![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/235bcfbe1696131aad070ddfa27d22b1.jpg)
冬バイクの保管時バッテリーを外してるんだけど正直面倒くさいんよねぇ...💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/8370febf99bba5ed21721cee6aedd673.jpg?1728096870)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/6d139a3196517bd77eeaf3b5873d3c99.jpg?1728097284)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/4e0c939811585cca2472d871a8bd07f6.jpg?1728097335)
そしてバッテリー横のスペースに滑り込ませて何とか取り付け完了👍🏻
んで、密林で何か無いもんかと物色してると
⬆️こんなの見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/8370febf99bba5ed21721cee6aedd673.jpg?1728096870)
ブツはこんなの
早速バイクに取り付けようと思ったが...
ポン付け不可やん‼️😭
四輪と違って取り付けスペースが無さ過ぎる...😓
とりあえずポン付け不可なら加工して付けるか...て事で暫く思案して数分(ポクポクポクちーん💡)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/fe/6d139a3196517bd77eeaf3b5873d3c99.jpg?1728097284)
アース線を延長してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a5/4e0c939811585cca2472d871a8bd07f6.jpg?1728097335)
そしてバッテリー横のスペースに滑り込ませて何とか取り付け完了👍🏻
🟦青色のダイヤルを回すと通電がカットされて余計な電力(メーターに内蔵の時計)が消費されなくなりバッテリー上がり防止になるかな😙
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます