友人の入院がきっかけで始めたリハビリセンターでのボランティア。
普段からボランティア三昧の私にとっては、何も特別なことではない。
友人の見舞いがてら、気軽に三線を演奏させてもらってる。
他の音楽関係のボランティアの方は月に1回、日時をあらかじめ決めてやってるようだ。
まあ、普通はそうだろう。
定期的に行くと交通費ももらえるようだが、気まぐれな私には合わない。
お見舞いという口実でゲリラ的に演奏させてもらってる。w
リハビリセンターということで、いろいろな刺激は大歓迎のようだ。
普通の病院で、ロビーなんかでいきなり演奏したら大変なことになるだろう。
でも、リハビリセンターでは自然に演奏できる雰囲気がある。
私にとっては、ありがたいことだ。
普段行ってるデイサービスとは、ずいぶん雰囲気が違う。
三線を聴きに集まってくれるけど、一見イマイチ反応がない感じもする。
しかし、小さな声で歌ってくれていたり、手で調子をとっていたり、それぞれのペースで楽しんでくれているようだ。
それでも、患者さんや病院スタッフの多くの笑顔に接することができた。
病室で聴いていたおばあちゃんが、あとからお礼を言いに来てくれたこともある。
また来るね~!
というと、
それまで、元気に過ごしてね~!
と逆に励まされることもある。
付き添いの家族やお見舞いの方も、三線の音に癒されている!
とスタッフの方が話していた。
なんだか、こちらが癒される感じだね。。。
普段からボランティア三昧の私にとっては、何も特別なことではない。
友人の見舞いがてら、気軽に三線を演奏させてもらってる。
他の音楽関係のボランティアの方は月に1回、日時をあらかじめ決めてやってるようだ。
まあ、普通はそうだろう。
定期的に行くと交通費ももらえるようだが、気まぐれな私には合わない。
お見舞いという口実でゲリラ的に演奏させてもらってる。w
リハビリセンターということで、いろいろな刺激は大歓迎のようだ。
普通の病院で、ロビーなんかでいきなり演奏したら大変なことになるだろう。
でも、リハビリセンターでは自然に演奏できる雰囲気がある。
私にとっては、ありがたいことだ。
普段行ってるデイサービスとは、ずいぶん雰囲気が違う。
三線を聴きに集まってくれるけど、一見イマイチ反応がない感じもする。
しかし、小さな声で歌ってくれていたり、手で調子をとっていたり、それぞれのペースで楽しんでくれているようだ。
それでも、患者さんや病院スタッフの多くの笑顔に接することができた。
病室で聴いていたおばあちゃんが、あとからお礼を言いに来てくれたこともある。
また来るね~!
というと、
それまで、元気に過ごしてね~!
と逆に励まされることもある。
付き添いの家族やお見舞いの方も、三線の音に癒されている!
とスタッフの方が話していた。
なんだか、こちらが癒される感じだね。。。