らず
ちゃんと帰京するとしたら
沖縄からは最後の更新です
「のびたけお in 沖縄」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
これで おしまい