パンツァーごー

猫さんと賭け事と時々プラモデル

F/A18E スーパーホーネット完成の巻

2024-06-11 08:19:05 | プラモデル
乗員1名 全幅13.62 全長18.31
総重量29.934 最大速度マッハ1.8☆

アメリカ海軍が誇るマルチロール戦闘機。





初めての現用ジェット制作でしたが、トップ・ガンマーベリックでの感動が蘇りました。




現用機はグレーの地味な印象があったので、タッチアップを入れたりブラウン系でうすーくウォッシングしたり。デカールの処理やまだまだ課題も残りましたが、1/72でも大きく迫力がありました。


これがきたら次はトム・キャットだー!笑




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ・ガンいくぞー その3

2024-06-08 08:07:27 | プラモデル
前回のタッチアップ表現の続きです。楽しみのマスキングゾルを剥いでみよう。

お、なんかいい味出てる気がするー。

ここから周りをじわっと機体色をシャバシャバにしといて強弱つけながら調整。ついでに頭のパネルも若干、強弱つけとこ。まあここらへんもやり過ぎないようにしとこ。



ここから、細かい足廻りとか塗り分けながらデカール。現用機はコーション(注意書き)が多いけど全部貼ったらうるさいから目立つとこだけ情報量として貼ろう。

ここから写真を撮り忘れてるので一気に飛びますが、手順はいつものレシプロと一緒。ウォッシングしたりスミ入れしたり、少しウェザリング入れたり。

さあ、次は完成となります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース その4

2024-06-07 11:01:49 | 阪神タイガース
阪神タイガースのお貯金も使い果たしました。岡田さんの明日から開幕や!の言葉。

サトテル1軍復帰。これでしょ!そういうことでしょ。ノイジーもかえってきた。絶好調井上広も上がってくる。大山も交流戦明けたら戻って来る。

そういうこと。やっぱり看板娘がいないといけない。阪神の看板男はサトテルやで。

さあ、今日から勝ちまっせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神タイガース その3

2024-06-06 09:01:02 | 阪神タイガース
阪1-楽3
自分は夜の仕事なので7回阪神2-0までは見ましたよ。後は録画してるから仕事終わってからみよ。

夜中2時。
さあ、今日こそは。あれ?大竹、球数的にここで変えるの。まあ、まあいい…。はい。マシンガン継投炸裂。まあいい…。9回、1点差でザキさん登場。バチコーン…。逆転2ランでジ・エンド。

いやー、夜中にしょげる映画見たらだめだねー。あ、しょげる野球か。

(愚痴コーナー)
打てないなんて言っても意味ない。いまのオーダーで。岡田阪神のベンチよ。聞いてくるまで喋らない今岡打撃コーチ。野村に辛気臭いと嫌われて干された今岡よ。暗いよー。また暗い暗い。伝書鳩、安藤ピッチコーチよ。暗いねー。岡田の顔色とマウンド行き来するだけにみえるよー。平田ヘッドも元気ないなー。岡田の御大も顔色悪るー。

とにかく、ベンチに余裕が全然ない。選手はやること必至のパッチなんだから、ベンチがドンと構えてやらないと。毎試合毎試合、僅差で終盤追いつかれ追い越されの連敗連敗連敗。
前川に守備固めで下げるの早すぎやわ。前川の打力、調子と今のタイガースなら延長ばっかりなんやからおいといてよ。前川そんな守備悪くないやんか。代打陣が弱いんやから、故障でもしない限り先発のクリーンナップだけは触りたくないよねー。

それから…。もうやめよ。毎日毎日、おんなじパターン。

ひとつだけ。 
弱いチームは先発踏ん張れず、点も取れずで5点、6点差で完敗するのよ。今の阪神タイガース、全部僅差。先発陣、全員試合きっちり作れてます。中継ぎもよし、抑えだけちょっとお疲れやけど、1点差ばっかりはきついよ。

ひとつのきっかけ。今はとにかく勝ち星が薬。ましてや本拠地甲子園。

今日こそ勝ちまっせ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップ・ガンいくぞー その2

2024-06-05 10:11:29 | プラモデル
見開きの画像が思い付かず、我が家のトップキャットに登場願いました。
それはさておき。
とりあえず仮組みから本組み。ある程度不具合箇所もすり合わせしました。さあ塗ろ塗ろ。

現用機は結構黒立ち上げの人が多いみたい。まあ何がいいかよくわからんのでいつものシャドー吹き。ミサイル類も塗っとこ。ジェット戦闘機は翼下に目一杯吊り下げるのもカッコいいですが、実機写真をみると結構スカスカ。まあシンプルにいこう。
シャドー吹きから基本塗装。シャドー残しながらまだらに吹付けました。

ここからが挑戦コーナー。いつも何か作る時は自分なりのテーマを持って作りますが、今回は「タッチアップ塗装」。ジェット戦闘機は大戦期のレシプロに比べると非常にきれいに見えますが、実機の画像なんかよくみると後塗り、つまりタッチアップしまくってるですね。小キズや塗装剥がれをその場その時にスプレーで上塗りする。その時に塗装面の周り、つまり若干の段差に汚れが溜まる。それがシミになって残る。言いかえれば味が出る。

これ。これをやりたい。てことで。

マスキングゾルをちょこちょこ塗ります。その上からスモークグレーを薄くピンポイントでシュッシュッ。

さあ、乾いたら楽しみのゾル剥がしです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする