今日は、貴重な晴れ。明日からしばらく雨が続くようです。
出かけようかと思いましたが、今一つ気分が乗らなかったので、家で洗濯日にしました。
大きなものもよく乾く洗濯日和もまた、嬉しく気持ち良いものです。
さて、少し時間が経ってしまいましたが、滝野すずらん丘陵公園にて、数箇所に
白いお花が涼しげに咲いていました。
「ディケントラ・エクシミア・アルバ」
ケシ科で、北アメリカに自生するものの園芸種だそうです。


「シラタマノキ」


「シラタマノキ」
こちらは、日本固有種の高山植物

✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
今月読んだ本です!
『七帝柔道記Ⅱ~ 立てる我が部ぞ力あり』
こちらは2013年に出版された『七帝柔道記』の続編になります。
当時、引き込まれるように、一気に読み進めたことを覚えています。
先月、今年続編が出版されたことを知り、図書館で予約していました。
著者である、増田俊也さんの自伝的小説で、北海道大学柔道部時代が書かれています。
「七帝柔道」とは、北海道大学・東北大学・東京大学・名古屋大学・京都大学・大阪大学・九州大学の旧帝国大学7大学で、年1回行われている団体戦・勝ち抜き戦です。
私自身は、人と競い合うことも苦手で、全く縁のなかった世界ですが…
あの時代に、このような大学生活を過ごしていた、学生さんたちがいたということに、純粋に驚きました。
昭和の終わり~平成の頃といえば、もう大学生活は明るく楽しく過ごしていた学生が多かった時代です。
北大が舞台ということもあり、季節の移り変わりの様子や街についてもよくわかるだけに、なおさら心が揺さぶられる思いで読みました。
当時の体育会運動部ですから、今ではNGなこともありますが、真っすぐで、ひたすらに真面目で、とにかく羨ましいほどに熱い青春小説です。

本日も、最後までお読みいただきまして、ありがとうございます
