パンツァーごー

猫さんと賭け事と時々プラモデル

オーシャンで

2015-03-07 16:45:38 | 日記
阪神メイン、チューリップ。

軸に据えたレッツゴードンキだったけど、勝ったのは対抗にしたココロノアイ。
馬連を厚めに買っていたけど、2着に別の馬に割り込まれてどぼん。

応援していたブチコさんは、芝で切れる脚がない分、屋根の武ジョッキーが早めに勝負。まさしく願った通り。
しかし、さすがにここでは通用しませんでした。一瞬、4角で先頭に踊り出んとしたときは鼓動が早くなったけどね。


裏の中山メイン、オーシャンS。
当初は参戦するつもりはなかったけど、チューリップで惜敗した熱で急遽。
とにかく、中山短距離は前にいける馬が有利。ここ2戦惨敗していたけど、先行力では抜きん出ているハクサンムーンの復活にかけて軸に。相手も前々で勝負できる馬を入れながら三連複フォーメーションで。

1着には対抗候補だったサクラゴズペルが入って当たり。
着までラインスピリットが粘っていたけど、最後に4着。こちらがきていれば高めの13番人気だったので少し残念でした。

そのままの勢いで阪神12Rも獲れたので今日は満足。

チューリップの勝ち馬、ココロノアイはこれで本番は人気が上がるだろうけど、買うならここが勝負どころだったかもね。
馬体も最高潮の感があったのでドンキと2頭軸でよかったのに、別路線の馬を選らんだのが敗因でした。

やっぱり、負けても勝っても自分の予想を馬券に反映ささないとなあ。。



土曜競馬でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回 チューリップ賞(桜花賞トライアル)

2015-03-07 12:24:11 | 日記
3着までに桜花賞出走権が与えられるトライアル。
例年、ここからクラシック有力馬が出てくることが多いレース。

例年と違うのは、ダートで能力を開花させてここに出るあの馬。

ブチコ

さすがに芝の有力馬が揃って、一枚評価が下がりそうだけど、ぶちぶちぶちこの人気はさすが。
なんとか3着までに食い込めれば、春の桜花賞も一層盛り上がるんだけどなあ。

馬券は応援馬券も兼ねて買いました。
頭まではどうかと思うけど、この天候で下が渋れば一発あっても不思議なし。


本線はレッツゴードンキ。暮れの阪神ジュベナイルは最後で勝ち馬に足元をすくわれたけど能力は抜けていそう。
別路線からきたクルミナルが底を見せてないので能力差が見えにくいけど、ここは暮れの雪辱を。

相手はそのレッツゴーにきわどく迫ったココロノアイ。
馬群の合間を抜ける根性とセンスは見劣りしない。

後は手広く抑える作戦で。

本線のレッツゴー&ココロノアイ馬連を厚めに。

馬券を別にすればやっぱり

ぶちこがんばれ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤騎手

2015-03-02 12:23:47 | 日記
本当にびっくりしました。

長期休養からの復帰戦は、テレビ観戦ながら手に汗握って応援。
勝ったとき涙ぐむぐらいうれしかった。。

個性的な実力も兼ね備えたトップジョッキー。

静かに眠ってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第89回中山記念(GⅡ)1800芝 回顧

2015-03-02 12:09:36 | 日記
土曜はなんとか負けは最小限に抑えて、日曜を迎えました。

やらないと決めていた平場のレースに予想を立てて、せっかくならと100円200円と複勝・ワイドと張っていきます。
馬券が当たりやすい券種なので回収率より的中率で遊びます。

人間の欲心とは。
負ければ取り替えそうとやっきになり、当たればもっともっとと欲が膨らんでいきます。
何度も何度も繰り返しこの葛藤と闘っているのですが、わたくしごときの人間では難しゆございます。

昔、株式のデイトレードを生業にしようと励んでいたとき、幾多のその手の本も漁り読みしましたが、どれも書いている本髄は、

「損切りをいかにするか」。
つまり、心のコントロールの仕方を学ぶことばかりでした。

競馬も一緒のようです。



本題の中山記念。


前述のように、1Rから予想だけはしっかりと立てていくのでメイン前には思考回路が疲弊してしまってます。

阪神メインの「阪急杯」なんぞは、出馬表を見ただけで難解過ぎて見送り。
中山メインだけはと予想に取り掛かりますが、もうダメ・・。

なら見送ればいいのでしょうが、来週までが待ちどおしく無理から参戦します。
まあ、これが言い換えれば「心のコントロール、欲心との闘い」であるのでしょう。

本線は、ざっと知名度で⑩イスラボニータ。実力はあるのでこれで。
相手は前にいけそうな馬で⑦ロゴタイプを筆頭に数頭をフォーメーション三連複買い。

結果は牝馬20数年振りの勝利。さすがハープスターと渡り合ってきたヌーヴォレコルト。
2着3着には相手筆頭格の2騎が入ったのですが、本命のイスラボニータは伸びず弾けずで沈んでしまいました。

自身も気力もなかったので、馬券も小額投資だったので傷は浅くて済みましたが、負けは負け。



また来週もあるので楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする