![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/db/60f6aeb5572c4476f11d946224f24559.jpg)
追分温泉。少し命の洗濯。
陸前横山駅から64号に入り、謎の「伊達小次郎君の墓」(こじろうくん??こじろうきみ・・か。笑 後で調べたら正宗の実弟だとか。)の前を通り、温泉宿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/b5b75d056b78e4eb1a777c2e2b524154.jpg)
建物も雰囲気が有る。疲れた身体をしばし癒す。
色々有って、仙台にはギリギリ滑り込む。別行動の武ちゃんは早い時間に仙台入りで我々を待つ。写真を撮り忘れたけど、ヤマハ仙台店の店頭ライブをやってからリラクシンに到着。軽くリハーサルの後、牛タンの「利休」へ。何も食べてなかったので、牛タン・ハンバーグとシチューのセットと若者仕様のガッツリ飯。今となってはビールと塩焼きの牛タンが食べたいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/9d086ec0a059d0b491602ff7982aeaa7.jpg)
ライブ、スタート!
その後の打ち上げは深夜まで続き、バンドの団体行動もここまで。
16日朝。今日は武ちゃんと二人、「楽器 for Kids」の活動のため県立農高の軽音楽部にエレクトリック・ドラムを運ぶ。まずは、朝食をホテル近くのイタリアン・レストランで取る。昨日もハンバーグ食ったけど、セットに何故か小さいハンバーグが入ってる。その後、時間も有るので仙台空港を見に行く。
空港の近くは新興住宅地も有って今は結構平和な感じだけど、橋を渡ると景色は一変。全てが流され失われてしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/4ea64f28e424a3b6586041434c129e8f.jpg)
ここが全て津波で覆われたんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/e6084e35421b3b3ef316064820ea2769.jpg)
ニュースでも見た空港を海側から見る。今は飛行機の発着も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/533b52386e2e7d853a06ee0725173187.jpg)
こちらが海の方。こちらから怒涛のように津波が襲ってきたと思うと鳥肌が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/f6e30667e06e3315975c36c3389086f5.jpg)
下増田神社。修復途中の様だったけど、こうして残っているのは奇跡だ。
時間になったので県立農高に向かう。元々、空港近くに有ったのだが津波で被災し、今は農業園芸総合研究所の敷地内に間借りしている形で移転している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/5e2d92666e59462aa293ac0c32970f6b.jpg)
エレドラの組み立て方のお勉強。プレハブのため、エレドラじゃないと練習中に苦情が出るとか。彼らも肩身の狭い思いをしているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/cb96884f870ede1c2f693075921690f4.jpg)
軽音楽部の顧問の先生のお薦めの「HACHI」へ。
ま、またハンバーグ!仙台の人ってハンバーグが好きなのかな。(笑) 名物のハンバーグも美味かったけど、コロッケが絶品!
こうして、仕事が全て恙なく終了。ようやく帰途につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/6cc104ece8a1831d8d3fa61f569c2337.jpg)
途中、佐野サービスエリアで名物の佐野ラーメンを食す。僕はあまりラーメン好きじゃないけど、佐野ラーメンって結構いける。
短いツアーだったけど、色んな事が有り、また、まだまだ遠い復興への道のりを目の当たりにして、どっと疲れが出た。一部の演奏を除き、殆どがボランティア活動だったけれど、色んな方々の支援により、殆ど出費も無く被災地の皆さんに音楽や楽器を届けることが出来た。それよりなにより、心配していた人達の元気な姿が見られて、僕個人としては、最初の目的が達成できた。この場をお借りして、感謝の言葉を述べさせて戴きたい。
ご協力戴いた皆さん、ありがとうございました。そして、被災地の皆さん、大変だとは思いますが、これからも復興に向け、頑張って下さい!非力ながら応援しております。
陸前横山駅から64号に入り、謎の「伊達小次郎君の墓」(こじろうくん??こじろうきみ・・か。笑 後で調べたら正宗の実弟だとか。)の前を通り、温泉宿に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/58/b5b75d056b78e4eb1a777c2e2b524154.jpg)
建物も雰囲気が有る。疲れた身体をしばし癒す。
色々有って、仙台にはギリギリ滑り込む。別行動の武ちゃんは早い時間に仙台入りで我々を待つ。写真を撮り忘れたけど、ヤマハ仙台店の店頭ライブをやってからリラクシンに到着。軽くリハーサルの後、牛タンの「利休」へ。何も食べてなかったので、牛タン・ハンバーグとシチューのセットと若者仕様のガッツリ飯。今となってはビールと塩焼きの牛タンが食べたいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c2/9d086ec0a059d0b491602ff7982aeaa7.jpg)
ライブ、スタート!
その後の打ち上げは深夜まで続き、バンドの団体行動もここまで。
16日朝。今日は武ちゃんと二人、「楽器 for Kids」の活動のため県立農高の軽音楽部にエレクトリック・ドラムを運ぶ。まずは、朝食をホテル近くのイタリアン・レストランで取る。昨日もハンバーグ食ったけど、セットに何故か小さいハンバーグが入ってる。その後、時間も有るので仙台空港を見に行く。
空港の近くは新興住宅地も有って今は結構平和な感じだけど、橋を渡ると景色は一変。全てが流され失われてしまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/4ea64f28e424a3b6586041434c129e8f.jpg)
ここが全て津波で覆われたんだなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/e6084e35421b3b3ef316064820ea2769.jpg)
ニュースでも見た空港を海側から見る。今は飛行機の発着も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/af/533b52386e2e7d853a06ee0725173187.jpg)
こちらが海の方。こちらから怒涛のように津波が襲ってきたと思うと鳥肌が立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/f6e30667e06e3315975c36c3389086f5.jpg)
下増田神社。修復途中の様だったけど、こうして残っているのは奇跡だ。
時間になったので県立農高に向かう。元々、空港近くに有ったのだが津波で被災し、今は農業園芸総合研究所の敷地内に間借りしている形で移転している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/5e2d92666e59462aa293ac0c32970f6b.jpg)
エレドラの組み立て方のお勉強。プレハブのため、エレドラじゃないと練習中に苦情が出るとか。彼らも肩身の狭い思いをしているのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f6/cb96884f870ede1c2f693075921690f4.jpg)
軽音楽部の顧問の先生のお薦めの「HACHI」へ。
ま、またハンバーグ!仙台の人ってハンバーグが好きなのかな。(笑) 名物のハンバーグも美味かったけど、コロッケが絶品!
こうして、仕事が全て恙なく終了。ようやく帰途につく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7b/6cc104ece8a1831d8d3fa61f569c2337.jpg)
途中、佐野サービスエリアで名物の佐野ラーメンを食す。僕はあまりラーメン好きじゃないけど、佐野ラーメンって結構いける。
短いツアーだったけど、色んな事が有り、また、まだまだ遠い復興への道のりを目の当たりにして、どっと疲れが出た。一部の演奏を除き、殆どがボランティア活動だったけれど、色んな方々の支援により、殆ど出費も無く被災地の皆さんに音楽や楽器を届けることが出来た。それよりなにより、心配していた人達の元気な姿が見られて、僕個人としては、最初の目的が達成できた。この場をお借りして、感謝の言葉を述べさせて戴きたい。
ご協力戴いた皆さん、ありがとうございました。そして、被災地の皆さん、大変だとは思いますが、これからも復興に向け、頑張って下さい!非力ながら応援しております。
あちこちで聞くのは、避難して来た被災者と被災者を受け入れた側の双方でストレスが溜まって問題が起こっているという事です。我々が住む東京の二次災害はそろそろ収まりつつありますが、現地の方々のはまだまだ収まりそうにありません。
拝読いたしました。
現地での復興作業本当に頭が下がります。
きっと皆さんスグルさんたちの演奏に励まされたと思います。
ハンバーグ~美味しそうでした(^-^)