プロご用達の専門用具から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/cef343f1529feaa94674e9ea56e9ebae.jpg?1617280469)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/2b8c1cfe0a03878376a43f2f7a95b0a0.jpg?1617280490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/ec15258c2b3a56dec065b6561b81ba2c.jpg?1617280529)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/99168bcb03e540707ac963040fa1d606.jpg?1617280552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/f4c984dfbba5cae6242e67d0f5344fb2.jpg?1617280583)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/6d05a5244dde4e3e1668a96d5756bae3.jpg?1617280606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/7c61f0efa8e0bd73cf5c8d084cbf87d3.jpg?1617280634)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/db0230f1638ab09fad68854275d5a40f.jpg?1617280654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/82b02376282c003bc5eace2676614969.jpg?1617280701)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/c716bc9c5e60111a89e836849a256658.jpg?1617280738)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/ae1a06c1c3db5522f26545162a8cc7e7.jpg?1617280808)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/432ba72e7cea01f04696bacb54727572.jpg?1617280827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/c84f86ff554bd72b2f3304010a4aa91e.jpg?1617280848)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/4bed2834a216606e29f0b472d096a415.jpg?1617280866)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/a1b98db42bd90272a0f4eca75b083a37.jpg?1617280888)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/a08219596905d942035b56305ae92d95.jpg?1617280921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/3be7dc978167fb79cbba76ebf53a2679.jpg?1617280969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/c2f026308fe8e59eca0f9df3c7539903.jpg?1617281006)
一般家庭の台所に応用できる品まで、
食に関わる物なら無い物が無い道具街・°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/cd/cef343f1529feaa94674e9ea56e9ebae.jpg?1617280469)
そう、什器類もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d8/2b8c1cfe0a03878376a43f2f7a95b0a0.jpg?1617280490)
まとまった数で揃えられる
ありふれた実用の器など、
毎日使いに重宝かと。
大衆店はもちろん、
家庭でなら人数分が必要なとき
利用されるといいかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/de/ec15258c2b3a56dec065b6561b81ba2c.jpg?1617280529)
あ. .・
水色の丼. .・
目にも新し鮮やかだし. .・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/99168bcb03e540707ac963040fa1d606.jpg?1617280552)
こちらは絵皿の和食器。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/f4c984dfbba5cae6242e67d0f5344fb2.jpg?1617280583)
絵皿は絵を見せてなんぼのもの。
お料理の盛りつけとの
相性やバランス...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/6d05a5244dde4e3e1668a96d5756bae3.jpg?1617280606)
角型絵皿に
合うお料理なんて、
ますますむつかしい...
当面わたしは観る絵皿にとどめましょ. .・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a8/7c61f0efa8e0bd73cf5c8d084cbf87d3.jpg?1617280634)
華やかな土鍋、つまみ部分が凝ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/65/db0230f1638ab09fad68854275d5a40f.jpg?1617280654)
土曜日だからなのか
宣言が明けて間もないからなのか、
わからないけれどシャッター店舗の多し。
写真の場所は
道具街でもだいぶ奥ですが、
ここまで来ると人も閑散としていて。
此度は用向きでしたので
駆け足の内容となりましたが、
深掘りするともっと面白いのです道具街・°
今度来たときは、
ゆっくりじっくり見回れたらいいな。
ではそれでは合羽橋道具街の〆くくりに...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f1/82b02376282c003bc5eace2676614969.jpg?1617280701)
ご紹介いたします、
釣り竿とお魚をたずさえた
金箔貼りブロンズ像のこの方は...
\ 河童の河太郎さん /
その昔むかし、
合羽橋の水路整備を
助けてくれたという妖怪さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/c716bc9c5e60111a89e836849a256658.jpg?1617280738)
水の物怪-、河童。
わたくし的には
宇宙人と思いこんでる風潮。
頭のお皿といい背負ってる甲羅といい、
地球に適合するための装備ではないかい説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f1/ae1a06c1c3db5522f26545162a8cc7e7.jpg?1617280808)
解説版はこちら。左から順に...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/53/432ba72e7cea01f04696bacb54727572.jpg?1617280827)
周辺おすすめ散歩コース。
言問コースを行くなら
言問お団子もね・°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/c84f86ff554bd72b2f3304010a4aa91e.jpg?1617280848)
現在地図と当時の古地図。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/4bed2834a216606e29f0b472d096a415.jpg?1617280866)
・・・だそうなのよ。
・・・ということはこれは、
・・・河童の恩返し伝説なのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/73/a1b98db42bd90272a0f4eca75b083a37.jpg?1617280888)
助けられたから
恩返しをしたにしろ、
喜八さんの信念に突き動かされたにしろ、
手を差し伸べずにはいられない
状況なり人柄だったのは、
確かなのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/a08219596905d942035b56305ae92d95.jpg?1617280921)
あれは
浅草を走るレトロバス"南めぐりん"
大人も子供も一律ワンコイン100円よ。
いつのまにやら
お空も雲がかってまいりました、
あとはお家に帰るとしましょ...stay home・°
*-*-*-*-*
〜 LL p.p.s 〜
"高"いと
いう字がひっくり返って
いるでしょ・・・これは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ff/3be7dc978167fb79cbba76ebf53a2679.jpg?1617280969)
その反対で
"低い"ということ...
一番安いですよ!のアピール。
言葉遊びを交えてるの、
こういうところ
だい好き・°
お次は、
七が三つでなんと読む?
答えがローマ字のなかに出てます、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/36/c2f026308fe8e59eca0f9df3c7539903.jpg?1617281006)
㐂・・・㐂・・・㐂!
これは "KI" 。
"喜"という字の異体ですので、
そのまま同じ意味をもつ福縁起文字なのよ。
喜・・・喜・・・喜!
以上、
道具街からの
オマケでした・°
*-*-*-*-*