のんびり道草♪日記

主婦の備忘録

夏を告げる…

2024-05-22 14:49:21 | 身近な鳥

今日も五月晴れですが、風が強いです。

もう少し、植物園の続きです

 
「ヒメイカリソウ」
小さくて、本当に可愛らしいです。
北海道には自生していません。




「エゾイヌナズナ」
こちらは、根室半島や礼文島など寒い地域の海岸の岩場に咲くそうです。




 
「ミツガシワ」
湿地などに自生。






 私は、このようなあまり主張の強くないお花が好きなのですが、少し華やかさが足りないかな…と思い、ライラックも追加します
今年、公園などで撮影したものです。
 
 












 
 
✽.。.:*・゚今日の鳥さん ✽.。.:*・゚ 
 
「カッコウ」体長35センチ
 
週末に、用事で出かけたので、ついでに郊外の公園に寄ってみました。
 
カッコウの鳴き声が響いていましたが、何と木の上に発見しました!
 





逆光だったので、明るくしすぎましたが尾羽を広げたところが撮れていました。



カッコウの鳴き声は聞いたことがあっても、姿を見たのは初めてかもしれません。
思っていたよりも大きくて、驚きました。
 
カッコウといえば、他の鳥の巣に卵を産み、育てさせる托卵行動。
こんなに大きくて、そんなことができるのですね?
 
ライラックが咲き、カッコウが鳴く…
もう、季節が進んだことを認めざるを得ませんね。
早すぎる、短すぎる北国の春。今年も楽しみました
 
 
 

植物園の続きと小さな鳥さん

2024-05-21 12:18:00 | お花

先週の北大植物園続きです。

 
大好きな、「エゾノハナシノブ」が咲いていました!道央、道北に分布。
 


 
「ハンカチの木」
 






 


 
「ケナシヒマラヤユキノシタ」


「コマクサ」


「クマガイソウ」
 


 
 
 
✽.。.:*・゚ 今日の鳥さん ✽.。.:*・゚ 

オシドリがいた水辺の横の木で、さえずっていた「アオジ」(よく出会います)体長15.5センチ
 
 
そして!
「コサメビタキ」体長13センチ!
小さくてコロンとしたフォルムが可愛いです
散歩途中の公園で撮影しました。


シジュウカラかな?と思って撮っていました。後で画像を見てみると、大きなお目目にびっくり!さらに、下クチバシの根元がオレンジ色という特徴がありました。
また会えるかな…会いたいな
 
 
 
コメント (2)

訂正と天神藤

2024-05-20 14:54:00 | お花

先週から気温の高い日が続いていましたが、今週後半はリラ冷え(ライラックが咲く頃の寒の戻り)となりそうです。

 
さて、まずひとつ訂正させてください。
 
2月末に、横浜の三溪園に行きました。そこでお団子をいただき、ブログに「小田和正さんもお好きな」と書きました。
しかし、小田和正さんがお好きで、よくお話されているのは、「おしるこ」でした。
勘違いしていて、申し訳ありません
 
私は、ずっとA6のノートに色々なことをメモしているのですが、昨日、2018年の頃のメモを調べていたところ、あるページに「小田さん、三溪園、おしるこ」と書いてありました!自分でメモしたのに…ショック!
 
勿論、お団子もとても美味しくいただきましたそして、また次回、今度は「おしるこ」も楽しみに訪れたいと思います
 
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ 
 
 
さて、藤の花の季節となりました
 
天神山緑地というところに、「天神藤」があります。
樹齢200年を超え、北海道最古の藤とも言われているそうです。
 
周辺は、とても良い香りに包まれていました
 


















 
 
 
 
コメント (2)

ウスユキソウと鳥さん

2024-05-19 10:08:00 | お花
先日の、北大植物園。

ちょうど、ウスユキソウが咲いていました!
良いタイミングで行くことができて、良かったです。

「オオヒラウスユキソウ」
分布:道央






「エゾウスユキソウ」(レブンウスユキソウ)
分布:道北、道東、カラフト





「チシマウスユキソウ」
分布:千島列島〜サハリン






熊の心配もなく、見に行けるのは礼文島ですね。ホテルの確保が難しそうですが、来年以降何とか行ってみたいです。

「レブンアツモリソウ」
両方見られたら、最高ですね






✽.。.:*・゚今日の鳥さん ✽.。.:*・゚ 

「シメ」体長約19センチ

前回は、木の葉に隠れ気味でしたが、今回はもう少し綺麗に撮影できました。
今回も、クチバシは夏羽の鉛色です♂。

種子が好物とのことで、お食事中。






この日も、正面で羽根が見えず残念に思いましたが、別の日に後ろ姿と出会いました。(よく見かけます)

羽根の先の部分が、光沢がありカッコいいです!(オスのみ)






ふたたび〜オシドリ

2024-05-17 13:46:00 | 身近な鳥
今週、また植物園に行ってきました。

前回出会ったオシドリ、同じかどうかわかりませんが、再会することができました。

園内には、数カ所の池や水辺がありますが、前回とは違う場所です。

水面も綺麗でした。







今日は、一羽?と思いましたが、ちゃんとお揃いでしたよ。

それぞれの石に乗っているところが、可愛いです!



それにしても、デザインも色も綺麗ですね


メスの白斑や優しい色合いも好きです。







後ろ姿も見事
カラスが多いけれど、気をつけて、どうぞお幸せにね


「レブンアツモリソウ」
お花はまた次回に続きます









コメント (2)