パンツァーごー

猫さんと賭け事と時々プラモデル

ジャパンの続き

2021-11-11 10:07:13 | プラモデル
そんな初めての愛車。
とにかく色々な思い出がありました。
その後も何台か乗り継ぎましたが、やはり最初の車は思い出深い。

箱から取り出したプラモデルのジャパン。
作ってもないのに、その姿に思い出が溢れます。

問題は車のプラモデル経験がない。
中学生ぐらいのときに作った記憶しかありません。

まだ袋からも出していない状態で完成の姿を妄想するだけでも楽しいですが、作るとなると別。
さあ、どうしよう。

横で九九艦爆も控えている。押し入れにはケッテンクラートも待機している。
あ、スペシャルホビー製のP40も待っている。

ちょっと仕事もあるししばらく妄想しておこう(笑)

果てさて次は…の巻

2021-11-09 11:44:36 | プラモデル
切のいい10機目となった「1/72雷電」。いつもの事ですが、暫く休憩かなぁと思いつつ、机の上に何か転がってないと寂しい笑。

で  

ふと模型屋で目に止まったこれ。


自分が一番最初に乗った「スカイライジャパン」です。いつかは作りたいと思っていたジャパン。ちなみにこんなにイカツクはなかったかなぁ笑。

ほんとはハコスカに乗りたくて免許所得前にワンオーナーどノーマルの2枚(ツードアね)を予約しましたが前金なかったので買い負け。免許所得して次に気になったのがサバンナRX-3。これは余りにも内装がボロく値段が高いので諦め。

乗りたい。早く車に乗りたい。

そんな時に友人が「出物のジャパンあるよ」と見つけてくれました。中古のどノーマル。田舎の小さな車屋で35万。ちなみに今、2枚のジャパンターボは流通価格で程度がよければ400万以上します笑。

直ぐに手付をうって即決。あ、お金は今は亡きお父さんに頼みました笑。お父さんありがとう。

点検整備して一週間後に納車約束。ワクワクドキドキワクワクワクワク。指折り数えるとは正にあの日の事。そして納車の日。朝一に来る予定が来ない。昼過ぎ。まだ来ない。外で車の音がする度に飛び上がって覗き込む。電話すると今出ますーとのこと。3時過ぎ。雨が降り出した。しまいに外に出て道路の彼方を凝視する。日が落ちていく。泣きそうになる。そんな姿を見かねてか、お父さんが堪りかねたように電話をする。

愛媛弁で(お父さん愛媛出身、僕生まれ育ち高知)

「息子が朝から待っとるのに、おどれは何しょんぞー!」と、大和の46センチ砲ならぬお父さん砲が炸裂。何故か僕が飛び上がったなぁ笑。

そしてついに来ました。待ち焦がれたジャパン。

つづく。


雷電できましたの巻

2021-11-06 19:38:23 | プラモデル
ジャックこと局地戦闘機「雷電」です。




初めてのシリコンバリアー剥がしでハゲチョロに挑戦。上手下手は置いといて、思った以上に繊細な表現が手軽に出来た印象かなぁ。シンプルに面白い笑。


今回も一つ課題となったのがデカール。あまり気にしたことがなかったのですが、メーカーや年代によって仕上がりが違います。特にハセガワの古いデカールは分厚く、古いのか乾燥すると浮いてしまい処理が大変です。マークフィッターを使ったことなかったので今度はそれでいこう。


今回の雷電で食玩ゼロ戦から始まった飛行機プラモデルも10機目となりました。少しずつノウハウを積んでいる感じはあるので、また次に繋げたいと思います。




ワクチンからのプラモ巡り

2021-11-05 18:47:06 | プラモデル
遅れ馳せながら2回目のワクチンを接種しました。副反応が出るまでまだ時間があるな。

そのまま電車でミナミまで。ちょっと久しぶりにジョーシンキッズランド本店。自然と飛行機コーナーに向きますがなんか商品が歯抜けだらけのスカスカ。目新しい物もないのでつや消しブラックとスモークとマークフィッター買って退店。

そのまま近くのボークスへ。
これまた飛行機見ていると店員さんが「何かお探しですか?」と。

なんか模型屋で接客って珍しいね。
女性の方ですが話しているとやっぱり模型屋の店員さんだ。詳しい。これまた珍しく箱を開けて中身を見せてくれます。
「このモールドはきれいですよ」とか「このクリアパーツは面白いです」とか。

品数が少なく取り寄せとその女性店員さんの気に入った模型を中心に置いてあるとか。

なんか面白い模型話しでした。

カリカリジャックの巻

2021-11-04 21:15:27 | プラモデル
いよいよ初のシリコーン剥がしです。全体的にシリコーンは吹いてあるのでとりあえず翼の付け根をつまようじで。

カリカリ

カリカリ

おー。すげー。

軽くカリカリするだけで絵を書くように剥げます。筆でハゲチョロするとどうしても書き込んでいる感が出ますが正真正銘剥がしているぞ。当たり前ですが。 

うん。こりゃ気をつけないと調子に乗るな笑。


カリカリの誘惑に負けないように極力抑え気味に抑え気味に。

もう少しで完成です。