Saxophonist 宮地スグル公式ブログ

最大の趣味+職業の音楽について熱く語ります。その他にライブのお知らせ、趣味の旅行&温泉巡りも。登録宜しくお願いします。

「YAKKO道」(Music File 更新しました!)

2007年08月24日 03時37分43秒 | bands
Music File 第2弾です。

今度はなんとムード歌謡!!どういう目的でこの歌が作られたか経緯はよく分からんのですが、オファーが有って打ち込みを頑張った仕事です。ミックスもこだわりました。CDバージョンはだいぶん変わったみたいですけど。

ま、かなりコミカルな作品で、基本的にカッコいい音楽しかやらないと決めてるのですが、やると決めたからには完璧にこなします!(笑) このむせび泣くサックスはどうだぁ!

ムード歌謡といっても基本的にラテンですから、当時やっていたラテンバンドの聞き覚えで打ち込み作業をしました。なんちゃってティンバレス・ソロとか結構気に入っています。3連のユニゾンとかね。作曲者からの要望で「ここはもっと童謡っぽい感じで・・」と言われたら、自分の子供のCD「童謡全集」を引っ張りだして「おもちゃのチャチャチャ」とか研究したりしてね。(笑)

このCDは貰ってないので、上記のような苦労やこだわりが何処まで活かされてるか知らないのですが、まぁ、今回は自己満足のプリプロをHPにUPです。。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山口温子「きみにうたう」 | トップ | 夏休み最後の・・ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
奴三姉妹ですか? (andy)
2007-08-24 12:58:22
冷奴、きり奴、初奴のそろい踏みですね。しかし「奴道」って「極道」みたいなもんなんでしょうか?砂糖水が飲みたいとか、シュールな歌詞ですね。師匠の音楽の幅の広さに感心しました。
それと山口温子さんってかわいいですね。想像通り、髪は長いし。
それから訂正です。松田聖子の名曲は「Sweet Memories」と複数形が正しかったようですね。聖子ちゃんもちゃんと複数形で歌ってたのかなあ?
返信する
引き続き投稿 (andy)
2007-08-24 21:17:18
何度もすみません。
ドラマーの富樫さん、亡くなったんですね。29歳のときに下半身不随となるも独自のドラムセットを考案して演奏を続けていた不屈のミュージシャン。
ところで師匠、東京Jazzフェスには行かれるのですか?出演者が、ランディ・ブレッカー、ジョー・サンプル、ランディ・クロフォード、キャンディ・ダルファー、ボブ・ジェイムス、リー・リトナー、デューク・エリントン、T-SQARE、小曽根真とすごいメンバーですよ。この中で私が実際にライブ見たのはリー・リトナーのみですが。
私はたぶん行けませんが、もし見に行ったら是非レポートをお願いしますね。
返信する
どもです。 (SGURU)
2007-08-25 01:55:41
音楽の幅の広さ・・恥ずかしいです。(苦笑)
実は演歌サックスとか凄い下手なんで(そういう文化が自分の体内に無いもんで)あれは凄い練習したんですよ。。その前に、丁度、クール・ファイブの宮本さんプロデュースのムード歌謡のレコーディングを何故だかやる事になって苦労してたので、準備は出来てましたが・・。

富樫さんの訃報は昨夜聞きました。1枚アルバムを持ってるのですが、めちゃくちゃエッヂの効いた音楽でした。合掌。

東京JAZZですが、僕的にはちょっと興味が・・
でかいとこでやるコンサートもあまり好きではないので。。
返信する

コメントを投稿